• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

kurara88の愛車 [日産 リーフ]

整備手帳

作業日:2019年2月14日

またセグ減った 10セグに

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
久しぶりの投稿です。
新しく始めた仕事が思いのほか忙しくて
一か月以上みんカラ観る暇無かったです。
前置きは、この辺にして本題です。

なんかボッーとメーター見てるとなんか
セグメントが少なく気がしてよく数えてみると10個しか無いじゃありませんか。

昨年1月に11セグになり約一年でまた1セグ
減りました。
来年の今頃は、9セグかなぁ〜。

ちなみに、航続距離は、冷暖房無しの電気毛布だけで約100km前後です。

コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

色々と車検整備…4・ロアボールブッシュの養生(^^;;

難易度: ★★

色々と車検整備…3・エアコンフィルター交換

難易度:

色々と車検整備…5・ブレーキパッドチェック(備忘録)

難易度:

色々と車検整備…6・ワイパーブレード・クーラント(車検完了・備忘録)

難易度:

色々と車検整備…2 フロントストラットアッパーキャップ

難易度:

色々と車検準備…1・ブレーキフルード交換

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2019年2月14日 14:25

海の底に沈んだと考えていたのですが.....
( ´,_ゝ`)
コメントへの返答
2019年2月14日 18:58
海底二万マイル!
2019年2月14日 23:13
まだまだ大丈夫ですよ👌
コメントへの返答
2019年2月15日 1:45
はい、今のところ不自由はしてませんが、1年で走行可能距離が40km近く減りましたね〜(笑)

(^ー^)
2019年4月11日 18:51
すいません、旧型中期のリーフ買ったばかりなんで、教え欲しいんですが、急速充電多用するとセグが減ると聞きましたが、どんな充電するとそうなりますか?私は週一充電するくらいですが、1セグ減るまでどのくらいでしたか?
コメントへの返答
2019年4月11日 21:27
こんばんは
いちがいに、これやるとセグ減るとは言えないのですが諸先輩方の乗り方や
データを総合すると、当初の日産の説明は、急速充電は、バッテリーを痛めるのが早く普通充電が良いとの説明でしたが、普通充電の方がセグ減るのが早く、急速充電の方がセグ減るのが遅いとの結論です。
バッテリーも当たり外れが当然あり
早い個体は、1万キロでワンセグ減り
遅い人は、13万キロでフルセグの人もいます。
1番良いのは、急速で80%充電して、バッテリー残量を30%以下にしない、この間で乗る事と、月一は、高速でECOモードでアクセスのON、OFFを頻繁にやりバッテリーにメリハリをつけてあげる事だそうです。
一番バッテリーに悪いのは、近所の頻繁なチョイ乗りです。
私の場合は、ダメになったらバッテリーの積み替えを考えているので、全然気にしないで乗ってます。
ちなみに急速充電は、ほぼ毎日やってます。多い日は、3回程の日もあります。
皆さんの平均すると大体3〜4万キロ又は、新車から4〜5年目にワンセグ減ってる感じです。
セグ減るのは、少しショツクですが6セグで乗ってる方もいますし、あまり気にしないでガンガン乗られた方が精神的にも良いと思います。
あまり参考にならなくてすいませんが
こんな感じです。

(^_-)

プロフィール

My nickname is kurara88 Thanks for watching my car blog am going back and for...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

染めQでカブリオレの幌をリフレッシュ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:39:03
幌の修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:38:32
120iカブリオレのエンジェルアイ(イカリング)LED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/05 16:35:20

愛車一覧

メルセデス・ベンツ CLK クーペ メルセデス・ベンツ CLK クーペ
今や東京でも週に一台見るかのCLK 縁あって手元に来ました。 ベンツ歴としては、W114 ...
日産 リーフ 日産 リーフ
沖縄在住時の足 現在は息子がメインに使用 人生初の100台目?にしての初電気自動車です ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation