• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2016年09月28日 イイね!

昨日の話で恐縮ですが…、

昨日の話で恐縮ですが…、チャレクラ走ってきました。

今回はF1の準備のためか西コースインで、写真は西コースパドックで撮影してますので野外です(笑)
一応、証拠写真という事で…。

誰か居ないかと探したら、バイエルンさんが来られていました。
なんと今年の走行回数が20回以上!? めっちゃ走り込んでますね♪
走行前後で雑談させてもらいましたが、お互い色々悩んでますね(笑)
またお会いしたときは宜しくお願いします♪


今回は復帰後2回目のフルコースなので、慣れることに集中しました。

結果は…、2'43"61と当然振るわず…( ̄▽ ̄;)
ま、こんなもんでしょう。

残念だったのは、走行中に小雨が降ってきた一枠目に出したタイムを、ドライで走れた二枠目で越えられなかったこと…。
二番タイムは今回ベストの2/100秒落ちと、ほぼ同じでしたが、越えられませんでしたね。


実は最近、柔らかい足に慣れようと思ってまして、減衰を今までより弱めで色々試してみてます。
おもいっきりロールしますが、たぶん慣れたらそれなりに走れるようになるだろうと。それに、ある程度柔らかい方がグリップするとも聞いたこともありますし。
けど、もしかしたら迷走するかもしれませんが…(汗)

自己ベストが出たときは、足回りは車高調だけ。タイヤは純正の10mmサイズアップ。という仕様でした。
その時はガッチガチで、街乗りも嫌になるほどでしたが、サーキットでは慣れたらキビキビとしていて動きは好みでした。乗り心地はサーキットですらやっぱり最悪でしたが…。

そこから色々パーツを組み込んでいったら乗り心地はとても良くなったんですが、サーキットでは車体の感触が曖昧で踏めなくなっちゃいました。これが悪循環の始まりだったようにも思いますが、自分で決めてきたことですので、とにかく改善しようと。

悩みましたが、サーキット専用に出来るならガチガチでもオッケーですが、街乗りもしたいので柔らかい足に慣れようと。付けたパーツを活用する方向で色々やってみようと思います。


その上で時間はかかると思いますが、自己ベスト更新目指します。

さて、いつになることやら…(^o^;)
Posted at 2016/09/28 23:24:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2016年09月16日 イイね!

鈴鹿ミナミ

鈴鹿ミナミ今日は朝から鈴鹿南を走ってきました。
実は今回で2回目です…( ̄▽ ̄;)

実は私、サーキットデビューが三十路過ぎのいきなり鈴鹿フルコースと、大変贅沢&無謀なデビューでして、無謀も無謀。調子コイて赤旗の原因になった、大変恥ずかしい思い出と共にサーキット走行にはまってからずっと、ほぼ鈴鹿フルコースしか走ってきませんでした。
ある時、暇なときに、dankanさんが南を走るとのことで覗きに行った時に、触発され南デビューした以来となります。
その数日後のフルコース走行で130Rで逝ってしまうという悲しい出来事があって、何気にミナミが疎遠となってしまっていたわけです。

が、最近、速度域に関係なく、満遍なく練習しないと…との思いから、改めて鈴鹿南を走る事に決めた次第です。

で、本当に南に来てるの?という方もおられるかと思いますので、こちらの画像はどうでしょうか?

かえって分かりにくいか?(笑)

一回だけ走ったときのベストは確か1分1秒半位だったかと記憶してますが、その時は一番調子が良かった頃で、今のヘタレな私としては、そんなタイム出るはずがないと、今日の目標タイムは5秒くらいに設定し、久々のコースインです。

まぁ、なんとなーく走って出たタイムが18秒と、とんでもなく遅かったので、さすがに焦ってしまい、ちょっと気合いを入れ直して少しずつ詰めていったら、一枠目のベストは3秒フラットと目標をあっさり達成♪ヽ(´▽`)/

二枠目はせめて2秒台をと、ただがむしゃらに走っていたら、2秒9が出てくれましたがそこからが大変で、とにかくああでもない、こうでもないといろいろ試して、あるタイミングで2秒5が出ていたのは確認できました。
まぁ、今の私じゃこれくらいだろうと改めてタイムを確認したら…、

ベスト更新とはいきませんでしたが、思ったより良いタイムが出てました♪

それと、何気に鈴鹿南を楽しんでいる自分がいまして、スピードがフルコースほど出ていないので、思い切りよく走れた事で攻めがいを感じた次第です。

イヤー、ちょっとはまりそう(笑)

次は27日のフルコースを予定してますが、今後、南もマメに走ろうと思います(^o^ゞ
Posted at 2016/09/16 20:38:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2016年08月18日 イイね!

チャレクラ復帰戦です♪

チャレクラ復帰戦です♪あの日以来のチャレクラ復帰です♪

案の定、全然踏めなくなっており(笑)、タイムは出ませんでしたが久しぶりに楽しめました♪

今回は後続車をうまくパッシングさせた上で自分も安全に走れるように気にしてましたが難しいですね。
コースインした時に最終コーナーを立ち上がってきた車がいたので、早々に1・2コーナーを通過しておけば良いだろうとフル加速したのに、相手はR35でして、1コーナーで追い付かれてしまいました。 GT-R速すぎっす…( ̄▽ ̄;)

そう言う状況だったので、ある程度熱対策した自分の車は全くへこたれることもなかったのですが、他の皆さんは熱で切り上げる方が多かったのか、走った2枠とも最終周はクリアで気持ちよく走れました(笑)

タイム的には44秒8だったのでダメダメっすけどね。

その中でもひとつ収穫が。
今までフロントの減衰は最強かひとつ戻しくらいでリヤより強くしていたのですが、何気にフロント2戻し・リア1戻しとフロントのを柔らかくしてみたら、何故かリアが若干ですがマイルドになって走りやすくなったんですね。

何故でしょう?( ̄▽ ̄;)

フロントが強かったことでリアに荷重が移りにくくなっていた?
よく判りませんが収穫でした(笑)
次回も試してみようと思います。
けど、タイム出てないので何とも言えませんが…。

次回は9月末頃を予定してます。
しばらく走れないので、ダメ男が復活しそうですが、なんとかベスト更新に向けて精進していこうと思います。
Posted at 2016/08/18 02:05:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2016年05月31日 イイね!

未熟だ…。

朝からチャレクラへ行って来ました。

西コースインでしたが、晴れだったのでヤル気満々でいつもより早く家を出たのですが、国道23号が大渋滞(涙)
もう少し遅い時間ならそこそこの渋滞でも理解できるんですが、合流する手前から流れが悪い…。

ここで気付くべきでした。

いつもなら、とある高架を過ぎると流れ始めるので、それまでの我慢だと思ってじっとしていたのに全然流れない…。
スマホで渋滞情報を検索するも、現状が反映されていない様子。
結局、Y市内の23号高架上で到着予定時刻を迎えてしまいました。
さすがに痺れを切らせて高架終わりで裏道を選択したら、その直後にラジオで事故渋滞10キロと…。

これが全ての始まりだったのかな…。

いつもの倍の時間がかかりましたが、早い時間に出発したので走行準備も走行枠前になんとか無事に間に合い、996に乗り換えられたたけさんと話しているうちに走行時間となりました。

今日は、ひとまず前回を越えるのを目標にして、長く走るために慣熟走行も早目に並んでそのままコースイン。
一周目は頑張っていないわりに42秒台と、自分としてはそこそこのタイムだったので、続けてタイム出しをしたら40秒台がでました。改めて、ちょっと頑張りぎみで走ったら、40秒07ともう少しで切れそうでした。
そのまま行くか迷いましたが、勢いがあったのでそのままゴーって感じで走っていたら、だんだん後ろが近づいてきます。
ダンロップを立ち上がった時に、そこそこ近かったのでデグ2で譲ることを判断し、けどそれまではこれまでと同じペースで走り続け、デグ2を立ち上がった瞬間にインへ寄るべくハンドルを多目に切りました。

…、多目に切りすぎました…。

急にリアが流れてカウンター当てたのですがお釣りを対処できずスピンモード。コース上だったのでブレーキに足をかけ、なんとかとどまれると思った矢先、グラベルに落ちました…。


ドーン
















嗚呼…、やっちゃった…(涙)








クラッシュパッドには潜り込んでいましたが、ドアはなんとか開いて脱出。
そのままガードレールの外に待機。
デグ2の立ち上がりで走行中の車を見ていましたが、なんともやるせない感じ。
途中で1台、スピンしてましたが、コース上にとどまったので無傷。自分もそうしていれば良かったかなと後悔先に立たずです。

ぶつかったとき、クラッシュパッドだったので衝撃はそれほどなく、牽引された時に軽く確認しただけだと大きな損傷は無い感じでした。
なんとか自走もでき、問だいなさそうでパドックへ移動。
こんな感じになってました。


分かりにくいですが、塗装が大部分で割れてます(涙)
外装だけで済むかもと思いきや、良く見ると運転席側のラジエターを支えているフレーム?の下側が押されてラジエーターとコンデンサが斜めになってました。

本体のフレームは大丈夫そうですが、完全に直そうとするならその部分の叩きだしが必要になりそうですね。
フェンダーも少し曲がってました。
ライトも押されてる感じです。

いやはや、ホントに未熟ですね。
少しだけまっすぐ加速して、その直後にアクセル緩めて譲ればこんなことにならなかったのに。
これも後悔先に立たず(その弐)ですね。


改めて、フレームは逝ってなさそうなので復活予定です。
ですが、先立つものがないので、先にフレームだけ直すか一気に直すかは見積り次第ですね。

いやぁ、本当に未熟で情けない。
精進せねば。けど、先に修理です。

それにしても、これからって事でこれまで以上に頑張るつもりでいろいろ弄った矢先にこれって…。

あ、そう言えば自分「厄年」でした。
やっぱりそう言うの、あるんですかねぇ?
Posted at 2016/05/31 14:41:23 | コメント(11) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2016年04月25日 イイね!

約2ヶ月ぶりのチャレクラです。

今回は仕様変更後初走行でした。

で、いきなり寝坊で到着が走行開始25分前と言う状況でいそいそと準備していたら不具合発覚。
左リアの減衰調整がバカになってました…(T-T)
カチカチと音はするのに全く固くなる感じ無し。
しょうがないのでフロントだけいつも通りにして、リアは最弱で練習と割り切りました。

最初の枠はブレーキの慣らし。
4周だけ2分50秒くらいで走ってクーリング。
その2周目くらいから暫くペダルがメッチャ深い状態に(これも涙)
最後の方はある程度戻ってきたので安心しましたが、これってブレーキ慣らしの洗礼?次の枠に不安が残る一枠目でした(笑)

二枠目はこの仕様に慣れるために出来るだけタイム出しと同じ感覚で走りました。
ギアのロング化のせいか、ちょっとリズムが狂いました(笑)
けどS字で3速が使いやすかったのと、ダンロップで3速で登りきる辺りまで使えるようになったためか、一応40秒は切れました。

※周回数は気にしないでください(笑)

あと、リアのアライメントを安定方向にしたお陰か、リアの唐突感が少なくなって乗りやすかったですね。
それと、いきなり不安感を演出してくれたブレーキは、問題なく使えました。

暖かくなってきたことと、仕様変更一発目で40秒切れたので良しとします。
あとはリアの減衰と体の慣れが整ったら、ベスト更新狙っていこうと思います。

Posted at 2016/04/25 11:11:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation