• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そめっちのブログ一覧

2018年10月31日 イイね!

20181031 チャレクラ

さて、行って参りましたチャレクラですが、86BRZレースも終了し、西コースインなので台数少な目を期待していたのですが、なんのなんの。私が走行した枠では、すべて30台以上と、皆さん待ってましたとばかりに盛り上がっておりましたf(^ー^;

西コースインで、初めてこんなところで待機となりました。


さすがに西コースのピットでは入りきりませんからね。
ある意味貴重な体験でした。

で、今日のベストはこんな感じです。


タイムは 2分37秒96でした。

なんとか前回よりは良いタイム出てホッとしましたf(^ー^;

台数多いといっぱい他車と絡みますね。
当たり前と言えば当たり前ですが、基本ビビりなので速い車来ちゃうと譲っちゃいますね。アタック中でもf(^ー^;
アタックを続けながらも、速い車にうまく譲る。
難しいですね。
そう言うのも上手くなれば、無駄な周回が減るわけですから、貴重な練習時間が有効に出きるわけで…。
けど、難しいな。
だって、ビビりだから(* ̄∇ ̄)ノ

それはさておき、次回は37秒前半を目指します。
クルマに対する感覚がだいぶ馴れてきたので、結構コントロールできてきてる気がします。
ビビりをなんとか克服して、35秒台といきたいところですね!



こんなたくさんの中、ボッチか?と思ってましたらなんと、RedSpeedさんが来られてました!
今回はロドスタ君でしたが、以前見たときからだいぶ外観変わってました。
羽根、カッコ良かったッス( ̄▽ ̄)b

今日はお疲れ様でした。
楽しいひとときを過ごさせていただきました。
またお会いしたときは宜しくお願い致します( ̄▽ ̄)ゞ
Posted at 2018/10/31 19:30:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月18日 イイね!

壁を撃ち破るべく…、

壁を撃ち破るべく…、最近のチャレクラで、「なんだか40秒台の走り方になってるなぁ…」と、自分の走りが凝り固まってきている感があって、なんとかヒントを得るために、TK-スクエアさんの"安全運転講習会"に参加してきました。

という訳で今回の目的。
①自分のS2000のポテンシャル
プロが乗ってタイムはどれくらいか。
②自分のS2000セッティングの判定
セッティングの方向性が正しいか。
③同乗走行
プロの運転を横に乗って体感し、何かヒント得られないか。


まずは、真っ先に自分のS2000乗ってもらいました。
ドライバーは、TKのこややんさんです。

なぜ2周かと言うと、1周目で35秒63を出されて度肝を抜かれたのに、納得いかなかったようで気が付いたら、もう一度コントロールラインを越えてました(笑)


結果は…、

















なんと、とんでもないタイム(笑)

こややんさんの感想は、羽根がないのにそのわりにはリアが安定してて乗りやすい。フロントもしっかり入るので、条件が揃えば、31秒出るんじゃないかと!

なんですと~( ̄□ ̄;)!!
S2000で羽根なしで31秒て、そんなポテンシャルあるのか?
冬場でピンタイヤ投入して、せいぜい33秒くらいだと想定していたので、その言葉には度肝を抜かれました…。
ちなみに、今日の状態で33秒狙っていたらしいです…。

とは言え、悩み抜いてたどり着いたセッティングに評価していただいたのは嬉しかったです。
ただ、LSDがダメだねと。
よく考えたら、5万キロの時に機械式に交換したので、今が16万キロだから…、11万キロ手付かずだ…( ̄▽ ̄;)
ダメだろうとわかっちゃあいたんですか…、要検討です。


そんな凄まじいポテンシャルを秘めているとは知らずに、ただただ漫然と走っていた…。
さすがに少しでもタイムアップをと、ハンドルを握り自分なりにタイムアタックです。



結果は…、




あら~、この前とそんなに変わらない(笑)
一応言い訳すると、デグナーでブレーキを残しすぎて微妙な挙動にしてしまい、出口の縁石まで引きずりながらやり過ごすと言う何とも言えないボケをやってしまい、併せて2個目も微妙(汗)
これがなけりゃ、37秒いってたか?なんて…f(^ー^;


ここでブレイクスルーを狙うべく、こややんさんの同乗走行。
とりあえずご覧下さい。



いやー、凄まじかったです(汗)
助手席もバケットに換えたくなるくらいの横Gで、乗り始めから全身の筋肉で必死にノーマルシートに体を押さえつけてました。

これ、本当に同じ車か?と思うくらい。
ホントにしんどかったです(笑)

そしたら…、


同乗走行でこんなタイムっすわ( ̄▽ ̄;) スゲー。

やっぱ、プロってスゲーっす。


目的はすべて達成しました!

が、今まで以上に壁が高くなってしまいました(笑)
せっかくの同乗走行で得たものは…、真似すると跳ぶ(笑)

なんか厳しい結果になりましたとさ。

いやー、難しいね。すんなりタイムを出せるようになる人が羨ましいっす。




そうそう、余談です。
走行後の結果一覧を見ていて気付いたのですが、某元フィギュアスケーターが86レーシングで走っていたようです。
ネットニュースで知ってはいたけど、まさかです。
しかも隣のピットだったらしい。
気付けなかったのが、本当に残念でしたf(^ー^;
Posted at 2018/10/18 22:50:36 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | 日記
2018年09月25日 イイね!

せっかく休暇を取ったのに…20180925チャレクラ

まさかの雨予報(涙)
とは言え諦めきれず、西コースインなのに(ピットじゃないので屋根がない)午後イチでとりあえず現地に着くものの、地面は濡れて気分はのらず…。
職業柄か、待機中に強烈な睡魔に襲われてほぼほぼ帰宅気分でしたが、ものは試しといろいろ弄ってみたので、走り始めたら気分ものってくるかもと無理やり走ることにしました。



流石は国際サーキット。水捌けはかなり良いと思われますが、短時間での完全ドライは夏でないと流石に無理。
とは言えラインはほぼドライ方向に向かっていたので高速コーナーは無理しないで頑張ってみました。

結果は…、


ダンプ状態としてはまずまずかと( ̄▽ ̄)b
なので今日は1本で帰宅しました。

ただ、やっぱりドライで走りたかったです。


余談。
10月の24の週のチャレクラは、その週末の86BRZレースのため、満員御礼かと思われますので、ご注意下さい。
自分は10/31を予定してます。あくまで予定ですので変わるかもですf(^ー^;

お会いした際はヨロシクです( ̄▽ ̄)b
Posted at 2018/09/25 22:43:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月22日 イイね!

灼熱のチャレクラ 0822

はい、本日行って参りましたチャレクラ。

はっきり言って、台風の狭間にここまで晴れ渡るとは思いませんでした。

西コースインで日陰も少なく結構暑かったですが、そこそこ風もあって、なんとか過ごせました。

で、結果ですが…、


40秒しか出せませんでしたf(^ー^;

では、そのショボい動画をどうぞ(笑)


暑かったからか、最高速が伸びてませんね(言い訳)

それと40秒くらいで走るクセがついてしまってるような…。

何か、根本的に打開しないとこのまま終わってしまいそうな気がします…。

何か良い方法、無いかなぁ……( ´△`)
Posted at 2018/08/22 22:08:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記
2018年08月02日 イイね!

灼熱のチャレクラ 0731

灼熱のチャレクラ 0731いや~、本当に暑いですねf(^ー^;
とは言え走ってないと走り方忘れちゃうので行って来ました。

…、5月と6月は?と質問されそうf(^ー^;
一応走ってましたよ!
けど、雨絡みだったのでブログさぼりました( ̄▽ ̄;)

灼熱とは言え、疼いていた方もおられたようで、各枠にだいたい20台くらいおられましたね。

タイムは出ないので練習!とわきまえたくても出したくなるのが心情。てなわけでタイム出すなら早いうち!車が熱でへばる前!と1本目から。



2コーナーで小回り試みたらとっちらかりました(汗)
軽いブレーキでハンドル切ったら思いのほかピーキーな挙動で驚きました。
ですが39秒5。
これなかったら38秒出てたかも?

なので次はしっかりクーリングしてアタック2回目。



なんの当たり障りの無い動画ですが、一応39秒09でした。
この後はシャカリキになって走ったのですが40秒前後くらいで打ち止めでした(汗)
暑いとタイムでないなぁ…、って言い訳しときます(笑)


余談ですが、前回でフロントブレーキパッドが終了だったので新調しました。パッドが前後とも十分あるところでのバランスが結構良い感じでリアも効くので、かつてから抱いているブレーキの恐怖心も、いくぶんか緩和しましたね。
ただ、フロントローターがあと一年持つかな~。もってほしいな~(笑)。スリットが消えかけてきてるのと、クラックが入りつつあります。最大で来年夏まで耐えてくれると嬉しい!けど、割れないとも限らないので、戦々恐々ですf(^ー^;

余談2ですが、ちょっと小細工しました。
現状フロントサスはキャンバージョイントにロールセンターアダプター12mm。で、スタビライザーが水平くらいになってます。バネ18キロでスタビがAP1初期で一番硬いのですが、普段乗るには全く違和感無く走れるハンドリングで気に入っているのですが、鈴鹿サーキットだとS字区間の反応をもう少し良くしたいと。
個人的にはバネを固くするよりスタビを固くしてみたい。
ただ、これ以上硬いスタビは有るにはありますが、バネレートで倍くらいらしいので、そこまではいらないと。
で考えたのが、スタビリンクを長くしてアーム側取付点を高くしてみたいと。
経験上、スタビは多分水平くらいで使うのが正しいかと(業界では当たり前か?)。
ただ、かつてただ車高を下げただけの時は、バネ14キロと今より柔らかかったのに、乗り味はガッチガチ(笑)。
結論は、スタビの角度がつきすぎていてスタビレートがあり得ないくらい高くなってしまったと。
そこで、少しだけ長いスタビリンクを付けたら若干のスタビレートアップと同等の効果が得られ、欲しいハンドリングが手にはいるのではと。

で、付けてみたのがランエボ純正スタビリンク。
S2000純正が軸間55mmに対し60mm(くらい)。約5mmでどうなるかだったのですが、狙い通りS字区間(100km/h前後)の速度域で頭が入るようになりました。それと若干ハンドルに手応えが増えて(重くなった)、乗り味的にも好みな方向に変化しました( ̄▽ ̄)b
他の方がどう思うかはわかりませんが、僕としては乗りやすくなりましたね。
その恩恵か、少し心に余裕が出来たみたいで、忘れなければ(笑)次の課題も見つかりましたので、次回試してみたいと思います。

とは言え改めて感じたのですが、こういう場所を走るなら、徹底的にその仕様にしないと悩ましいと…。
普段乗り兼用なので、多分ここがちょうど良いオーバーラップ点かと。ただ、チャレクラを続ける以上、もっと欲が出てくるものですし、そういう意味で悩ましい状況になってますね。

逝ってしまうべきか、留まるべきか。

…、悩ましい…(-_-;)
Posted at 2018/08/02 15:14:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | チャレンジクラブ | 日記

プロフィール

「チャレクラ走行したいのですが…、 http://cvw.jp/b/282080/42664369/
何シテル?   03/28 12:07
そめっちと申します。 エスと出会ってはや4年。 あこがれていたサーキット走行をやり始め、充実したカーライフを送ってます。 年間約2万キロ走るので、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
発売当初からあこがれていたS2000。 入手から10年が経ちましたが、その魅力は未だ衰え ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
12年乗ってました。 メンテをしっかりしていたので、快調そのもの! 放置事件があってから ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation