• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

別手蘭太郎の愛車 [日産 ラフェスタ]

整備手帳

作業日:2022年1月25日

ユーザー車検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/album/1234566/
1
ユーザー車検いってきた。どの車検場かは内容的な問題があるので伏せるよ。写真でわかるだろうけど。。。


直前まで忘れていて、一番早い予約入れたら、午後だった、第3ラウンド。
でも11時にはついてしまったのでのんびり書類を作るかと・・・

OCRシートと車検関係者が呼ぶ継続検査申請書。
これ窓口においてあるのはいろいろ出来る一般的なヤツなので空欄埋めるかどうかの判断に苦しむこともある。ネット上で国交省関係のページからは継続検査専用の申請書があるから、窓口でもらうのは使わない。

ただ、ネット上で分かりやすいところに、重量税の納付の台紙と、自動車検査票1がないので、これは車検場に備え付けてあるのを利用する。だけど、もっといい方法があった。

申請書も含めてこれらは、昔は売っていたんだから笑っちゃう。最近はネットでPDFで提供されているのだが・・・印刷の方式にやたら厳格な仕様を要求する。こんな厳格だと破りたくなろうというものだ。今回もページプリンターは使わずインクジェットで作ってみた。ちょっとずれているようだが、いつものことだ大丈夫だろう。

もっといい方法とは、車検場で予約番号関連である程度内容記載した紙が印刷できるのだ。これについては、あとで書く。
2
現場に。
さて書類を作って・・・
自賠が20010円。完了
重量税と各種証紙をとおもったら、B棟7番前の機械で車検証読み込ませよ!
それで重量税などその他の情報が出るから紙もってこいだって。
(結局個での支払いが4万7千700円だったかな、わすれた。合計67710円で車検終わったんじゃないかな。テスター屋にも代書やにもいってないから)

で、早速読ませる。
「あんたはまだ受付時間外だ、待ってろ」
とおこわれる。

へーこんなところで厳格時間管理するようになったのね。
まえは、大宮でも所沢でも間違って前の日に行ったときでもOKだたし、
ラウンドなんか無視だった。

それではと、機械ではでないのだからと・・・
先日紹介した国税の無駄遣いシステムで重量税の税額を調べる。爆
なんだ去年と同じじゃないか


これを金額欄に記載して重量税などのなんじゃら印紙等を買いに行くと
特に疑問の持たずにその金額で売ってくれる。なんだかなー。

で、受付のひとはヒマそうだったので、書類これでいいかと問い合わせたら、一部抜けているところがあった。
これを修正して、ラインが終了するのを待って車を先頭につける。

しかし、ラインにも窓口にも休憩があるし、ラインなんか午前と午後のそれぞれにおやつタイムがある。たとえばビックカメラでこれをやったらどうなのよ、働き方改革ですか?
車検場は改革の必要なし、前からこのスケジュールで客を馬鹿にして休んでいるからね。あ、客じゃないのか?「あんたみたいなのは、客さんじゃないんです」って東芝対あっきーを思い出す。

個人商店の一部>>市役所>>>警察・大手企業>車検場・裁判所>登記関係

こんな具合で、親切さが違う。
後ろ(右)の方は「素人相手にしているわけじゃないんだ」と言うかも知れないけど、そうかしらね?一般人にも開放されているだろうに。

市役所、警察はだいぶ改善された。
車検場もそれ以上に改善されたけど、元がひどすぎる。
このことは、整備工場でも協会加入のものだけが使える施設が車検場の場内にあるというおかしな点などが指摘されなければならない。

交通安全協会という民間の法人が、なぜ、警察署の中に存在するのかと一時期問題とされたのと同じ。それぞれうまく理由をつけて、逃げている。笑。

北海道の砂川町でまちの土地を神社に無償で使わせたのが憲法に反するからなんとかしろといわれた事件を思い出すね。

ラインは無事(後述します)に通り、新シールが来た。
3
ああそうそう、時間があったので、今度は時間内に車検証のQRコード読ませるB棟7番窓口前の機械にかけた。重量税の額がわかるわけではなく申請書一式が印刷されるだけ。
ただ、優れているのは、一部名前や形式がはじめから印刷されていること。

申請書は継続検査専用のものが出てきて、ナンバーと車体番号、受験者が印刷されている。ただ、受験者の住所や申請人にまつわる情報がないから結局書かないとだめ。中途半端なんだよ。役に立たないな。

重量税納付書も同様にナンバーと受験者名と電話番号が印刷されている。
税額が書いてないのだ。爆
役立たずですな。
提出年月日、使用者の住所、氏名、継続検査の有効期限、自家用車か事業用か、車が乗用車かどうか、車の重さも車検証のデータあるなら分かるだろうに。何て中途半端なんだ。個人情報ですから、ですか?はぁ、私、本人なんですけどね。
なお色はピンクではなく白です。

で、最後にスタンプ帳。これも、ナンバー、エンジン形式、車体番号が印刷されている。
受験者の名称・電話番号もある。書類の提出先としての車検場の名前も印刷されている。予約番号も。これは少しらくだ。

予約の時に任意記入項目まで入力していると結果は違いそうだ。
だけど、重量税額が出ないってへそで茶を沸かしそう。


そうそう、受験者、いや受検者の記載を求めるところで
「受検者の氏名又は名称及び電話番号」ってあるのよね。
これで合ってる?

私の場合電話番号記載しなくてもいいと言う解釈がありそうなんだが・・・
「または」 の前後で分けると・・・
自然人(ターザンを言っているわけではない)でなく
法人だったり、権なき社団の場合には「及び電話番号」で、例えば
名称 財団法人車検監視機構
電話番号 0990-0721-4545 
とかってなるんじゃないのと読めるんだ。

及び並びにリーガルフォースに聞いてみるか、AI様が判断するんでしょ。
教育している人間がアホだと大変だ。

「受検者の氏名又は名称、並びに、電話番号」とすべきなんじゃないの?

「もしくは または 別手蘭太郎」 ってTVCMするか?
いいかげんな人間なので誤りが多いです。って小さい文字で出すか。
4
ま、受付開始からシールもらうまでなんと15分だった。記録的速さ。

シールもらって、作り方が分からないと申し述べたら今回は窓口のおばちゃんがわかんないんですよねーっていいながらちょちょいとやってくれた。その際に前の形式で作り方、間違えて、真っ白のを2年間貼りましたよ、とか、別な車で貼るのが大変だったので貼らずに次の車検まで来たとか、いろいろ言ったが直ちに緊急逮捕されることはナシ 爆

前回はシール作ってくれと言ったら大事になって別な窓口のオヤジまで出てき手大事になったけど今回はスムーズ。笑。

次はソアラだな。でもソアラはデーラーに出すんだったか。ああ、ユーザーでうけたいな。笑。
5
最後に、実は発煙筒装備するの忘れていた。朝、ビッツからもて行こうと思っていてすっかり忘れた。まぁいいやと望んだところ、見事に指摘された。

きっとオドメーター確認の際になんとなく見ていて存在すれば有効期限は問わないと言うことなんだろうと思う。

外装灯火検査、個体一致確認は検査官の兄さんがなにも言わなくても次々アクション繰り出して「ただ者ではない」というかはじめてではないところを醸し出していたのにひどい欠落。

ありますか?はい! 見せてください。やば!
これです、と懐中電灯。
え?
「前回も前々回も、ぜんぜん前回(ぜんぜん前世がはやっていたころ、法科大学院生の私はぜんぜん前主とかぶってしまうのだ)もこれですけど、まずかったかしら?」
ええ?これ?これただの懐中電灯ですよね。といいながら手帳をだす
「いや赤いですよ。爆 」
わかんないので、ちょっと確認し来ます。 終わった~
「はいお願いしますね。でも今までそれで通っていたのに、何か基準が変更になっているとかですかね?変更になっていないと今までの合格はあやしいですな。無車検者の運転者ですな。逮捕されないですよね。」
いやそれは大丈夫だとおもいますけど・・
(通常であれば『おもいます』だと~って突っ込む反応なんだけどまぁいいや 笑)

確認しに行くってことは、自分の裁量では何ともならないという判断だ。
これがなかなかかえってこないからラインどんどん進む 爆
結局、まあいいやって言う謎の対応。
たしかに、懐中電動でよい場合もあるんだが、電流値や電池の規格など細かく決められているので、どうかなーとおもうんだけど、今までよかったんならいいだろうと言うことになりまして・・
OK。なんとかなった。
家に発煙筒ありますよね?
「ありませんよ、さっきから言うとおりこれ一個だけですよ。」
んじゃー念のため買って車にいれておくことをおすすめしますよ。

「分かりました。笑。」
本当はあるからね、期限切れだけど。

これ、細則で決まっているとしたら、その妥当性を裁判で争う事になりそうだ。いや発煙筒買ってくればいいだけのはなしだけど。
実際には裁判しないけど、するとしたら、その懐中電灯では車検の基準に満たないからだめと不合格処分をもらうところがスタート。で、結局、懐中電灯でもいいならば、なんで、特定の企画だけOKなんだ。それ以外ににも実質的に同じように元々の法律の目的に適合すればいいだろうと争うわけで、実に勝率は低い。楽しむ気持ちがないとだめ。その間車は車検切れとなるから大変。使えるように車検取ってしまうと、訴えの利益なし、却下。うーん。仮の救済かな 謎だ。勉強が足らんようだ。
6
検査ラインと言えば、今日はベストを尽くしたと思う、ソアラの時なんか、不具合を見つけてくれ、不合格であればそれはそれでいいと言う方針だけど、今回は、出来きるだけ合格を勝ち取る方式で望む。排ガス検査も直前で空ぶかし多数。あ、エアクリーナー外してないか。アナログだ。プローブも少しヒキ気味。これ影響あるのか?結果OK

サイドスリップも足踏みパーキングブレーキで調整しながら超低速。アウトな速度にはならなかった。結果OK

メーター検査、いや実にこれつかれたよ。
のぼり40、下り40、のぼり40、下り40、のぼり40、そして次の下り40でパッシング。OK

ライト、このとき検査官が飛んできた。右に寄りすぎでブレーキに影響でるからもっと左に行けって。検査しながらだよ、光軸測定器も激しく左右に振られていた。
テスターの上で水平移動。笑

ライト、下向きは右も左もダメ、理由、効力不足。えHIDなんですけど。
次、上向き検査、バルブが違うわけだけど念のため3000回転維持して測定。爆
結果OK

ブレーキ、フートブレーキをゆっくり踏むとでるけど、もちろん力一杯一気に踏んで離す。OK

サイドブレーキをゆっくりかける。これも急いでやる。×がでた?もう一回。
こんどはもっと一気に力ずくで踏んで踏んで離す。OK。2回目でOK

ここまで全部OK。

下回り。これが一番心配。ブーツ破けてないか見てないんだもの。
OK。全部OK。なんだよ~。
最終確認OK

写真はラインに入るためにホイールキャップ外して、車体番号確認のためにカウルトップのふたを開けた(見えないって)ラフェスタちゃん(犬)。
7
教訓、

発煙筒は見えるけど奥に設置しておけば期限は見ないだろう。

排ガスは事前に空ぶかしでカーボン飛ばす。エアコンは切る。やばそうならエアクリーナー外してみる。

サイドスリップはサイドブレーキを使ってゆっくりと

ライトは落ちついて、タイムラグも考えて下りであわせるか、のぼり42キロで測定

ブレーキは、一気に踏む、ここで安心するな!離す!の指令に迅速に対応すべ準備
サイドブレーキも同じ。サイドブレーキの摩擦数不足の時は自動ラインに行かず、ブレーキで補助せよ。ただし、再検では無理。一発勝負。

ライトは、クレ556を直前に噴射して乱反射をなくして効力不足を補え

光量不足が考えられるときは玉を前に出せ。エンジンふかせ。

下回り検査は評価の部分もあるから交渉の余地がある。あきらめるな。
前にマフラーの出口がダメなREXのとき、これダメよと言われたから、いままで大丈夫のはずだった。あんたがトントンたたくから壊れた可能性が否定できないと言ったらなんとかなったことがある。ひどすぎ。


他にもたくさんなんとかする方法はあるだろう。
だけど、それを使ってとりあえず通しても、いつかは修理するんだろうから、素直にすぐに修理するのがおすすめ。早く修理すれば早く快適になる。ただ、車検はこう言うやり取りなど面白いよね。

車検シールをはがしたところ。
入札業者を選ばないから、ひどい品質ではがしにくいったらありゃしない。はがし方が悪いのか、あはは。
8
車検場のナンバーセンター(A棟)に入っている強制保険は今回は東京海上日動「たきゅうびーん」である。

デーラー行くと必ずはがされる。助手席ミラーおKだった。
怪しいルームミラーのぶら下がりスマホホルダーも運転席の目の前にドーンと鎮座するスマホホルダーもおkだった。たまたまだろう。

車検期限シールにも、車検証にも圧力団体に屈したのか、それともわいろをもらって、不正なことをしたのかわからんが。点検してないって表示される。点検しないけっこうじゃないですか。

てんけんくん君、だめだろ。
フォトアルバムの写真
工具はここだ。ジャッキあったぞ~
車検のためほいーるキャップなしの私のお犬様 
吊り下げスマホホルダー
目の前のスマホホルダー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

車検にGo

難易度:

てっちん塗装ホイールに夏タイヤ装着

難易度:

またもやテッチンホイール塗装その②

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

レカロシート移植

難易度:

またもやテッチンホイール塗装その③+a

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

2022年1月26日 14:59
いまはどうかわかりませんが お役所には 休息時間と 休憩時間という微妙に名前の違うお休みタイムがありました。
休憩は離席してもよくて休息は手だけ休めていいとかなんとか。
よく言われる年三回の賞与というのも実態を知らない方が多いのですが、3月末に0.2ヶ月分とか言うのがありましたね。
ほとんど転勤の餞別金手当みたいなものでしたが。
コメントへの返答
2022年1月26日 16:25
謎ですね。休息時間。労働から解放されていないから労働時間なんだろうけどだったら役務提供しろよっておもいます。笑。実に謎です。

うちの父は公務員だったのですが、3月のボーナスと、年末調整は母に把握されていなく、しばらくは自由に使っていました。もちろん現ナマ手渡しの頃。

ところが給食センターに勤める義理の姉がバラしてしまって家の中に台風が来ましました。
2022年1月26日 15:29
車検 お疲れ様です。

過去に2回ユーザー車検した事あります。

発煙筒は期限きれてたので
ホームセンターで買った赤い色のLEDライトで大丈夫でした。
コメントへの返答
2022年1月26日 16:31
ユーザー車検、友人のについていったりして全部で40回ぐらいにになります。友人のは車に詳しい人じゃないと、点検整備なしの車検はおすすめ出来ないので、もうすぐ廃車だけとそれまでのつなぎにという場合でないと手伝えません。危ないものねえ。

ホームセンターので大丈夫でしたか? へー。 なんだかうるさいこと言ってましたよ。

発煙筒の存在感はそれはもう凄いのでなかなか代用物は無いと思うんですよね。ただ、燃料が漏れる事故現場とかでは危ないし、そもそも継続時間も短いと考えるとLEDも悪くないですよね~。
でもホームセンターのでいいのか~。やり取りからは意外です(;゚ロ゚)
2022年1月26日 15:29
こんにちは。
普通車や大型車を扱う車検場(陸運局?)よりも、
軽自動車のみを扱う軽自動車検査協会のほうが
ユーザー車検の受検者に対して親切・優しい感じがしますね。

運営者が違うせいですよね、きっと。:-)
コメントへの返答
2022年1月26日 16:36
それはあると思います。
理由は分からないけど肌感覚で。しかも軽自動車の下回り検査って車があがるところもあって、10問正解で夢のハワイにご招待・ロート製薬がお届けするアップダウンクイズの気分です。

新しい所沢(三芳)よりも大宮のほうが親切だったような感じをもっています。
運営者の色で普通車(登録車)と区別されてしまうという意見には賛成です。で、それにまして、ヒマなんじゃないかとおもいます。おお、客が来た、ユーザー?カモだな、遊んでやるかって感じだったりして。私なんか長ネギも背負ってます。イヤひねくれているからタマネギかも。
2022年1月26日 20:40
陸事で発煙筒確認、初めて伺いました。

いつもLED発煙筒を持って行きますが、確認されたことないですよ。
別手蘭太郎さんの半分くらいの経験値しかありませんが、発煙筒なんてディーラーの車検時の小遣い稼ぎかと思っていました。
コメントへの返答
2022年1月27日 2:15
でしょー。

わたしも発煙筒言われたのは初めてです。

まさか、関税検査とおなじでエロ本も持っているんだけどばれないかなぁって、体中からでていて、心のきようい人にだけ見えるエロ本探知犬に座られたのかしら。

いろいろ考えて、オドメーター確認の時に車内に入ってちらっとみて存在しないので聞いてみた。存在すれば有効期限なんか気にしない(デーラーの小遣い稼ぎですよね)んだと判断しました。

次に受けるとき中身の入っていない発煙筒のようなものをセットしておけば、心の清人にだけ見える、発煙筒探知犬のお手柄なのか、検査官の経験なのかわかると思います。 びっくり。

ちなみにワイパーとウオッシャー動かさなかったです。

リアワイパーがある車、この車もありますけど、だとリアも確認するのかしら?なぞ。
2022年1月27日 8:07
おはようございます!
発煙筒は、電池式のなら交換するよりも安いです。
家のは、エーモン製に交換してます!
コメントへの返答
2022年1月28日 3:05
エーもんだと適合品のような気がしますね。

結局、法の規定=政令>保安基準>適合要領>>びびりディーラーの考える基準

ってことなんでしょうね。
2022年1月27日 8:27
フロントのウォッシャーはかくにんするけど、リアは必須ではないから確認しませんね。
ここ数年は社外シートの確認がありますね。似たものシートでの事故とかよくわからんレールでの事故を受けての対応とか。私のパジェロだと年式で、あっそうだね。ありがとうで終わってしまいます。
コメントへの返答
2022年1月28日 3:08
なるほど。

ついている以上動かないとだめとかいいそうですけどね。
まぁそういうことになっていても、実際に検査するかはまた別でしょうけど。

シートもうるさいんですね。
年式と言えば、バイガス検査もヘッドライトも何もボタン押さなかったですね。これもじどうなのかしら?それとも、ラフェスタさん最新の基準なのかしら。笑。
2022年1月28日 3:10
そうなのかも知れませんね。
なのでデイーラー車検は安心を買うって事なのかも?
コメントへの返答
2022年1月28日 10:52
安心を買うはそのとおりだとおもいます。
しかし、その構成要素は、しっかりした技術・知識に基づくサービスの提供だとおもいます。
また、利潤を追求する必要から、親切心と言うべきかもしれないけど、その顧客の利用状況をから2年後を想定し、それまでに交換や補充が必要になる部品の交換や補充を検討し、検討の際に、ユーザーがデーラーに車を出すことの困難さを評価しての整備があるから安心なんだとおもいます。引き合いに出したのは結構親切でユーザーの立場に立ったデーラーの判断ですけど。なかにはそうで無いところもありそうです。

わたしが前の書き込みで言っているのは、デーラーは、許認可を受けている立場なので、違反をして許認可が取り消されないように過剰に反応している、つまり、基準が不明確ゆえに萎縮効果が生じているため、デーラーもかわいそうだが、それをそのままユーザーに押しつけることになっている。コレはもっと問題視しないとならないことですね。ってことなんです。
2022年1月29日 16:53
蘭太郎さんみたいな受験者来たら、うあ!メンドクサイ人来たなあと、検査官に同情してしまうかも(爆)ラフェスタ君元気そうでなによりです。家のラフェスタ君は、最後が最初のユーザー車検でした。デーラーで車検の見積もりしたら40マン近くの金額で、「リンクロッド、フロントサスメンバー、ブッシュや、マウントやら変えないと車検通らない」と言うんで、「そんな話聞いたことないわ!」と長年付き合ってきた日産のデーラーと縁切りして自分でやったら通った経験があります。まあ、車買い換えない客など客ではないのかもしれませんが、「車検だって立派な仕事だろ、車長く大事に乗ってなにが悪い!」と思うのですが、おかげで自力メンテとユーザー車検の道が開けたので縁切りした日産デーラーに今は感謝してます。
コメントへの返答
2022年1月30日 0:48
その同情よくわかります、自分でも面倒くさいやつだなと思うわけですから。苦笑
たとえば・・・「今回に限り」「そういうことでしたら特別に」って事で要求が通る場面でも、それじゃだめだろ今回に限る訳ではないってことが理解されない限りおわらないので・・・

デーラーの人も頓珍漢な人いますよね。最近は自分で育てる係かなとおもって多少のミスは温かく見守っていこうと思っています。
 だけど、ラフェスタがバッテリー上がりで右ドアは壁って感じでメカニカルキーが使えない状況でどうするって相談言ったとき、一万円以上のバッテリーにしましたか?それ以下の安いバテリーはだめなんです。って言うセースルには腹が立つどころかあきれて、育てるとも放棄しました。まったくとほほです。

うったら売りっぱなしじゃいけないことは彼らもよく理解していると思うんですけどね。でも目先の販売台数にだけ追われているんでしょうね。

プロフィール

「[整備] #ソアラ 20240425より冬眠 https://minkara.carview.co.jp/userid/2822437/car/2428360/7766256/note.aspx
何シテル?   04/26 00:47
ハンドルネームの由来。「別手 蘭太郎(べって らんたろう)」 ベテランからきている。しかし、これは私のいる司法試験受験業界ではさげすんだ言いまわしである。すな...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

第3回 軽井沢浅見ソアラ洗車オフ 報告 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/22 12:02:35
ハイブリッド車 ブレーキ制御禁止モードの手順 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/20 11:00:53
白バイ事故・・・ナンバーが一致!? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/15 16:05:03

愛車一覧

トヨタ ソアラ あずき (トヨタ ソアラ)
新車でかってもうずっと乗っています。整備記録からJAF要請記録その他記録そろってます。枚 ...
トヨタ ヴィッツ ピンク (トヨタ ヴィッツ)
初度登録平成17(2005)年11月24日 KSP90-AHXNK(A)  妹からやって ...
日産 ラフェスタ 日産 ラフェスタ
母の送迎と趣味の修理改造用に友人より20170826に導入  水色メタリック。 ついこの ...
スバル レックス スバル レックス
友人より導入。ただでいいと言われたが4万円支出。4気筒エンジンはなめらかだった。3気筒の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation