• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2025年11月04日 イイね!

駆込み訴へ

本日午前 9h48,青森県中津軽郡西目屋村の役場庁舎に

1頭のクマが乱入!

暫く暴れた後に嵐の如く去っていきました。

この映像を見た瞬間,太宰治の短編『駆込み訴へ』を思い出しました。

イエス・キリストを裏切ったユダがなぜ裏切るに至ったかについて

イエスを敬愛し比類ない無限の愛を捧げたにも拘わらず

イエスは他の弟子にも同じく変わらぬ愛を注ぐことに嫉妬し

いつしか愛が憎しみへと変わり遂にはイエスを裏切ることになった経緯を

ユダが切々と訴えるという形で太宰の物語は進行するのですが,

今朝村役場に駆け込んだこのクマは果たして何を訴えたのか?

「僕らは悪くない!
 食べ物がないので仕方なく里に降りて行っただけ。
 そうしたら人間が勝手に騒ぐもんだから
 僕らもパニックになって走り回っていただけなんだ。
 言葉が通じないし力加減もよく分からないから
 意図せず怪我させてしまったかもしれないけど,
 それを一方的に悪者にされてしまって
 もう訳がわからない。
 でもどうか信じてほしい!
 僕らは悪くないんだ!」


生態系が許容できる数を

現在のクマ生息数が超えてしまっているのでしょう。

残酷ではありますがある程度の駆除は仕方ないと思われます。

人間とクマ,お互いの幸せな関係のために。

↓ 河北新報によるその瞬間の息詰まる動画(0'48")
Posted at 2025/11/04 20:11:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月01日 イイね!

山手線,環状運転100周年

1925(大正14)年11月1日に山手線が環状運転を開始してから

今日 2025(令和7)年11月1日でちょうど100年!

首都圏の鉄道は…

・官鉄(国鉄):新橋~品川~横浜(東海道線・山手線の南東区間 1872年)
・日本鉄道:上野~熊谷(現在の高崎線の前身 1883年)
・ 〃 :赤羽~池袋~新宿~渋谷~品川(山手線の西側区間 1885年)
・ 〃 :田端~池袋(山手線の北側区間 1903年)
・官鉄:上野~東京~新橋(山手線の東側区間 1914年)
・甲部鉄道:お茶の水~新宿~八王子(中央線 1889年)
1906年の鉄道国有法により上記は以後すべて官鉄(国鉄)の路線となった。

という具合に徐々に整備が進み 1914(T3)/12/20 の東京駅開業で

一応山手線のカタチは出来上がりますが

環状運転はそれから10年以上お預けとなっていました。

当時東京の繁華街といえば上野・浅草といった東の下町地区で

池袋・新宿・渋谷といった西側,山の手地区は狸が出没するド田舎!

そもそも環状運転をしても西側半分の旅客需要が無かったようです。

転機は 1923(T12)年の関東大震災!

震災で焼け出された下町住人の方々が西部の山の手・武蔵野方面に

転居されたことで通勤需要が東京西部に移ったことが環状運転開始の契機か?

通勤通学客に加えてインバウンド観光客で昼夜を問わずごった返す

現在の山手線からは考えられない "Once upon a time" のお話です。

Posted at 2025/11/01 21:33:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月31日 イイね!

アルミホイール+フルカバーキャップ

K-OPEN のサイドビューを見ていてちょっと変わったタイヤホイールに注目!

タイヤは Bridgestone Potenza Adrenalin RE004 165/50R16 75V,

これに組み合わされているホイールがちょっと面白くて

アルミホイールにフルカバーのホイールキャップが被せられているように見えます。

なかなか繊細なデザインで興味津々!

アルミホイールに被せるホイールキャップといえば…

今年春に「東海理化」が発表した「ホイールフルオーナメント」を思い出しました。

(下部のリンクに記事あり)

最近アルミホイールのガリ傷修理をした身としては

この「ホイールフルオーナメント」を交換する方が手っ取り早くて安上がりでは?

という皮算用も一瞬脳裏を掠めましたが,まあこれは望み薄か。(笑)

一番のメリットは高価なホイールを交換することなく

相対的に安価なキャップ交換で手軽にデザインを変更できることでしょう。

価格高騰著しい軽自動車市場で知恵を絞ってくれるダイハツにも感謝!

↓ 東海理化ホイールフルオーナメントを発表
Posted at 2025/10/31 15:17:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月30日 イイね!

K-OPEN 低いボンネットの秘密!



FF コペンと比べて明らかにボンネットが低くなった K-OPEN

その秘密はエンジンの搭載方法にあった!

動画で解説されているように(1'40"~ 4'30")

ランニングプロトタイプではハイゼットと同じく

エンジン(KF-VE をターボ化)を前後クランク軸で左に60°台後半傾けて搭載!

ハイゼットで実績のある搭載方法ということで商品化をぜひヨロシク!

低いボンネット,薄いボディはエンジンを傾けることで実現していたのか!

最初「ハイゼットのエンジン」と聞いて???と思ったけど

なるほど搭載方法込みのエンジンチョイスだった訳ですね。

そういえば昔ホンダ・プレリュードも横置きエンジンを傾斜搭載して

低いボンネットを実現していたっけ。

K-OPEN,いかん本気で欲しくなってきたぞ!

↓ 動画 URL
Posted at 2025/10/30 18:43:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月29日 イイね!

ダイハツ K-OPEN(FR)カッケー!



明後日 11/01(金)から一般公開されるJMS

ダイハツのコンセプトカー「K-OPEN」が超カッケー!

2023年のJMSで発表された Vision Copen を

軽サイズに落とし込んだデザインスタディモデルだそう。

しかもなんとFRドライブトレイン!

初代コペンはFFで可愛さが際立っていましたが

今回の K-OPEN はボンネットが長くなりシュっとなった感じ。

全長なんぼ?(3,395mm だそう)

2シーターだから爆発的なヒットは難しいかもしれんけど

この格好よさには思わず見とれてしまう。

ボディ上下寸法の「薄さ」は涙ものだ!

Posted at 2025/10/29 14:16:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #BROMPTON ハンドルまわりカスタマイズ https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/car/3191532/8424148/note.aspx
何シテル?   11/05 16:53
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

       1
23 45678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation