• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2025年05月14日 イイね!

対岸から見た景色



これは(↑)熊本側から有明海越しに島原・雲仙を眺めた景色。

熊本県宇土市住吉町の海岸から北西に伸びる海中道路:長田部(ながたべ)海床路,

その延長,有明海の対岸に島原・雲仙が見えます。距離は約18km



一方こちらは(↑)島原半島の長崎県南島原市有馬町から東南東

9km 先の有明海に浮かぶ上天草市大矢野町の湯島。

島原の人たちからはこんな風に見えているんですね。

ほんの数キロしか離れていないのに言葉も変われば味付けも変わる。

海は偉大なり!

どっちも良い景色だけど。(笑)

時には視点を変えることも大切か。

追記(5/15):

対岸の標高が高い方が(山の稜線が)クッキリ良く見えるみたい。

対岸が比較的平地だと見え方がモヤっとなる。
Posted at 2025/05/14 21:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月13日 イイね!

南島原自転車道ライド

5/12(月)~ 5/13(火)の1泊2日で南島原自転車道を走ってきました。

自転車道は全長 35km,そのうち現在部分開通しているのは12区間で計 20km。

最近は電動アシスト自転車に頼りがちだったので今回はアシストなしの折畳み機

昨秋の天草ライド以来の Brompton 号です。

当初の計画では鉄道輪行+フェリー+島原半島内(片道 50km)は全て自転車移動

のはずだったのですが,

出発当日ちょっと寝坊してしまい仕方なく R53MINI 号に Brompton を積み込み

フェリーで熊本県北の長州港から島原半島の多比良(たいら)港に渡り

国道251号線を南下,

南島原自転車道の現在開通している最北端の水無川橋梁そば駐車場から

自転車操業を開始!

途切れ途切れの12開通区間を5つにまとめてそれぞれを往復,

次のブロックへは車に自転車を積んで移動というスタイルでGO!



↑ 32°41'47.2"N 130°21'20.5"E
 布津(ふつ)から北向きに撮影,深江湾の 10km 背景は雲仙普賢岳



↑ 32°37'11.0"N 130°10'11.7"E
  加津佐浜から西南西方向,
  手前 0.4km(右)女島山,奥 1.3km(左)岩戸山を背景に



↑ 32°37'29.0"N 130°14'11.6"E
  南有馬から東南東方向,9km 先の天草湯島を背景に



↑ 32°36'39.5"N 130°13'35.1"E
  有馬吉川から南南西方向,8km 先の天草下島北部,鬼池を背景に

…とまあオーシャンビュー満載の楽しいライドとなりました。

全通すれば全国屈指のサイクリングロードとなること間違いナシ!

ところで私,これまで「横位置」写真が定番だったのが最近「縦位置」も悪くないと

思えるようになってきたのはやはりスマホの縦位置デフォルト設定の影響なのか?(笑)

自転車走行距離は2日間で 55km といったところですが,

島原鉄道南区間(旧・口之津鉄道)廃線跡を転用した自転車道だけあって

勾配がとにかく緩い!

一番キツイところでも2%はないんじゃないか?

上り坂にはからきし弱い電動アシストなしの普通の自転車,

それも変速ナシで楽勝でした。ずっとトップギアのまま!

そして Brompton の折畳み・組立の簡単なこと!

車への積み降ろしと組立・分解も全く苦にならず!

折畳み自転車としては決して最軽量とはいえない Brompton ですが(12kg)

重量級の電動アシスト自転車(21kg)に比べたら超軽量です!
Posted at 2025/05/14 00:16:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月07日 イイね!

根比~べ,始まる

バチカンの根比~べが始まりました。

メリケンだけでなく世界各地で深刻な分断が相次ぐ困難な昨今,

お互いを思い遣り平和を希求する時代が一日も早くやって来ますように。


Posted at 2025/05/07 22:30:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月30日 イイね!

贅沢な悩み,ビールが…



先週の獅子島ライド,電動アシスト自転車で 40km 弱の

アップダウン満載路を走り終えて一風呂浴びてから頂いた宿の夕食。

1泊2食9千円という破格のお値段でこの豪華献立!

さぞや麦酒が美味しかろうと注文してグビリ!

ところが期待に反して麦酒がそれほどには美味しくなかったのです。

実は昼間のライド途中でもアシストなしの自転車の時ほどには

汗をドッとかくこともなく,水分補給の欲求も湧かなかったのです。

電動アシスト自転車のモーターによるアシストは 0km/h~10km/h の間で

踏力の2倍,10km/h~24km/h では徐々に低減し

24km/h でモーター・アシストが切れ,

それ以上の速度域では脚力だけでの走行となります。

この日の走行ログをみると

阿久根市折口駅前→諸浦港の 30.88km で平均走行速度 17.2km/h。

獅子島の片側港→島北端の民宿白浜荘迄の 8.27km で平均速度 15.4km/h と

電動アシスト力は踏力とほぼ同じレベル

つまりアシストなしの場合と比べて体力の消耗はほぼ半分といったところか。

当然ですが汗をかく量もほぼ半分,体力の消耗もほぼ半分の計算となります。

たしかに運動した後に飲む麦酒ではありますが

その美味しさに違いが出たのは当然かもしれません。

若い頃に比べると衰えてきた体力を補うための電動アシストですが

ライドで楽をした分だけ運動後の麦酒の美味しさが減るという

エネルギー保存の法則ならぬ

「満足度保存の法則」が発動しているのがなんとも興味深いところ!

楽は苦の種,苦は楽の種,というところでしょうか。(笑)
Posted at 2025/04/30 15:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

お客様!そこで寝そべられたら困ります!



先週1泊2日で出かけた鹿児島県北西部,不知火海に浮かぶ離島「獅子島」。

阿久根から橋伝いに長島,諸浦(しょうら)島と自転車で走り

諸浦島北端の諸浦港から天長フェリー(草と島を結ぶの意)で

獅子島(ししじま)の片側(かたそば)港に上陸,

港前の店でコーヒーを飲もうと自転車から離れた瞬間,

地元の地域猫が自転車にひょいと飛び乗り後部荷台で昼寝を始めました。

その日そこで1泊するならそのままにしておいてもよかったのですが

小休止の後で宿に向けて再び10kmほど走らなければいけなかったので

止むを得ず移動を丁寧にお願いしました。

次から荷台の上には猫除けのトゲトゲをくくりつけておかなければ。
Posted at 2025/04/27 23:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「幸野溝」探訪 http://cvw.jp/b/2825170/48553792/
何シテル?   07/20 20:57
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  1 234 5
678 9 10 1112
1314 1516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation