• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2025年03月24日 イイね!

サクラサク



いよいよ江戸でも開花宣言!

当地熊本では一足お先に昨日開花宣言が出ました。

私は山間の石橋(八勢眼鏡橋:御船町)で桜の開花状況を確認していたのですが

ソメイヨシノ(画面右側)はまだ蕾も膨らんでいない様子。

来週末から再来週にかけてが見頃と推察します。

お城も石橋も桜は映えますね。

昔から合格電報の文面として使われる「サクラサク」

合格発表と桜開花時期が重なり目出度さ倍増効果も相俟って多用されていますが

逆から読むと「クサラクサ」

シトロエンが昔出していた「クサラ(Xsara 1997-2006)」

のことを揶揄(草)する文面になってしまいます。

逆から読むと意味も逆になる文字列って何っていうんだろう?

一昨日の豊後大野市往復と昨日の御船町往復で都合250km,

愛車NC1号は最良燃費を更新:17.3km/L!

8°8°8°8°8°8°8°8°!

やれば出来る子!(笑)

Posted at 2025/03/24 17:13:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月23日 イイね!

夕陽が泣いている



1966/9/15 発売,ザ・スパイダースの大ヒットソング,

堺正章がリードヴォーカルを取っています。

学校から帰宅するバス車中のカーラジオから流れていたっけ。

今朝いつもの自転車周回コースを走っていると

林の中からウグイスがホーホケキョと鳴く声が聞こえてきました。

あの鳴き声はオスが自分の縄張りを主張しているのだそう。

さしずめ

「オラオラ,他人様の縄張りに勝手に入ってきて挨拶もナシか?ヌッ殺すゾ,ワレェ!」

といったところでしょうか。(笑)

冬の間は聞くことのなかったウグイスの囀(さえず)りが聞こえてきたので

いよいよ春到来!

次に鳴かれた時にはベルの連打で応答し~よおっと。
Posted at 2025/03/23 10:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月20日 イイね!

タイヤ脱落事故にご用心!



冬場に多発するタイヤ脱落事故。

タイヤが外れた車だけではなく,

外れたタイヤが衝突した車や歩行者にも大きな被害をもたらします!

外れるタイヤ,日本では左側の特に後輪タイヤが多いとされ,

2009/2010年を境に規格がJISからISOに改められ

左側ホイールが従来の左ネジ(逆ネジ)から右ネジ(順ネジ)に変わったことで

少し緩み易くなったことが影響している可能性も指摘されています。

自転車のペダルも左側ペダルは逆ネジで締め付けるようになっていますね。

冬期に脱落事故が多くなるのは夏タイヤから冬タイヤに交換した後の

ホイール増し締め確認が不十分なことが原因のように思われます。

私は南国住まいで積雪耐性ゼロのため積雪路を運転することは無く

冬タイヤに交換することも皆無であり

タイヤは空気圧とホイールの締付をほぼ毎月確認しているので

タイヤ脱落事故とはこれまで無縁でしたが

今後も注意を怠らないようにしたいと思います。

なにしろ脱落したタイヤの破壊力は

F=mA(力はタイヤとホイールの重量✕速度)

の通り殺人的な1トン超えもザラですから呉々もご用心!

↓ タイヤが脱落する詳しい理屈は以下のページをご覧下さい。
Posted at 2025/03/20 09:42:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月16日 イイね!

タイヤ交換後の「ネコ足」は何キロ保つか?

昨日タイヤ交換を終えた愛車ロードスターNC1号,

交換作業終了後タイヤショップから道路に出て走り出した瞬間

「鬱蒼!」と思わず叫びたくなるような車内の静けさに吃驚仰天!

…というのはタイヤ交換後のあるあるなのですが,

経年硬化していくゴム本来の柔軟性がもたらす「ネコ足」が

いったいどれ位の間保ち続けるのか興味つんつんです。

交換前は路面の不整箇所を避けようとあれこれライン取りを変えても

一向に止むことのなかったガタピシ音・振動が

交換後はウソのように消え,

4年前,前回のタイヤ交換後に抱いた同様の感慨を少しずつ思い出しました。

七難隠すタイヤ交換!

暫くの間はニヤニヤが止まりませんなあ!(笑)
Posted at 2025/03/16 13:20:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年03月10日 イイね!

感想戦3月11日のマーラー

東日本大震災当日(2011/3/11)の夜,

東京のすみだトリフォニーホールで新日本フィルハーモニー交響楽団の定期演奏会が

余震の続く中で決行されました!

演目はマーラー(1860-1911)の交響曲第5番。

チケットは完売でしたが(1800席)当日来場した観客は105名だったそうです。

あの非常事態の下で演奏会を決行したホール事務局の決断を

これまでずっと疑問に思っていたのですが

「耐震施工万全な建物なので安全を確信していた」との説明に納得!

会場は錦糸町駅北口徒歩5分という交通至便な場所ではありましたが

電車が動く訳でもなく来場した105名の観客は徒歩圏住人の方々でしょう。

↑ 表題はまさに現在放映中のNHK番組のタイトルで

番組中でインタビューに応じる楽団員や指揮者そして観客の方々の発言から

あの非常時のある意味極限状態でこの楽曲が敢えて演奏された意味が

浮かび上がってきました。

マーラーの交響曲第5番は全部で5つの小曲(楽章)で構成されていて

通しで演奏すると70分におよぶ大曲ですが

第1楽章の沈痛な葬送行進曲に始まり

第4楽章の有名な緩徐楽章:アダージエットを経て

明るい希望に満ちた最終(第5)楽章で終わる,

悲劇的な運命が最後に希望へと昇華する暗示的な構成となっています。

非常事態下の不安を鎮め明日への希望へと繋ぐために

安全な場所でこの楽曲を奏者と観客が共有することではじめて成就する

「共感」!

これがあの日あの場所で流れた「特別な時間の理由」だったのでしょう。

人生の中で万に一つ遭遇できるかどうかという希有な演奏会だったと思います。

この素晴らしい番組は 3/20(木・祝)の深夜 25h10~25h55(金曜早朝)

NHK総合テレビで再放映される由。

ご興味のある方は予約録画でお楽しみ下さい。(↓ URL)
Posted at 2025/03/10 23:49:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「放蕩息子の帰還 http://cvw.jp/b/2825170/48638130/
何シテル?   09/05 19:32
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation