• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2024年07月24日 イイね!

石橋を叩いて渡る



地震が多発する国柄でもあり,

地震の少ない旧大陸(欧州)のような石造りの文化が

わが国に紹介されたのは江戸時代になってからのことでした(中国→長崎)。

現在日本国内に遺る「石橋」は千とも二千ともいわれていますが

その九割は九州に偏在しているのだそう。

先週末,県央山間の清和村に人形浄瑠璃版「ワンピース」公演を観に

出かけたのですが,

その行き帰りに「緑川流域の石橋」をあれこれ訪ねてきました。

今回ご紹介するのは県内で初めての石橋水路橋

「御亀滝橋(お・け・だき・ばし:1818年)」。



この水路橋は「柏川井出(かしわがわ・いで:1813-1818)の

取水口から約 4km 下流,

橋名にもなっている「亀滝」下の沢が刻む谷を跨ぐために架けられた石橋で,

後年(1854)「通潤橋(つうじゅんきょう)」を架ける際に

参考にされました。

取水口(標高 270m)は緑川の一次支流「柏川」



ここから井出(いで:用水路)は等高線に沿い僅かな下り勾配で流れ

御亀滝橋(標高約 240m)で谷を越え,

完成から二百年以上経った現在も多くの耕地に水を運んでいます。

御亀滝橋の完成時期について実は諸説あり,

今回の訪問ではその完成時期確定の参考になればと

御亀滝橋の下流約 1km 地点に建てられている

柏川井出記念碑にも寄ってきました。



少し読み難いのですが右から三行目に「文化十五年三月十七日」

の文字が確認できます。

この「文化十五年」という年は(1818),4/22 に元号が

「文化」から「文政」に変わっていることが

橋の完成時期にブレがある一因となっているので

今回の記念碑訪問により

「御亀滝橋」の完成時期が

用水路完成(1818/3/17)より前であることが分かり

スッキリしました。

Posted at 2024/07/24 13:32:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルコール発酵と二酸化炭素 http://cvw.jp/b/2825170/48567722/
何シテル?   07/27 21:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/7 >>

  12 34 56
789 10111213
14 1516 17 18 19 20
212223 24 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation