• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2017年12月30日 イイね!

2017年を振り返る

今年も残すところあと1日、あっという間の一年でした。
昨年8月にマツダNCロードスターを手に入れてから1年以上かけて少しずつ手を入れてきましたが、そのカスタマイズ作業の中で個人的に一番嬉しかったのが、リア・デッキパネル上に設置されたサード・ストップランプに被せて取り付けるドイツ IL モータースポーツ製デコレーション・クロームメッキカバーを 「きちんと」 取り付けることができたことでしょうか(笑)。

デッキパネル、つまりサード・ストップランプ基部の緩やかな曲線とサードストップランプ天板のカーブ、これと IL モータースポーツ製カバーの曲率が微妙にマッチせず、付属の両面テープだけではきちんと固定されず、カバーの左右前部両端が各5mmずつ浮き上がってしまう不具合を解消する施行方法が見つかったのです!

ホームセンターで売っている水回りのチューブ入りシリコンコーキング材を接着剤にして、両面テープの厚みの分だけ(0.8mm)ストップランプ外側とカバー内壁の間の空間を空けたまま接着するという施行方法です。

接着剤は部材同士が密着していないと接着力が弱くなるので接着剤による密着を試みようとすれば両面テープを剥がすことになります。 しかし両面テープを剥がしてしまうと、テープの厚み込みでデザインされているのでカバーの下縁の方がストップランプユニットの下縁より 1mm ほど下がってしまうため、カバー下縁部をヤスリで削ることになり、結果カバーのクロームメッキを一部削り取ることになってしまうのです。

その点、コーキング材を接着剤代わりに利用すると、部材同士が密着していない状態でもコーキング材が固まれば部材を接着することができるので、カバーはデッキパネルに接触することなくピッタリ固定可能となります。

コーキング材が固まるまでの24時間はカバーとストップランプの間隙を 0.8mm に保ちながら適度の力で締め付け続ける必要があるので、隙間調節式クランプで左右前部を上下から挟んで固化を待ちました。

この施工方法に辿り着くまでは、メッキ調ラッピングフィルムをストップランプに貼ってみたりもしたのですが、「フィルムの薄さ」 と 「発光部との境界処理」 の2点において耐候性の観点からどうしても難があり、一時はこの部分のクロームメッキ化を断念することも考えました。 取付マニュアル通りに施工すれば誰でも間違いなく取り付けられるパーツと違い、このように手の掛かるパーツも…嫌いではありません(笑)。
Posted at 2017/12/30 20:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「アルコール発酵と二酸化炭素 http://cvw.jp/b/2825170/48567722/
何シテル?   07/27 21:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526272829 30
31      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation