• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2018年12月30日 イイね!

違和感の正体は?

違和感の正体は?eBay (インターネット・オークション) で予てから興味のあった内装無段階変速機 NuVinci を搭載した折り畳み自転車 Dahon Mu N360 を手に入れました。

変速比 (ローギアとトップギアの倍率)3.6 というと、同じ内装変速機シマノの Nexus 8 あたりと比べられると思いますが、私が注目したのは変速時に通常の内装変速機はクランクを漕ぐ足を一旦止めて変速を完了させる必要があるのに対し、NuVinci は力行しながらでも変速ができること、そして変速機内部のギヤがガリガリ噛み合う音が一切無い点です。
https://youtu.be/kVPjhmTThPo

鉄球 (8個) の軸線を一括して連続可変させることで球を挟む左右2枚のディスクが球のどこに接するかの位置を変え、入力側 (右) と出力側 (左) の回転数を連続変化させるという仕組み。鉄球とディスクの接触部位には特殊な潤滑油が封入されており、鉄球とディスクを空回りさせることなく、しかも余分な抵抗を生まないよう留意されているのだとか。

タイヤが特定の部位で泥除けに接触しており、これはそのうちスポークの張り具合を調整する必要がありそう。

そしてもう一つ、試乗して近所を一回りした時になんとなく違和感を感じていたのですが、ブレーキを調整しているときにその違和感の正体が判明しました!

なんとこの車体はアメリカ仕様の 「左レバーで前ブレーキをかける」 やつでした。
自動車のウインカーレバーの位置が国産車 (ハンドルの右側) と 輸入車 (同左側) で異なるようなものか?咄嗟の時にパニックにならないよう、ブレーキレバー寄りケーブルエンドを左右レバー入れ替えて日本仕様の 「右レバーで前ブレーキをかける」 よう改めておきました。さあこれで安心だ!

折り畳み自転車の 「たたみ方」 は様々でそれぞれ一長一短ありますが、こいつは 「普段は一般的な自転車と同じサイドスタンドで駐輪、折り畳む時は 「左右に折り曲げてそこそこコンパクトにする」 という割とポピュラーな方式、変速機がヘビー級 (2.4kg) の割には軽いかも (13kg)。

Fiat 号に積むためにハードポイントを探して荷掛フックを三ヶ所増設。悪路を走っても後ろで自転車が暴れる心配はなくなりました。


Posted at 2018/12/30 16:55:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

憂さ晴らし

神奈川県相模原市で道路に張り渡されたロープに

通りがかりのバイクが引っ掛かり転倒、

運転していた男性が怪我をした事件、

防犯カメラ映像から犯人が割り出され、

同市在の男(41)が本日逮捕された由。

犯行理由は 「日頃のストレス解消のため」 だとか。

ストレスに溢れる日常生活をすぐに改善できない事情は酌むにしても、

全く関係ない他人に危害を加えるというのは只ただ呆れるしかない。

ストレスは爆発する前に少しずつ解消する、

そんな教育も必要となるのかもしれない。

煽り運転をする馬鹿にもみっちり教育する必要がある。


Posted at 2018/12/29 12:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

ダッシュボード時計のベゼルマウント

11/10 のエントリーで取り上げた
https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/blog/42169035/

「盤面自発光式アナログ時計」 ですが、

国内で一般的な自動車ダッシュボード設置用アナログ時計が

φ40mm のベゼルマウントを採用するのに対し、

現在入手可能な唯一の盤面自発光式アナログ時計は

米国製で本来大型バイクのアクセサリーであり

ベゼルマウントは φ41mm と微妙に異なります。

この時計を日本国内でダッシュボード上のマウントに収めるには

ベゼルマウント変換アダプターを噛ませる必要があるのですが、

そんな特殊なアダプターが市販されている訳はなく…

思い切ってカスタムメイドしていただくことにしました。

3Dプリンター出力と旋盤マシニング削り出し加工の両方で

見積を取ったところ、

現状ではワンオフだと十倍の価格差があり (3Dの方が高価)

旋盤加工で発注することにしました。金6千5百円也!

1月末頃迄には手許に届く予定です。


Posted at 2018/12/26 20:55:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月26日 イイね!

荷室フック創成

FIAT 500 の荷室に20インチの折り畳み自転車を積載できるよう

ハードポイント3ヶ所に鋼鉄ケーブルのループを作ってフックを

創成してみました (リーズロック使用)。

最初はケーブルのみでループを作り、平紐ベルトを通して

荷締機で固定する仕様。

次いで、平紐が円滑に移動できるよう (締付が確実となるよう)

長さ4cmのプラ製パイプにワイヤーを通してローラーの役割を

担わせました。

実際に試してみると、概ね満足できるのですが、

道路のギャップを通過した際にローラーがズレて

平紐がローラーから外れることが時々あることが判明。

次の機会にパイプに通すワイヤーを二重にして摩擦抵抗を増やし

ローラーがズレ難くなるよう改良する予定。

この固定のある無しで、荷台で暴れる積荷の心配を

しなくてよくなるかと思うと安心です。

リーズロック :
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B5%E3%83%81%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%B3-Nissa-Chain-Y-292-%E3%83%AF%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%97%E5%BE%842-5-3-0mm%E7%94%A8/dp/B002P8W8AA

平紐ベルト荷締機 :
https://www.monotaro.com/p/1003/5164/


Posted at 2018/12/26 19:13:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月22日 イイね!

大変だ、チェーン錠の番号を忘れた!

お恥ずかしい話を一席。

4桁の数字を組み合わせて施錠・解錠するダイヤル式チェーン錠の番号を

不覚にも忘れてしまいました!さあ大変。

全部試すと10×10×10×10=1万通り!

幸いにも 「1109通り目」 でめでたく解錠に至りました。

どこかに番号を記録したハズなんだけど、

それがどこだったかが思い出せない。

たぶん何日かしてふと思い出すんだろう。

ああ、歳は取りたくないもんだ。ショボーン


Posted at 2018/12/22 22:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルコール発酵と二酸化炭素 http://cvw.jp/b/2825170/48567722/
何シテル?   07/27 21:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
23 456 78
910 1112131415
1617181920 21 22
232425 262728 29
3031     

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation