• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2020年08月10日 イイね!

月の光

遠い地平線が消えて,深々とした夜の闇に心を休める時,

遥か雲海の上を音もなく流れ去る気流は,たゆみない宇宙の営みを告げています。

満天の星をいただく果てしない光の海を,豊かに流れゆく風に心を開けば,

煌めく星座の物語も聞こえてくる,夜の静寂のなんと饒舌なことでしょうか。

光と影の境に消えていった遙かな地平線もまぶたに浮かんで参ります。

これからのひととき,日本航空があなたにお送りする音楽の定期便,

ジェット・ストリーム。

皆様の夜間飛行のお供を致しますパイロットは,わたくし城達也です。



年配の諸兄ならよくご存じの城達也によるイントロ・ナレーションで始まる

FMの長寿番組『ジェット・ストリーム』

眠れぬ熱帯夜,冷房で温度を下げた寝室で聞くこのナレーションは

一日の嵐をクールダウンしてくれる妙薬でした。

昨日からの「月光」つながりで今日は「フォーレ」の「月の光(歌曲)」を

ご紹介します。一般には「ドビュッシー」の「月の光(ピアノ曲)」の方が

よく知られていると思いますが,

夏の暑さを鎮めてくれる静謐なメロディーが魅力的な歌曲です。

19世紀の歌曲というとシューベルトやシューマンほか

所謂ドイツ・リートが真っ先に思い浮かびますが,

フォーレやドビュッシーのフランス歌曲も捨て難い。

夏の夜にぴったりの「月の光」をどうぞ。(↓関連情報 URL )

Posted at 2020/08/10 14:11:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月08日 イイね!

NOT 「激高」,BUT 「月光」!

この週末から来週末にかけてのお盆休み,

猛暑と豪雨にコロナまでが重なり

全国各地で苛つく人が増え信じられないような事件や事故が増えています。

他人に当たり散らすのは犯罪です!

振り上げた拳は必ず当人の頭の上に返ってきます。

クラシック音楽の作曲家の中でも割と有名どころ ベートーヴェン の

ピアノ・ソナタ第14番に

「月光」という愛称で知られているのがあります。

ゆったりしたちょっと悲しげなメロディーで始まる3楽章構成のピアノ曲,

その最終楽章は「月光」というよりは「激高」の方が相応しい

激しいパッセージが続きますが,(↓ 関連情報 URL )

その感情は決して制御不能な爆発ではなく

絶妙に制御された感情表現の集合体です。

ベートーヴェンの実像も実生活では嫉妬深く怒りっぽい

人間臭い人だったようですが,

こと音楽に関する限りはケチの付けようのない天才です。

一芸に秀でていてもそれ以外はダメダメという人は数知れず,

それでも他人に対して怒りを爆発させていては

単なる犯罪者として記憶されてしまうだけです。

せめてハンドルを握る時は「激高」ではなく「月光」のように穏やかな心で

お願いします。

Posted at 2020/08/08 10:00:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月06日 イイね!

逆走車に注意!

さっき NEXCO 西日本の TVCM で

高速道路の道路情報電光掲示板に「逆走車情報が表示される」旨を

告知していました。

興味が湧いて,その後この「道路情報掲示板」の設置場所を

GoogleMap の StreetView で調べてみると

概ねインターチェンジやサービスエリアの手前に設置されています。

現在は「走行中に逆走車を発見した人から寄せられた逆走車情報」を

道路情報センターが電話で聞き取り,

その旨を手動で電光掲示板に掲載切替,

はじめて表示される仕組みに留まっているそうですが,

近い将来,電光掲示板等逆走の発生し易い場所に設置されたセンサーが

逆走車を自動的に検知し,逆走車情報表示に切り替えると同時に

Vics を通じて(カーナビを搭載する)走行中の全車両に

逆走車がどこで探知されどちらの方向に向かって逆走中なのか

音声で知らせるシステムが構築されるようになることを願ってやみません。

従来の逆走車対策は逆走車のドライバーに逆走を知らせるという前提で

進められてきましたが,

考えてみると逆走車ドライバーは自分が異常走行をしていることを

理解していないのですから,

その人に向かって「あなたは正常ではない」といくら警告しても

聞く耳を持たないか,そもそも理解できていない訳で,

それよりも被害を被る可能性のある正常なドライバーに注意を促す方が

よほど効果があるというのはなるほど道理です。

しかしこう毎日高温が続くと正常なドライバーも判断力が鈍りがちです。

これから帰省で交通量が増える高速道路での運転は

くれぐれも慎重・安全運転で参りましょう!

Posted at 2020/08/06 16:54:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月05日 イイね!

ラムエアインテークと京急ドレミファ電車

愛車の NC1 ロードスターに AutoExe 製「ラムエアインテークシステム」を

取り付けたことは同車のパーツレビューでリポートした通りですが,

その中で「まず音ありきで,ついでに給気効率もアップする」と

その効能について官能性向上の方を性能向上より重視する旨を記しました。

車のカスタムに精通した諸兄なら同意していただけると思いますが,

世間一般の価値観によればそれは「単なる無駄な自己満足」と断じられ

なかなか理解を得られませんね…

大きなお世話だ,放っといてくれ!

…とまあ毒の一つも吐きたくなる熱帯夜。(笑)

 閑話休題

シフトチェンジのタイミングを運転者の意思で変更できるMT車乗りの特権,

それは普段なら過不足無い加速を得られる低い回転域で次々とシフトアップ,

所定の速度に到達した後は淡々と巡航するところを,

車のエンジン性能を解き放ち各段ギアで高回転まで引っ張り

加速をひとしきり楽しんでから変速し

所定の速度に到達した後はエンジンの回転数を下げるためにシフトアップする

そういう走り方「も」出来ることで満足感を得ること,

だと私は思います。

ただ日本車の場合,エンジンの回転数を上げた時の官能刺激がおとなし過ぎる!

それをラムエアインテークの「ヒューン」という吸気音が好い具合に

高めてくれるのです。

私のもう1台の愛車 ABARTH 595 はそのあたりの演出が巧いんですなあ。

最高出力も車重も2台はそれほど変わらないのに後者の方が

速さをアピールするのに長けている。

等長エキマニとの交換それとラムエアインテークの取付,

今回これら給排気のアップグレードで NC1 ロードスターも

「もう少しエンジンを回してみようか」という気持ちにさせてくれるよう

変わってくれたと思います。

ラムエアインテークの吸気音を聞く時の期待感が

「京浜急行電車のドレミファ・インバーター作動音(↓ 関連情報 URL)」

を聞く時のワクワク感とよく似ていることに思い至りました。

1998年に営業運転を開始した京急2100系特急電車はモーターの制御に

独シーメンス社製素子による VVVF インバータを採用,

起動音が独特で発車時に「ドレミファ~」という上行音階を刻むことから

「ドレミファ電車(正確には ファ・ソ・ラ・シ♭・ド・レ・ミ♭・ファ・ソ)」

なるニックネームで親しまれ,発車時にこの起動音を聞くのを

楽しみにしている乗客も少なくない謎車両です。

そろそろ後継車両に置き換えられる車齢なのでこのドレミファ音を聞くのも

今年いっぱいの間くらいかもしれません。

Posted at 2020/08/05 21:37:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年08月01日 イイね!

奇(あや)しうこそ物狂ほしけれ

奇(あや)しうこそ物狂ほしけれ「奇(あや)しうこそ物狂ほしけれ」 by 吉田兼好

ご存じ 『徒然草』 の序文です。

異常なほど狂おしい気持ちになるものだ,の意。

「すっげーヤベー!」 の方が通じる?(笑)

梅雨明け直後に猛暑日が続き「奇しうこそ…」の気分の日々。

食欲も失せ,一風変わったものを食してみたい。

そこで「冷製チキンラーメン」を作ってみました。

用意するもの
--------------

チキンラーメン 1袋(1/5を予め砕いておき後にトッピング使用)

湯剥きトマト 1個

冷水 320cc

無塩トマトジュース 130cc

刻みネギ 少々

柑橘果汁 小さじ1杯

竹輪・カマボコ等魚肉練り製品を1cm角に切り出しタバスコで合えておく

作り方
=========

丼に規定量の水とトマトジュースを注ぎ,そこにチキンラーメン4/5投入

「20分間」放置する

湯剥きトマトと各種トッピングを乗せて供食


そもそもチキンラーメンの麺は同類の油揚げ麺に比べて伸び易く,

食べている途中で麺が伸びて食べ飽きる。

冷たい水で戻せば麺の戻る速度もゆっくりになるので最後まで伸びないだろう

という仮説は証明されたように思います。

それからチキンラーメン1袋には14.5gもの脂質が含まれており

冷たいスープでは脂っぽさがくどく感じられる傾向にあるので,

湯剥きトマト,トマトジュース,柑橘果汁やタバスコの酸味で中和,

タバスコの香辛料で食欲増進を図る計算。

Posted at 2020/08/01 20:39:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #ロードスター NC1ロードスター アナログ時計付け替え https://minkara.carview.co.jp/userid/2825170/car/2431283/8385693/note.aspx
何シテル?   10/01 20:46
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

       1
234 5 67 8
9 10111213 1415
16171819 2021 22
23242526 2728 29
3031     

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation