• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2020年12月17日 イイね!

孤高の「おおかみひつじ」!

孤高の「おおかみひつじ」!欠点のない優等生では決してありませんが,5ナンバーで小さく使い勝手の良いサイズなのにその可愛い姿形からは想像できないハイパフォーマンス!比較対象の存在しない孤高の「おおかみひつじ」です。
Posted at 2020/12/17 08:54:38 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年12月16日 イイね!

寒い!

辛うじて最低気温は0℃。

氷こそ張らないものの粉雪の舞う寒~い朝でした。

雪国では一夜で1m以上雪が積もったそうですが,

腰痛持ちの身としては雪下ろしもままならず,

雪国暮らしでないことに内心感謝しております。

雪国の皆さんごめんなさい。m(_ _)m

Posted at 2020/12/16 18:03:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月11日 イイね!

冬支度

来週いっぱい最低気温が氷点下になるとの天気予報に…



カーポート・カーテンがバタつかないよう紐で固定しているポリタンクの水を

半分に減らしておきました。

5リットル入タンクを満水にしたままだと,中の水が凍って1割膨張すると

ポリタンクの外殻が膨張に耐えきれず破裂してしまう恐れがあります。

でも水の量を半分に減らせば残り半分は空気となるので

水が凍ってその分の体積が1割増えてもこの空気層が膨張圧力を吸収して

ポリタンクの変形を最小限に抑え破裂を防ぐ(だろう)という計算です。

ポリタンクの代わりに何か重りを…とも考えたのですが,

ポリタンクほどのポリバレント(多機能)な品物が他にあるとは思えず

初志貫徹でポリタンクをこのまま活用することにしました。

Posted at 2020/12/11 14:40:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月10日 イイね!

OSIRISREx

はやぶさ2のサンプル・カプセル無事回収は今年最大の慶事のひとつですが,

米国の小惑星探査衛星 OSIRIS REx もまたベンヌに無事着陸を果たし

2023年地球への帰還を果たすべく帰途についた模様。

実に夢のある話です。

OSIRIS REx の名前を聞いた時に「米国でもネーミングに苦労するんだ」

と納得したのがこの探査機のフルネーム:

Origins, Spectral Interpretation, Resource Identification, Security,
Regolith Explorer
(起源,成分分析,資源特定,安全性,表層堆積物探査機)

爺は文字列の途中で前半が何だったかすっかり忘れてしまいそうです。(笑)

日本でも「雨ダス」とかデカパンのおじさんみたいな略称がありますね。

Automated MEteorological Data Acquisition System
(自動気象データ収集システム)

こういうややこしいモノの名前を決めるに当たっては

1.漠然とした要素をまず並べて

2.それらの要素を盛り込んだ上で「身近なことば」となるよう
  フルネームの方を微調整する

という命名プロセスを踏むように思います。

"OSIRIS REx" という略称を聞いた時にどこかで聞いたような言葉だ

と思ったもののその時には思い出せなかったのですが,

今朝ふとそれが天から降ってきました。

OSIRIS これはエジプト神話に出てくる「冥界の神」の名前です。

それにラテン語で「王」を意味する Rex を加えて

「冥界の神・王」という幾分身近な名前に仕立てたことが窺えます。

そういえば昔ウォシュレットのCMで(↓)

「おしりだって洗ってほしい」

というのがありましたなぁ。

日本人にとっては

「おしり・すれっくす」…「便ぬ」

の連想の方が身近か?

Posted at 2020/12/10 17:21:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月09日 イイね!

今日の失敗

寒くなりました。

先日実施したカーポートのカーテン施行は

・ 愛車に降り注ぐ紫外線を弱め

・ 付着する塵埃を減らし

・ 雨染みスポットを減らす

効果を期待して実施したのですが,

生憎冬の陽射しは弱く,

爾来,雨が降っていないのでそれぞれの効果の程は定かではありません。

でも付着するホコリは驚くほど少なくなりました!ヨカツタ

さて今日の失敗はこのカーテンに関連するものです。

カーテンの裾が風に煽られないよう,

数カ所を重し代わりの水入りポリタンクに紐で結んで固定しているのですが

車を出し入れする際にカーテンを水平方向に開閉するに当たって

重しのポリタンクに結んだ紐を解く・結ぶ必要があります。

一度習慣化してしまえば面倒に感じることはないと考えているのですが,

身体が手順をまだおぼえていないので

いったん解いた紐の保管場所が定まりません。

今日は,解いた紐を一時的にロードスターの左ドアミラーに掛け,

その後手荷物を取りに屋内と往復してから

ドアミラーに引っ掛けた紐のことをすっかり忘れたまま始動,

出掛けてしまいました。

紐のことに気付いたのはその後帰宅しカーテンを閉める段になってからのこと!

そこで思い出したのがドアミラーに紐を引っ掛けたまま出掛けてしまったこと。

大慌てで走行経路に落ちた紐を探しに自転車で出掛けました。

自宅から1km程の区間を往復,道路の左右をくまなく探すも見つからず,

・ ドアミラーになぜ紐を引っ掛けたのか?

・ 次の行動に移る前になぜ確認しなかったのか?

・ 車で出かける前にドアミラーの紐になぜ気付かなかったのか?

今後同じ過ちを犯さないよう,カーテン開閉手順マニュアルを作りました。

その後,ロードスターの左側に駐めているアバルト車内の荷物を取りに行き

アバルトのドアを開けた瞬間,それまで散々探していた例の紐が

あ~ら不思議,綺麗に畳んだ状態でパッと視界に飛び込んできたのですよ!

何故なんだ??? 瞬間移動したのか?



記憶を手繰っていくと,ロードスターで出かけるためにカーテンを開けようと

玄関を出る時,アバルト側カーテンの裾固定も同時に確認すべく

「両方の車のキー」を手にしていたことを思い出しました。

そしてロードスターの左ドアミラーに紐を掛けて直ぐ

「こんな場所に掛けておいたらそのことをすぐに忘れてそのまま発進,

 失くすから紐は車内に保管するようにしよう」

…と考え,なぜかロードスターの車内ではなく

アバルトの車内に紐を保管してしまったことを

朧気ながら思い出したのです。

なぜロードスターではなくアバルトの車内に保管してしまったのかだけは

どうしても思い出せません。

後で加筆・訂正することはあっても

新しいことを始める時には最初の段階でマニュアルを作成し

作業をルーティン化することの重要性をあらためて思い知りました!

泥縄は良くない!


Posted at 2020/12/09 19:08:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「幸野溝」探訪 http://cvw.jp/b/2825170/48553792/
何シテル?   07/20 20:57
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12 3 45
678 9 10 1112
131415 16 17 1819
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30 31  

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation