• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2021年10月16日 イイね!

安心ドライブサポートクッション(トヨタ)

トヨタから「安心ドライブサポートクッション」という

運転席座面に装着する座布団が発売!

一種の座面サイドサポート強化グッズで

要は両膝をなるべく接近させて(がに股にならぬよう)

アクセルからブレーキに踏み換える際の踏み間違いを少なくする

運転姿勢矯正グッズです。

脚の筋肉の衰えた高齢者ドライバーにはかなり有効と思われます。

価格はファブリック(ニット)黒色のものが消費税込み 4,290円

アルカンターラ(合皮バックスキン)黒色が同 6,160円。

「トヨタ車限定」とのことですが新車でなくても後付けできる模様。

私の経験(パイプオルガン奏者)からも

両膝頭を揃えホームポジションを決めることで

いちいち足下を確認せずとも意図する足鍵盤のキーを

正確に踏むことが可能となるので,

この座布団は理に適った矯正グッズだと思います。

尤も車好きの諸兄でバケットシートに既にお座りの方々には

無用の長物,釈迦に説法,余計なお世話かもしれませんが。(笑)

でも助手席用設定があるのは何故だろう?

ひょっとして左ハンドル車(海外モデル)も念頭に置いた商品なのか?

↓ 安心ドライブサポートクッション(トヨタ)
Posted at 2021/10/16 14:47:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月13日 イイね!

都道府県魅力度ランキング

毎年物議を醸す「都道府県魅力度ランキング」,

栃木,茨城,そして今回は群馬県が不満を表明!

そりゃそうだ,上位の争いなら建設的だがビリ争いはなんだかなぁ…

いずれも首都圏近隣というのは偶然でしょうか?

ランキングの根拠が曖昧なところが問題視されているようですが,

このような無責任かつ感覚的なランキングよりも

各自治体が持てる魅力をどれだけ経済に反映させているのか

つまり「地元に」お金を落としてもらう努力を重ねているか

という尺度で競い合えば建設的だと思います。

「観光」とは最終的に観光資源という価値にどれだけのお金を払ってもらうか

という「経済活動」ではないでしょうか?

「○●という観光資源があるから遊びに来て!」と呼びかけるだけでは不十分!

「○●という魅力的な商品がありますがいくらで買ってもらえますか?」

モノでもコトでもいい。魅力を観光客に提供して相応の対価を頂戴する,

要するに喜んでお金を払って頂けるモノ・コトの「商品」を開発する,

観光客の財布の紐を緩ませる仕掛けです。

住民にとっての魅力を考えてみても食い扶持を稼げなければ,

つまりお金が回っていかなければ引っ越し先を探すことになるでしょう。

観光を売りにするのであればもっと明確に収支を考えることが必要です。

前述のランキングで上位にある自治体はそのへんの経済循環に長けていて,

下位のところは詰めが甘いと読み解けば

このランキングをもっとポジティブに評価できるのではないでしょうか?

画一的ではないヒット商品の開発というのはなかなかムズカシイと思いますが。

以上,あり余る観光資源に恵まれながらなかなか収益に結び付けられず

くまモンの次の一手を模索する県民の一人としての率直な思いです。

Posted at 2021/10/13 08:52:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月11日 イイね!

年金誤通知問題の核心原因

ただでさえ評判の芳しくない日本年金機構が

また新たに年金誤通知をやらかし評判を地に落としています。

問題の原因は通知はがきに「2つ折り」圧着はがきのフォーマットを採用し

表面(宛先)と内側(通知内容)という「両面印刷」プロセスで印刷

していることと関係がありそうです。

私達も年賀状印刷等で経験するのと同じミスを誘発し易い「両面印刷」,

即ち「通信内容と宛先の対応関係のズレ」という不具合を生じるリスクを

根絶できないのが印刷を2回に分けて行う「両面印刷」です。

これに対し圧着はがきには2つ折りの他に「3つ折り(Z型)」

というフォーマットもあって,

このフォーマットでは表側の宛名と内側の通信面を同時に印刷できます。

コスト差は1万通印刷で1通あたり5円程度。

この差を大きいと見做すか?

自分だったら宛名と通信内容がズレる両面印刷のリスクを

完全に回避できる安心料と考えて許容するんですが…

問題のある組織のコスト管理というのは

どうも肝心なところを見落としていることが多い。

俗に言う「間抜け」なんですなぁ。

それに気付かないのがダメ組織たる所以なんでしょうが。

Posted at 2021/10/11 18:42:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月09日 イイね!

地震報道の早期収束

10/07(木)夜に首都圏で発生した M6 クラスの地震,

被害が最小限に収まったということもあってか

いつもなら地震後数日間はだらだら続く震災報道が

今回は翌日あたりでピタリと収束したのがなんか新鮮。(笑)

話題はさっそくパンダに移行?

平和っていいなあ。

Posted at 2021/10/09 19:07:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年10月08日 イイね!

大潮+満潮=堤防越水?



熊本市南東部の干拓地堤防を自転車で30kmばかり走ってきました。

コロナ禍に伴う出不精(デブ症?)が祟り運動不足なので

平坦路を走るだけで息が上がります。(笑)

汀(みぎわ=水辺)に近付いてはじめて知ったのですが

今日は潮位が高まる「大潮」,

しかも満潮時刻の午前10時頃,

海の堤防はさすがに十分な高さがあるから安心なのですが,

中小河川の河口周辺の堤防が所々で越水しているではあ~りませんか!

消防車が集まっていたので何事かと訊ねてはじめて状況を理解。

地元住民の方は「大潮の時期はいつもこんなもの」と宣い泰然自若,

この辺りは江戸時代中期以降干拓で生まれた土地です。

堤防の内側に水路を走らせ,雨水が一定の水位に達すると

ポンプで海に排水。

でも刈り取り間近の水田は流石に越水の恐れの無い場所に設けられています。

写真は熊本市西区沖新町の「四番漁港」で撮影,

停泊した船にアクセスするため堤防の所々に切れ目が開けられています。

普段は防水扉を閉めているので高潮越水は大丈夫と思われますが,

今日は偶々その防水扉が開いていたので

大潮の満潮が越水ギリギリの水位まで高い様子を見てとれました。

海とともに生きるのも大変だ!

↓ 散歩の詳細はこちら
Posted at 2021/10/08 16:01:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「「幸野溝」探訪 http://cvw.jp/b/2825170/48553792/
何シテル?   07/20 20:57
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/10 >>

      12
34 5 67 8 9
10 1112 131415 16
17 1819 20 212223
2425 26272829 30
31      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation