• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2023年04月29日 イイね!

自販機も衣替えの季節

ゴールデンウイークとは全く無関係の生活を送る身ですが(笑)

今頃から,具体的には最高気温が 25℃ を超える日が出てくると

街の自販機が衣替えを始めますね。

そう「赤いボタン(ホットドリンク)」が「青(コールドドリンク)」に

切り替わる頃合いです。

それと相前後してスーパーのペットボトル飲料コーナーも(2L)

在庫が充実してきます。

私も今シーズンはじめて今日,

2L ペットボトル入のお茶を買い早速冷蔵庫に放り込みました。

さあこれで半年続けた急須の茶漉し掃除から解放されるぞ!

悶々と空気も淀むコロナ禍の世ですが

季節は着実に移り変わりつつあります。

皆さん楽しい連休をお過ごし下さいませ。
Posted at 2023/04/29 19:34:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月25日 イイね!

食材の可食部分は全体の何割あるのか?

将来の食糧危機への備えが議論となり「昆虫食」が注目される昨今ですが,

私たちが日頃口にしている食材の可食部分はいったい何割くらいあるのでしょう?

野菜の皮を剥いたり魚を捌いたり,

食材を調理する時に私たちは少なからぬ量の生ゴミを発生させています。

食糧危機を考える上で「食べ残しを減らす」ことは勿論ですが,

「生ゴミを減らすべく可食部位の割合を増やす」工夫も必要ではないでしょうか?

例えば私の大好きな魚も調理法によって可食部の割合が変わります。

骨・皮・ウロコ・内臓を使わない「刺身」はたくさんの生ゴミを生む贅沢な食べ方。

愛媛あたりで一般的な小魚を丸ごとすり潰したスリミを油で揚げた「じゃこ天」は

生ゴミの少ないエコな調理法。昆虫食も全部丸ごと食べますね!

シラスは鰯の稚魚なので成魚になるまで待って食べた方が食べ応えもあるでしょうが

成魚になっても魚体の小さなキビナゴ等「小魚」は頭も骨も柔らかく丸ごと食べられるので

もっと積極的に食べるよう調理法を広げる余地があります。

魚は現在,スーパーなどで切り身になったものを購入することがほとんどで

魚まるごとを買い自宅で調理することは稀です。

これを自宅で捌けと注文するのは時代錯誤なので

下ごしらえした魚種をもっと増やし

自宅で生ゴミをなるべく出さないで済む工夫とともに

まるごと食べられる魚種と調理法を周知する努力も必要です。

参考までに一般的に魚の可食部分いわゆる「歩留まり」は「5割前後」!

半分を捨てるのってやっぱり勿体ない!

歩留調査 by 東京都中央卸市場
https://www.shijou.metro.tokyo.lg.jp/shoku/budomari/
Posted at 2023/04/25 22:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月24日 イイね!

鱧の梅肉和え,カワハギ肝和え,アジフライ,…

温泉からの帰り道

今夜の酒肴を調達。

・鱧(ハモ)の梅肉和え
・カワハギ肝和え
・アジフライ
しめて 1,560円 のシアワセ。

ゴールデンウイークにどこにも行けないから自宅でささやかな贅沢。(笑)

Posted at 2023/04/24 16:55:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月22日 イイね!

琵琶湖疏水



先週,名古屋の Art Racing にフェンダー加工でロードスターを預けた後

幸運にも「びわ湖疏水船」に乗船する機会を得ました。

しかも左舷先頭の特等席!



◇ ◆
◆ ◆
◆ ◆
◆ ◆
◆ ◆
◆ ◆


↑ このような座席配置になっているのですが,

どの席が割り当てられるのかは乗船時まで分からず

撮影できたら儲けもの!と半ばギャンブル気分で持参したジンバル(JDI Pocket 2)で

思いがけず最高の前面展望映像をモノにすることができました,ラッキー!

と言っても当方の関心は地上の開削水路ではなくトンネルにあるので(笑)

一般受けは全く期待できませんが…

この水路は緩やかな下り勾配(琵琶湖→京都)で造られているので

地上区間も等高線に沿って山裾を左右にくねくねと曲がりながら進みます。

あと二週間早ければ満開の桜と水面に浮かぶ花筏を眺められたことでしょう。
Posted at 2023/04/22 11:54:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月15日 イイね!

ついにフェンダー加工預け!

黄砂にまみれた車体を,フェンダー加工でお世話になる名古屋の ART RACING さんに

預けてきました。



当初は「アルミ板鈑金ビス留め」を想定していたのですが,代表でデザイナーの

村手智一さんと話し合いを重ねる中,当初は排除していた「ワンオフFRP塑像

+両面テープ/コーキング接着」の方がこちらの考える「クラッデッドパネル」

というイメージを実現するのに最適だろうということになり,

こちらからイメージスケッチを披露するまでもなく

あれよあれよいう間に村手さんがフリーハンドで車体にマスキングテープで

描き上げたパネルの輪郭線がこちら( ↑ )です。

いやあその手際の良さと迷いの欠片もないラインの明確さ!



角度を変えて見てもラインに歪みは見られず,コンパスや定規を使っても

曖昧な線しか描けなかった当方のイメージスケッチなど見せなくて本当にヨカツタ!(笑)



現状では車高を2cm下げたことで,

大きかったフェンダー/タイヤの隙間はタイヤ上側は狭まったものの

タイヤ左右では以前と変わらず,結果としてアンバランスとなり

また元々のフェンダー盛り上がり左右幅と裾立ち上がり部円弧の幅が

前輪と後輪で微妙な形状の違いにより

特に後輪フェンダーに反射する光で必要以上にボッテリした印象を与えていたのを,

マットブラック塗装クラッデッドパネルで相殺しなおかつ前後に統一感を

持たせることで補正を超えたスマートさを演出できると確信しました。

それに後付けの理論武装ではありますが「馬蹄形」のクラッデッドパネルが

歴代ロードスターに脈々と息づく「人馬一体」哲学をカタチにするものとなる

のではないかと期待しています。

(株)アートレーシング
https://www.art-racing.jp/
関連情報URL : https://www.art-racing.jp/
Posted at 2023/04/15 18:12:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「人の恋路を邪魔する奴は馬に蹴られて死んじまえ! http://cvw.jp/b/2825170/48586620/
何シテル?   08/07 18:55
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/4 >>

      1
2 345678
91011121314 15
161718192021 22
23 24 25262728 29
30      

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation