• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

車瘋老頭のブログ一覧

2025年04月30日 イイね!

贅沢な悩み,ビールが…



先週の獅子島ライド,電動アシスト自転車で 40km 弱の

アップダウン満載路を走り終えて一風呂浴びてから頂いた宿の夕食。

1泊2食9千円という破格のお値段でこの豪華献立!

さぞや麦酒が美味しかろうと注文してグビリ!

ところが期待に反して麦酒がそれほどには美味しくなかったのです。

実は昼間のライド途中でもアシストなしの自転車の時ほどには

汗をドッとかくこともなく,水分補給の欲求も湧かなかったのです。

電動アシスト自転車のモーターによるアシストは 0km/h~10km/h の間で

踏力の2倍,10km/h~24km/h では徐々に低減し

24km/h でモーター・アシストが切れ,

それ以上の速度域では脚力だけでの走行となります。

この日の走行ログをみると

阿久根市折口駅前→諸浦港の 30.88km で平均走行速度 17.2km/h。

獅子島の片側港→島北端の民宿白浜荘迄の 8.27km で平均速度 15.4km/h と

電動アシスト力は踏力とほぼ同じレベル

つまりアシストなしの場合と比べて体力の消耗はほぼ半分といったところか。

当然ですが汗をかく量もほぼ半分,体力の消耗もほぼ半分の計算となります。

たしかに運動した後に飲む麦酒ではありますが

その美味しさに違いが出たのは当然かもしれません。

若い頃に比べると衰えてきた体力を補うための電動アシストですが

ライドで楽をした分だけ運動後の麦酒の美味しさが減るという

エネルギー保存の法則ならぬ

「満足度保存の法則」が発動しているのがなんとも興味深いところ!

楽は苦の種,苦は楽の種,というところでしょうか。(笑)
Posted at 2025/04/30 15:42:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月27日 イイね!

お客様!そこで寝そべられたら困ります!



先週1泊2日で出かけた鹿児島県北西部,不知火海に浮かぶ離島「獅子島」。

阿久根から橋伝いに長島,諸浦(しょうら)島と自転車で走り

諸浦島北端の諸浦港から天長フェリー(草と島を結ぶの意)で

獅子島(ししじま)の片側(かたそば)港に上陸,

港前の店でコーヒーを飲もうと自転車から離れた瞬間,

地元の地域猫が自転車にひょいと飛び乗り後部荷台で昼寝を始めました。

その日そこで1泊するならそのままにしておいてもよかったのですが

小休止の後で宿に向けて再び10kmほど走らなければいけなかったので

止むを得ず移動を丁寧にお願いしました。

次から荷台の上には猫除けのトゲトゲをくくりつけておかなければ。
Posted at 2025/04/27 23:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月25日 イイね!

「折口」の降り口はどっち?

一昨日から1泊2日で鹿児島県の阿久根(折口)→ 長島 → 諸浦島 ~ 獅子島(泊)

獅子島 ~ 天草下島(新和町)→ 天草市本渡町,

と(電動アシスト)自転車で約 80km ばかり走ってきました。

往路の折口駅まではJR鹿児島本線と肥薩おれんじ鉄道を乗り継ぐ鉄道輪行,

復路の天草市本渡町からはJR鹿児島本線宇土駅前まで快速バス輪行,

宇土以北はJR鹿児島本線を鉄道輪行,

という折畳み自転車のメリットを生かした旅行です。

さて電動アシスト自転車は同じ折り畳みながら

普通の折畳み自転車に比べて10kgほど重量が嵩みます。

その上に折り畳んだ形状が持ち上げ・持ち運びするには掴み辛く

階段昇降はおろか水平移動さえも25mがやっとというお荷物。

折り畳んで自動車で運び,走り始める場所で車から降ろして組み立てる

という運用が重くて嵩張る電動アシスト自転車の最適解のように思います。

でも今回の旅では自転車で走り始める地点(阿久根市折口駅)と

走り終える地点(天草市本渡町)が異なるため自家用車移動は使えない!

そこで注目したのが自転車を積み降ろしする場所や乗換地点で

いかにして徒歩移動の距離を短くできるかということ。

本日のタイトルにある折口駅は小さなローカル駅でエレベーターは無し!

下手をすると列車をおりてから駅の改札口を出るまでに

ホーム間を移動する歩道橋(跨線橋)の昇り降りがあるかもしれません。

なので重くて嵩張る荷物を持って移動する今回の旅では

往路乗換駅の八代駅,往路降車駅の折口駅,復路乗換駅の宇土駅の

構造と列車運用(発着番線)がカギとなりました。

ところがインターネットで情報検索しても列車ごとの発着番線は

大きな拠点駅以外には言及されておらず現地での取材が唯一の情報源という有り様!

これには正直苦労しました。

幸いローカル第3セクターの肥薩おれんじ鉄道では

列車本数も少なく,利用者に階段昇降が困難な高齢者が多いことから

列車ダイヤの許す限り(単線で列車交換のある場合を除き)

上下線を問わず改札口のある側のホームに列車を横付けするという

サービスが定着しています。

そのお陰で今回折口駅では改札口のある側のホームに降車することが

できました!感謝感激雨あられ!

Posted at 2025/04/26 00:25:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月22日 イイね!

日本海のアニサキスに異変?

過去二回,サバに寄生するアニサキス絡みのエントリー記事を書きましたが

(2023/12/02, 2024/2/11),

サバの生食可否を分ける太平洋産/日本海産という区別が

最近通用しなくなってきたという鯖好きにとっては由々しき事態が

進行しつつあります。

従来,日本海で捕れた魚に寄生するアニサキスは

太平洋産の魚のアニサキスが内臓内に留まらず

腸壁を食い破って魚肉に浸潤するのとは異なり

内臓内に留まることが多いので生食リスクが少ない

とされてきたものが,

最近は日本海産だからといって安心できず

生食すると当たるケースが増えてきているんだと!

どうやら海水温暖化や海流変化(黒潮蛇行)が関係しているらしい。

どうしよう!鯖の刺し身や鯖の棒寿司といった生食鯖料理は

今後もう食べられなくなるのか?

目の前が真っ暗になりました!

↓ その顛末の記事
Posted at 2025/04/22 13:17:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月18日 イイね!

NTT,おとりドローンに雷を誘導する実験に成功!



雷雲に向けてドローンを飛ばしこれに雷を誘導することで落雷被害を防ぐ

という実験に NTT が世界で初めて成功したと発表(4/18)!

近年屋外で活動中に落雷被害にあうという事故が数多く報告されていますが,

NTT では雷雲に向けてドローンを飛ばしてワイヤーを地面に下ろし

このドローンに落雷させることで本来落雷してほしくない場所やモノを守る,

いわば移動式空中避雷針にする

そんなスゴイ実験に世界で初めて成功したんですと!

ドローンを巡ってもウクライナの戦場で兵器として使われたり

血なまぐさい話題にその価値を肯定的に捉えられなくなっていたので

今回の平和利用,しかも実用化が待たれる用途での利用に期待が膨らみます。

しかもこのドローン,雷の大電流を浴びてもダメージを受けないタフ構造だとか。

何度でも繰り返して使え,雷に打たれた後も飛行を続けられるそうで

墜落による事故も心配不要なんだとか。

本当に夢のような技術です。

↓ 下記 URL に詳細記事(読売新聞)が載っています。
Posted at 2025/04/18 17:35:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「アルコール発酵と二酸化炭素 http://cvw.jp/b/2825170/48567722/
何シテル?   07/27 21:50
車瘋老頭です。よろしくお願いします。 これまでの車遍歴は、 ・ 日産スカイライン R31 ステーションワゴン 5MT ・ PEUGEOT 405 ブレ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

   12345
678910 1112
13 14151617 1819
2021 222324 2526
272829 30   

リンク・クリップ

スイッチリクエストリフトゲート交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/22 22:15:45
[マツダ ロードスター]JILIMI グローブ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/20 20:17:11
排水溝のお掃除 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/13 07:32:16

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
マツダ ロードスター NC1 ブレイズエディション (RHT 6MT ラディアントエボニ ...
ミニ MINI 雅・薫(ガックン) (ミニ MINI)
雅・薫(ガックン):合気道で手首を掴み秘孔を突くことで相手を無力化する凄技「掴み手」のこ ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルティシモ (アバルト 595 (ハッチバック))
ABARTH 595 Competizione 5MT 2016YM Grigio ca ...
その他 ブリヂストン その他 ブリヂストン
我が家で最もハイテクな乗り物がこれ! Bridgestone Real Stream 電 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation