• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今スペのブログ一覧

2018年02月28日 イイね!

以前投稿した自動車盗難の記事に関して取り急ぎ報告します

こちら

この記事ですが、今日車が見つかったらしいです。
詳しいことはわかりません、明日現場検証に行くようです。
拡散等協力してくださった皆様、ありがとうございました。
Posted at 2018/02/28 21:38:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月26日 イイね!

洗車機が信用できないむかしニンゲン

洗車機が信用できないむかしニンゲン今日の何してる?で呟きましたが、洗車したくてもなかなか時間が取れなくて洗車機通しました。
車は手洗い派というのはいつだったかブログに書いた覚えがありますし、そのときに洗車は宗教だって書いた気もします。

自分が信じる方法で洗えばそれでいいじゃない

って事なんですが、車はほとんど洗車機で洗いますって方がいたらごめんなさい。
自分は洗車機が好きじゃありません。

その最大の理由は 『どこかに必ず汚れが残ってる』 からです。

洗車機通した後は拭き上げるのが普通なんですかね?
入り組んだ形状のところなんかを拭くと結構タオルが汚れますよね。サイドシルとかサッシュとかミラーの下あたりなんかが残りやすいのかな?
手洗いだと洗い残しがあってもチョイチョイと手直し出来ますが、洗車機だと基本追い洗いはしないですよね、拭き上げで残った汚れも拭っちゃうような。
てことはそれ、土埃とかをボディにこすりつけてる事にならない?って思っちゃうんです。
なので自分は洗車機を通した後はごく軽く拭くぐらいで止めておきます。
そしてサイドシルやリップ等ボディ下部は拭かずに放置です。
元々が妥協して洗車機なのでこれでピカピカにしようとは考えないようにしてます(笑)

これ、いつだったかテレビで見たボディ磨きのプロ?が言ってた言葉の影響なんです。たしか

車を綺麗にしてる人ほど細かな磨きキズがついてしまう

みたいなことを言ってたかと。
ちょっと汚れてる、さっき洗ったのになんか艶が悪い等々汚れに気付いたらすぐ拭いたり磨いたりしてしまう事が傷を増やしてしまうという意味だったと記憶しています。
それを自分なりに曲解(笑)して
洗う時はとことんやるけど適当な洗車ならいっそ何もしないでいいやぐらいの感覚になっとります。

あ、それと洗車機がイマイチ好きじゃない理由がもうひとつあった。
もしかしたら最新の機械はそうじゃないかもしれないけど、シャンプー洗車ですすぎされても残った水滴にはあきらか洗剤が残ってる時がある。
酷いと前の車がシャンプー洗車した後に水洗いのみしても水滴に泡が混じってる事も。
なので自分の場合は今日のようにダブル水洗い(水洗い2往復)を選ぶわけです。

と、なんだかまたくだらないコダワリを連々と書きましたが、この頃のコーティングとかかなり丈夫らしいんで洗車機とか別に問題じゃないのかもね。
スズキ純正SGコートの注意書きには洗車機NGって書いてたと思うけど、ディーラーの洗車サービスは思いっきり洗車機だったもんで真面目な俺は6ヶ月点検のときの洗車サービスは断ったんだぜ(笑)
Posted at 2018/02/26 22:49:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | スペーシア | クルマ
2018年02月25日 イイね!

男山

最近は隔週日曜ペースで大阪梅田のスタジオへ通っているのでなかなか『ああ、今日は休みだゆっくりしよう』って思える日が無い。
仕事の方もちょっと忙しいし、確定申告はしなきゃいけないしで気分的にも疲れ気味です。
今日は現場が動いてなかったら朝から倉庫でスタッドレス履き替えとかオイル交換とかしたかったけど忙しい周期なので諦めてゆっくり寝貯めてから国宝 石清水八幡宮に行ってきました。

往路は車で京阪八幡駅近くの駐車場まで行き、八幡駅から出ているケーブルで男山山上駅まで。


歴史は1000年超えですが建物は江戸前期に建て替えられているらしいです。
なんせ詳しくないし正直そんなに得ようと思っていない知識なもんで(笑)
でも行って見るのは好きですから!


裏参道だったかな?そこから男山山上駅に下りて行く階段なんですけど、荒れてる上に激急勾配で転げ落ちたら大怪我必至です。
ケーブルから見えた今は通れないっぽい古い参道はこのレベルの階段が延々続いている感じ。機会があったらぜひ通ってみたいなー

と、写真はこれだけです。ハイドラもするの忘れてたのでCP取れずだ…
自分は楽しいと写真撮らなくなる傾向の人です。
石清水八幡宮にはその他松花堂跡とか○○坊跡とかそういうのがあっちこっちにありますが正直整備はされていないのでかなり荒廃しています。
こういう広大な敷地のある神社なら伏見稲荷がオススメですね。観光客が桁違いに多いのでしっかり整備されててほとんど荒れてない(旧参道の鳥居が朽ち果ててたりはするけど)
朝からお参りしてゆっくり歩いてお山巡りすると昼までかかるボリュームも良いです。

2月はやはり早いですね、もう次の日曜は3月とか、たった2~3日の差なのにこの速度感は凄いね。
3月は確定申告もあるし、ちょっと大人しくしておいて4月のド平日に仕事を休んで東京までお花見に行きますよと。
屋形船をチャーターして酒と隅田川の桜を堪能してきます。


あ、そうだ、ローソンのサンリオのアレで今日ゲットしました。
ローソンもやっとわかってきたみたいで、一年ぐらい前まではパン等に貼られているポイントシールを集めて景品を貰うのが主流でしたが、あれだと商品からシールだけめくっていっちゃうアホとか、ゴミ箱あさってシール集める人とかが出てきちゃう。
そこで対象商品を買ってスタンプを貯めるシステムを導入して、今じゃ商品もこっちのほうが良いやつだったりするんでね。
ズルも出来ない、確実に買った人だけが得られる特典なのでやる気も出ますな。
次はリラックマが来ると思うんでまた頑張らねば。
そんな2月最後の日曜でございました。
Posted at 2018/02/25 23:53:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月23日 イイね!

みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】

Q1. コーティングを選ぶときに重視するポイントは何ですか?
回答:本当に長持ちするのか否か

Q2. カーケアや車について悩んでいることはありますか?
回答:とくには無いかな

この記事は みんカラ:春のモニター募集【スーパーゼウス】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/23 18:01:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年02月19日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】

Q1. 希望モニター製品のタイプ(H4,H11,HB3/4)をいずれかよりお答えください
回答:H4

Q2. モニター実施予定の車種・年式・型式をお答えください
回答:スペーシア H29年式 MK42S

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【フィリップスLEDヘッドライト】 について書いています。


※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/02/19 23:47:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用

プロフィール

車は生活必需品! 実用性重視なカスタマイズとさりげなく飾る程度の地味仕様が好きです。 無言フォロー、どうかお許しください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

    1 23
45 6 7 8910
11 12 1314 15 1617
18 19202122 2324
25 2627 28   

リンク・クリップ

タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 08:50:39
スペイドの内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/09 07:01:26

愛車一覧

トヨタ スペイド スペ吉 (トヨタ スペイド)
漠然と 乗り換えようかな~ って思っていた時に理想の一台に巡り遇ってしまい即購入 ボディ ...
スズキ ワゴンR サブロー (スズキ ワゴンR)
CT21初代ワゴンRを手放してからワゴンR以外の車に乗っていましたが、MH4型のカッコよ ...
スズキ ワゴンR ハラミ (スズキ ワゴンR)
2013年12月、ラインナップに追加されたFX-Eという廉価グレードのワゴンRです。 ボ ...
スズキ スペーシア ヒウチ (スズキ スペーシア)
ワゴンRを乗り継いでましたが現行ワゴンRが…なので末期ですがスペーシアを選びました。 カ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation