• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今スペのブログ一覧

2018年09月30日 イイね!

取り締まり中です 何を?



ドラレコのキャプチャですが、この信号のない交差点、全方向一旦停止になっています。
自分が走ってきた方向からだと停止線のずっと手前から警官が張ってるのが見えますんで、よっぽど注意力がないかスマホでも凝視してて前を見てないようなドライバー以外は確実に気付いてちゃんと一旦停止します。
もちろん警官がいなくても一旦停止しなきゃいけませんが。

警官の背後から出てくる車もどう考えても目視できるんで普段しっかり一旦停止しないドライバーでもしっかり止まるでしょうね。

ということは自分目線から見て交差する道路側を通過する車が取り締まりの標的ということになりますね。

ドラレコの動画見てもその瞬間は映っていませんのでキャプチャだけにしましたが、
この後左方向から完全に一旦停止を無視し、アクセルオフ程度の減速で駆け抜けていくコペンが現れます。

今一度画像のカーブミラーを確認してください

左から来てもカーブミラーを見れば潜んでいる警官はバッチリ見えます。


グーグルストリートビューから引っ張ってきました。
実際に停止線で止まるとこれより遠い目線になりますがバッチリ見えるんです、カーブミラーだから見えて当たり前なんですけどね。

そうそう、警官は電柱に隠れるように止まっていますが、右から来ても停止線より前で潜む警官が視野に入るのでまあ、普通に安全確認すれば停止は間に合うし捕まっちゃうことは無いんです。

逆に言えばここで捕まるということはキャプチャ画像の左方向からカーブミラーも見ないで交差点をスルーしちゃうドライバーのみということになります。

コワイですよね、カーブミラーも見ないで停止どころか徐行すらせずこんな交差点を通過できる神経が理解できない。
俺がアホドライバーで停止せず突っ込んでたら事故するよ?

と、そんなんで今までよく事故らず車乗ってますねって言いたくなるレベル(今まで無事故かどうかは知らんが)



で、ここから先が問題


その一旦停止無視のコペン、捕まらなかったんです。
警官スルー(笑)
現場を見ていた俺の頭の中は『?????????』

ここまでの説明で今コペンが走ってきた方向以外から来る車からは警官が見えるから相当抑止効果は出てるわけです。
残された唯一の方向から来た違反車をスルーした事に納得できなかった俺は本来左折するこの交差点を直進に切り替え、警官のところまで行きました。
ドラレコには会話がしっかり録音されてるのですが、恥ずかしいので公開はしません。

俺『おわまわりさん、ここで何してるんですか?』

警官『取り締まりです』

俺『何のですか?』

警官『一旦停止のです』

俺『え?じゃあ今通った銀色のコペン、完全に一旦停止無視したのになんで追いかけないの?』

警官『ここからだとそちら方向の車が見えないので検挙できないんです』

俺『全方向一旦停止の交差点でそれやってる意味あるの?俺が交差点に警官いるの見てて、その目の前を思いっきり違反していく車がいたのに捕まえなかったのを見てしまって、違う方向から来た他の車がもし捕まったらただ見てただけの俺でもそれは納得できないって思うけど?』

警官『○○○○』←何か言ってたけど声も小さいし騒音でよく聞こえない

俺『大体向こうから来る車はカーブミラー見て安全確認するんだから本当ならおまわりさん見えるんだよ?おまわりさんだってカーブミラー越しにコペンが止まらなかった事を確認できたはずだけど?』

俺『取り締まりするんなら誰もが納得のできる方法でやってよ、あの方向から来た車だけは一旦停止無視しても捕まらないとか不公平だから』

実はこの交差点、仕事場のすぐ近くでして、このあたりで仕事場から出てきた車が見えたので警官に絡んでるところを見られたくないなってのと、もしその人まで来て警官に絡みだしたらややこしいなと思ったんで

『とにかくやるんならちゃんとやって!』

と言い捨てて帰りました。


あくまで理想ですが、捕まっちゃうのに運不運があっちゃいけないと思うんです。
そして事故を未然に防ぐのなら最も危険なコペン側の道から見えるように張ってれば良いと思うんです。

つまり、隠れてコソコソしてないで黄丸の位置より赤丸の位置で張れば?

とうかこっち視点でこの交差点を見ればよくわかると思います、こっち側は比較的見通し良いんです。
俺とコペンが来た画像左と奥側が危険なのだからその2方向を監視しないとあんまり意味がないんです。

赤丸で張ってるのに何も見ないで一旦停止しないアホドライバーならいくら捕まえてくれても全然構わないし捕まった方も言い訳する気も起きないと思うよ?

というお話でした。
Posted at 2018/09/30 02:18:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月26日 イイね!

お久しぶりです 肘が痛いです

歳のせいでしょうか、仕事が忙しくて体を酷使しているせいか両肘が痛いです。
右肘が酷くて力が入らないレベルなのですが、こういう状態でも仕事帰りに寄れる整形外科とか行くと最初は絶対湿布出されて終わりなんですよね。

時間とお金の無駄でっせあれ、、、

根治させたくて医者に診てもらってるってのにさ。とはいえ炎症を抑える薬となると湿布がお手軽代表ですもんね。
ただ、仕事中に肘に湿布貼っててもまず剥がれるんで過去お世話になったボルタレンゲルでも買おうかな。
数年前は薬剤師いないと売ってくれなかった鎮痛剤なんですが、いまはどこでも買えるようになったらしいのでね。

さて、台風24号の話なんですが、

現時点で最新の予測進路がこれ。
俺ね、日曜梅田でスタジオなのよ、、、
今日メンバーとキャンセルするかどうか話し合って、とりあえずキャンセルするなら明日までに言えばキャンセル料もかからないので明日どうするのか決めます。
春に台風来たとき、スタジオ終わった時点で電車止まってたからね、俺は車だったから普通に帰れたけど加古川から電車で来てる人は翌日の仕事に響いたもんであんま無理できないのよね。

でもまあ、週明け10/2の夜から静岡行く予定もあって色々ヒヤヒヤしてますがまあ、高速道路が通行止めになったりしなければ10/2、10/3は問題ないでしょうきっと。



さて、ラップの話をします。
我が家はクレラップ派です。
あの真ん中押さえてクルッと捻るだけでスパッと切れる仕組みは神がかってますね。
台所で仕事していて手が少々濡れてたり粉がついてたりしててもクレラップならサクッといけるので本当に重宝してるんですよね。



切らしたので買ってきたんですが、20M 170円
メーター単価8.5円です。
ご存知だと思いますがクレラップには50M巻もあります。
もちろん20Mを2個買うぐらいなら50Mを1個買っとけばいいじゃんって話なんですが、

今日買い物したドラッグストアの場合だと50M巻の方が単価が高かったんですよね。
429円だったので8.58円と、微妙ですが高い。

こういうのよくあることなんですけどね、洗濯洗剤とかでも850グラム箱は特価だけど1500グラムは通常価格だから割高になってるとか。

よくあるけどもやめてほしいよね。
エコとかそういう観点からしても避けるべきよね。
特売するときは20Mも50Mも特売に、そして必ず50M巻の方を箱の分だけ安くしとかないといかん。
なんせ100メートル使う頃には20M巻は50M巻よりも3箱分多く紙を使ってるんだから!

逆に特価って書かれた20M巻より何も書いてない50M巻のほうが単価安いパターンもあるんでいつも売り場でスマホの電卓使って単価計算してるオッサンの姿なんて絶対美しくない!(笑)

なのでね、店にお願いしたいんですけど、単価書いといてくれませんか?

スーパーの肉とかはグラムあたりの単価表示されてるのが当たり前になってるしさ、量とか長さの違う同じ製品には単価表示してほしい!

なんてウダウダ言いましたが、ラインで当たったアサヒの新プライムリッチを飲んでゴキゲンになったからどうでもいいや(笑)

いやー、第三のビールならクリアアサヒプライムリッチが一番うまい!

というわけでみなさまごきげんよう。
Posted at 2018/09/26 21:49:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月14日 イイね!

車についてはネタがないのよ

9/17オフ、自分はやっぱ仕事なので参加は無理です、、、
一輪車のタイヤ、3本あるんですけどなかなか渡せる機会がやってこないですね。

さて、食べ物の話ですが車のことにカスッてるので書きます。

9/12に任意保険が東京海上日動からSBI損保に戻りましたが、そのときSBIから『うちで契約してくれたら1500円分のギフトあげますよ』って特典が付いてたんで貰いました。
ネタにするつもりじゃなかったんで写真とか残してないんですけど、なんか有名店監修のみそラーメンてのを選んで届いたのを開封してみたら

結構ボロボロに折れてる乾麺と液体スープのみが4食分

…これ、1500円相当ですかー、、、いや、さすがにそれは無いでしょ。

って逸品でした。
でもまあ、食うならちゃんと調理してしまいましょう!
と、最近涼しくなってきてるので自炊もバリバリこなしますよ。



簡単バラチャーシューを仕込みます。
肉をじっくり焼いて脂を落としてからクズ野菜と一緒に醤油で煮るだけ!

煮玉子はお湯が沸いてから卵を投入、6分茹でれば完成!

中華鍋にごま油を大さじ1杯、そこでもやしとキャベツとタマネギを炒め、スープ分の水を投入、付属の液体スープとチャーシューの茹で汁を適量投入してスープ完成!

ネギ持って完成、味噌ラーメン!


野菜炒めが殆ど写ってない!(笑)
ここまでやればウマい!
そのまま作ると味噌汁ラーメンでした。

あと、数日前にマクドナルドで食ったコレ

いつもの月見バーガーのほうがウマい!

というわけで、屋根屋でもないのに台風の被害で漏水してる屋根にブルーシート張る仕事がわんさかで忙しいです。
ブログも書く気力が、、、、

というわけで、美味いもの食って日々を乗り切りましょう!
Posted at 2018/09/14 20:49:44 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月06日 イイね!

では傷を目立たなくしましょうね

ほんとね、大した傷ではないんです、
ボスのクラウンとか板金まで見えてる深い傷とかありましたしね。
それと比べると全然いけるやん?ってレベルですけど、まあやっぱ綺麗に乗ってるつもりなんで傷は許せないよね!
で、大した傷ではないから普通に写真撮ってもわからない(笑)

なのでどこらへんに傷があるのか見やすいようにしてみました


なんでしょうね、どっかのトタン板か何かが通過していったんでしょうかね?
浅いんだけど結構広範囲なんですよ。
クリア層だけで済んでると思うんで『軽傷』ですかね。

これをインパクトドライバにつけるタイプのスポンジバフとコンパウンドで研磨してみます。
傷消しに使ったコンパウンドはガーニッシュの鏡面仕上げでおなじみのコレ
あらためて見るとこのキャッチコピー『新車気分復活』ってなんかオモロイね、気分て(笑)
それで思い出すのが明治いちごオレの

『ミルク気分アップ』

ミルク気分って、ミルク自体はきっと増えてないけど他の方法でミルクっぽさは出しましたよってアピールなんだろうね(笑)




バフに少量のコンパウンドを塗布して3回磨きました。
かなり目立たなくなってるんですが、やはり傷ですから深さがあります。いくらクリア層で止まってるとはいえ、その傷の深さまでコンパウンドで削る勇気はない!

これ、SGコート剥がれちゃったかな?
コーティングに油脂(ワックス)を塗り込むのは良くないと聞くけど、部分的にコーティング剥がれたらどうなん?
まあいいか
ってことでMH21Sに乗ってた頃から愛用していた固形ワックスを塗り込んでみた

これ、2缶目なんですけど1缶目は10年ぐらいで乾燥してカチカチになったんで捨て、2缶目もおそらく同じ運命になると思われる。
安くていい艶の出るワックスですよこれ。とはいえ今どき固形ワックスって相当なコダワリがないと使わないと思うけど。

あと、関係ありませんがドラレコの駐車時監視機能はオフにしました。
今までイベント録画を見てきて、例えば誰かにドアパンチされたとしてもその瞬間には画が撮れてないので最終的には証拠にならないだろうという考えと、台風の日の夜ずーっと録画し続けていてバッテリーが切れていたから。
だからもうね、駐車時監視はやめ!やるなら常時録画だな。
Posted at 2018/09/06 22:35:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年09月05日 イイね!

台風乗り切った!って思ったら、、、

正直ここまでエライことになるとは思ってませんでしたね。

ナメてました

でも、ナメて無ければどうにか防げたのか?と聞かれたら『いや、アレは無理』って言っちゃうレベルのどえらい台風でしたね。

まずは停電ね、ここまで長時間の停電なんて子供の頃以来じゃないでしょうか?
14:30頃から22:00前ぐらいまで、7時間以上の停電。
エアコンはつけれない、雨は強くて窓は開けれない、暑い!
それでもほんの1~2時間で復旧すると思ってました。
幸いなことに最寄りのコンビニは営業していて、弁当やパンがまだまだ選べるぐらい置いてあったので晩御飯は苦労しなかった。

あとは風呂だ

我が家は鉄筋コンクリート3階建て、9戸しかない小さなマンションなんですが、加圧式ポンプによる給水なので停電イコール即断水なんですよね。
とりあえず受水槽の脇にある水栓からバケツに水は汲んできたけど、これじゃトイレを流したり飲料水は確保できても風呂には入れない。

銭湯の情報を探ると、仁左衛門というスーパー銭湯は臨時休業
洛西ニュータウン内にある京都エミナースの温泉は営業してるようだけど風呂難民達が押し寄せていて駐車場が満車だとか。

どうすんべ?てか風呂に入れてもエアコンつけれないと汗だくで意味なくなるんじゃ?

、、、ホテル開いてるかな?
沓掛のラブホテル街が営業してれば広い風呂、エアコン、広いベッドまで確保できるじゃない!
番号調べて電話で事情を話して部屋を確保してもらおうとしたら『いや、今日はきっと空きたくさんあります』と。
よし、決まった!今日はラブホや!って事で明日の仕事の準備とか今日の着替えとか用意してたら電気が点いた(笑)




あとは愛車への被害

まあ青空駐車なんで何かぶち当たって凹んだり傷ついたりするだろうって思ってたけど案外なんとも無さそうやん?こりゃラッキーって思ってたけど、
ボンネットに何かが当たって擦れるように通過していった形跡が、、、



他に傷が無いかを確かめるために洗車機通して拭き上げてみたが、他に凹みは無さそうだしこのボンネットの傷もどうにかコンパウンドで消せそうなレベル。
目立つボンネットに傷とかそりゃ嫌だけど、深いエクボよりはマシかな?
いやはや、この台風で飛来物アタックを受けて愛車を凹まされた方も多いと思いますが、めげずに乗り切っていきましょう。

もう台風いやよ!
Posted at 2018/09/05 18:48:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は生活必需品! 実用性重視なカスタマイズとさりげなく飾る程度の地味仕様が好きです。 無言フォロー、どうかお許しください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
234 5 678
910111213 1415
16171819202122
232425 26272829
30      

リンク・クリップ

タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 08:50:39
スペイドの内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/09 07:01:26

愛車一覧

トヨタ スペイド スペ吉 (トヨタ スペイド)
漠然と 乗り換えようかな~ って思っていた時に理想の一台に巡り遇ってしまい即購入 ボディ ...
スズキ ワゴンR サブロー (スズキ ワゴンR)
CT21初代ワゴンRを手放してからワゴンR以外の車に乗っていましたが、MH4型のカッコよ ...
スズキ ワゴンR ハラミ (スズキ ワゴンR)
2013年12月、ラインナップに追加されたFX-Eという廉価グレードのワゴンRです。 ボ ...
スズキ スペーシア ヒウチ (スズキ スペーシア)
ワゴンRを乗り継いでましたが現行ワゴンRが…なので末期ですがスペーシアを選びました。 カ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation