• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

今スペのブログ一覧

2020年04月16日 イイね!

スペイドのエアロって本当によく擦るよね!

昨日最寄りのauショップに行ったんですけど、ここ数回機種変更はauオンラインショップでやってるので実店舗へはあまり行く事が無くなりましたね。
データの移行とか復旧も自分で出来るのならオンラインショップは楽で良いです。
おっと、話が逸れました(笑)

前行ったのはスペーシア乗ってる時だったので、今の車では初めて樫原のauショップへ行ったんです。



家から向かうとこんな感じ。
右折で入って店の敷地を突っ切った奥が駐車場、裏道から行けばここは通らず行けるんですけど、特別な理由が無い限り表通りから行きますよね。

で、ここでフロントエアロ擦りました。
モデリスタのスペイド用エアロってカッコイイんですけど、フロントエアロはアゴが出っ張ってるのでこういうところでよく擦るんですよね。
これまでも歩道に面したコインパーキングの出入りとかで何度もゴリゴリやってます。

もうちょい内巻きエアロにしててくれれば相当回避出来るのになぁ~
雰囲気変わっちゃうだろうけど、何て事無いギャップでも擦るし、大きめの車止めにも当たるしでなかなか気を使いますわ。
Posted at 2020/04/16 08:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0)
2020年04月03日 イイね!

オイル交換予告



明日の朝にオイル交換しようかね

ということで準備だけしておきます。
今回ニトリル手袋(画像の水色のクシクシャっとしたやつ)で作業する予定なので、写真は殆ど取れないかもしれません。
ま、全車種共通のオイル交換作業なので情報等は必要無いでしょう。

初回作業で不安な点としてはエレメントを目一杯締め付けてあって簡単に外せないパターンでしょうか。
ディーラー整備の車両ですけど、最近はエレメントを工具で締め付けるように指定してあるそうですね。
自分は 『工具は使わず手で締め付ける』 って書いてあった時代の人間ですし、手でも本気出せばオーバートルクになるんじゃないだろうかってぐらいの力自慢なのでやはり手で締めますが…
ここらへん、さっき書いたニトリル手袋が普及したせいもあるのかしら?
オイル付くと滑って力掛けれないし、頻繁に交換して作業するものでもないしね。



そしてオイルですが、缶の表記が変わってました。
左が旧缶、右が新缶
内容的にはFord WSS M2C947Aという規格適合表記が消えてSN PLUS規格が追記されてます。
よくわからんけどここらがどれだけ変わっても中身は同じというのがオイルの常識なので気にする必要は全く無いでしょう。

Posted at 2020/04/03 08:28:34 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年03月20日 イイね!

業界唯一とか書いてたな

業界唯一とか書いてたな※画像はホワイトデーで作ったシュークリーム
(オーブン内の熱ムラが原因なのか、膨らみがアマい個体アリ)


昨日はKeiからMH55に乗り換えたおばちゃんからバックカメラを取り付けてと頼まれたので取り付け作業。
純正のカメラ穴付きドアハンドルにナビがストラーダなもんでPanasonicのカメラを用意してあった。
予備知識無しで作業を始めたんだけど、結論としてはリアドアハンドルに社外カメラを取り付けるのに必用な金具が無くて頓挫した。

PanasonicのCY-RC100KDってカメラなんだけど、なんかコイツが曲者のようで、ちょっと検索して出てくる社外カメラ用金具はこのカメラに対応していない。
楽天で見付けた4400円もする金具が『業界唯一RC100KDに対応』とか謳ってたのでそれを買うようにおばちゃんに伝え、配線だけは済ませた。

つーかおそらくはバックカメラ取り付け用の小さなステーが商品だと思うが、それが4400円!?
足元見られとるなぁ…
スズキさんもそんな罠張っちゃいかんよ。
純正カメラ以外の汎用カメラでも難なく取り付けられるステーぐらいスズキで用意するべきちゃうかと思った出来事でした。

あと感想としてはナビ裏のスペースがスペーシアより狭くて配線を押し込むのが大変だったな。
そしてディーラーの仕事(ナビ一式と前後ドラレコ取り付け)がエレクトロタップ使いまくりで美しくないなと感じた。
相手がメスギボシなんだから取り付ける方にオスギボシ加工ぐらいしてくれても良いと思うけどね…
Posted at 2020/03/20 08:04:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年02月11日 イイね!

ガーニッシュオフ

2/9(日)かつてより製作していた3本のガーニッシュが出来上がったのでお渡し会



それぞれ問題はあるけど(主に面が出せていない)これから先はミラクルプラサフ君に頼って下地はサラッと済むはずなのでもうちょっと完成度が高くなると思われます。
これから先があるのかどうかは知らん。

で、この日は前日大阪府堺市で飲み会があったので車で参加して現地で一泊
駐車場もホテルの駐車場より安いところに停めたんですけど、それがこう、、、

ヤバいんです。
絶対擦ると思ってたけどギリギリ(3ミリぐらい)セーフでした。
出るときはさらに慎重に、バネが1ミリも沈まないように出ました(笑)

宿のチェックアウトが10時、待ち合わせは13時
暇すぎるのでUPガレージで暇を潰しましたが、欲しい物が無い時のUPガレージだと見て回るのも早い早い。
ウェッズの17インチホイール(タイヤなし)43000円に食指が動いたぐらいだけど、今仕事が暇で休みも多いんで我慢することにしました、、、



ということで集合
自分のスペイドにもガーニッシュを当てて記念撮影



結構似合ってるような?

ね、それぞれ遠くから見ればかなりイケてますね。
このスペ達をどこかで見るときには是非遠くから見てください、面が出てないのバレますから(笑)



で、その時預かったコレが次の仕事です。
既に幾重にも塗装膜があったのでとりあえず剥がせるだけ剥がしてみました。
真ん中の落とし込んであるモールド部にペーパーを当てたら
『あれ?ここなんかおかしい』
角の尖ったヘラでグイグイ擦ってみたら透明のビニール膜が取れました(笑)
樹脂で作ったパーツに厚みのあるステッカー的なものを貼り付けてモールドを作っていたようです。
…この上には通常塗料は乗らんと思うけど、ミッチャクロンとかで強引に塗ったのかなー?
とにかく部分的に剥いでしまってもう残せないので全てめくってしまいました。
足の付いてる部分が凹んでるのでパテだね。
ということで、何かエアロパーツを金に塗装する編始まる!



Posted at 2020/02/11 20:38:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年02月07日 イイね!

ニベアの缶を磨いてみる(ピカールで追い撃ちしました)

一昔前に流行りましたよね、ニベア缶を鏡面仕上げするってやつ。
あれやってみたいなって思ってたけど、ニベアってなかなか無くならないんですよね、少量で両手に塗り込めるし。
我が家のニベアも嫁しか使わないし、数年がかりで使い切ったんじゃないかな?

ということで


微妙(笑)
いつものコンパウンドセットとバフ使って手磨き無しの手抜き仕上げなんですがね、何で手抜きなのかというと、
年単位で使ってると落っことしたりして缶があちこち凹んでるので鏡面まで追い込んでも仕上がりはイマイチだろうなって。

本当に完璧なのを作りたいなら缶に凹みが出来る前に磨くこと。
普通に使ってるだけで簡単に凹むぐらい缶が柔らかいので

新品のニベアを買ってすぐに中身を別容器に移してしまう

ようなやり方でないと難しいと思います。




それでもまあ、パッと見は…まあ鏡面とは言えないね。
塗装面を磨くコンパウンドだけで磨いたけど、金属磨き、例えばピカールとか使えばもうちょい追い込めたかな?




あまいねぇ…
でもこれ以上やる気もおきないぐらい缶にダメージがあるのでしゃーない。

あ、ニベアの塗装ってラッカーシンナーでは落ちないですよ。
スケルトンとかの剥離剤でないとダメでした。

帰宅後ピカールで手磨きしてみました。

鏡面にかなり近付いたと思います。
ピカールで磨いたあとは洗剤で洗わないと曇るからね!
Posted at 2020/02/07 10:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

車は生活必需品! 実用性重視なカスタマイズとさりげなく飾る程度の地味仕様が好きです。 無言フォロー、どうかお許しください。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タコメーターの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/03/14 08:50:39
スペイドの内張りの外し方 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/01/09 07:01:26

愛車一覧

トヨタ スペイド スペ吉 (トヨタ スペイド)
漠然と 乗り換えようかな~ って思っていた時に理想の一台に巡り遇ってしまい即購入 ボディ ...
スズキ ワゴンR サブロー (スズキ ワゴンR)
CT21初代ワゴンRを手放してからワゴンR以外の車に乗っていましたが、MH4型のカッコよ ...
スズキ ワゴンR ハラミ (スズキ ワゴンR)
2013年12月、ラインナップに追加されたFX-Eという廉価グレードのワゴンRです。 ボ ...
スズキ スペーシア ヒウチ (スズキ スペーシア)
ワゴンRを乗り継いでましたが現行ワゴンRが…なので末期ですがスペーシアを選びました。 カ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation