納車された興奮冷めやらず・・・w
なので今日は内装レビューです。
気づいた点もいくつかあったので。

ウチのGLBの最大の特徴はマキアートベージュの内装です。
これだけでかなり印象が変わります。
2列目最後端の状態です。
実はここから少し調整して運転席がもう少し前になったのでもうちょっと余裕あります。
これが最前端です。
これでも十分に座れます。ちょっとしたコンパクトカーより広いかも。
3列目もベージュだと明るい感じで広く見えます。(気のせい)
ヘッドレストを上げると結構立派なシートでクッション性も結構いいです。
3列目足元です。
このときは2列目が真ん中くらいかも。(すいません忘れてしまいました・・・)
サイドには荷物固定用のベルトや金具などがあり、3列目使用時でも使おうと思えば使えます。ちなみに2列目と3列目のバックレストは黒です。
前席ドア部です。
結構ベージュ範囲が大きいですが、このあたりは蹴りそうなので汚れが心配なところですね・・・。
こちらは後席ドア部です。
窓枠がかなり四角です。このおかげで3列目アクセス時に少し開口部が広がっています。
また後席に座ったときに真横より後ろまで窓があるので開放感がすごいです。
センターコンソールです。
パームレスト部もベージュです。ここも汚れる気が・・・w
リアドアのアンビエントライトです。
これ、嬉しい誤算でした。
黒内装だと後席のアンビエントライトって夜暗くならないとわからない感じなんです。それがベージュだと光を反射するので昼間でも色が視認できるんです!
これで後席でもライトの変化が楽しめる!
グリーンでもこの通り視認可能です。
メルセデスのアンビエントライトって青色が強いですよね。
で、ここからはちょっと気づいた点です。
細かいところですがディーラーで見る範囲では気づかなかったので。
3列目のシートベルトは中間に柔らかいフックがあって、使わないときにカタカタ音がならないように配慮されています。
で、なんと2列目にもフックがありました。
結構細かいところも作り込んでるなぁと感じました。
次に納車時なんですが、実は3列目が格納されていました。
なのでついでにトノカバー付けてみよう!ということになったのですが・・・トノカバーが抜けない・・・!?
実は営業氏も把握してなかったんですがラゲッジフロアの左側がめくれるようになっていてそこから外すようなんです。
よく考えたらGLBでトノカバーが付いている写真って見たことないなーと思い、撮ってきました。
ちょっとシートより下になるんですね。
取り付け方はバネで片方を縮めて穴にはめ込む形式です。
でも・・・使わないかも。w
閉めてみました。
もうちょっと高さ方向があってもいいかなぁと感じましたね。
で、トノカバーを外したら床下収納が使えるのでは?と思ったんですが・・・。
なんかむき出しの配線が・・・こういうところ適当なのか・・・?w
多分ウーファーだと思うのでアドバンスドパッケージでないなら使えるスペースがあるかもです。私は断線が怖いのでトノカバー入れにします。w
おまけ。
上の子がこんな使い方を。w
2列目中央席のヘッドレストの形状がスマホを挟むのにちょうどいいとか。w
確かにガッチリはまっていました。
最後にbzbombさんからのコメントであったサイドミラーへの映り込みです。
これのことですよね?
確かに意識するときになりますね・・・。でもよく見たらフロントウィンドウの上部にも映り込みがありますし、まあ気にしないことにします。w
気にしなかったら私は案外気にならないです。w
ブログ一覧 |
GLB | クルマ
Posted at
2020/07/31 19:54:03