• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2020年08月31日 イイね!

Mercedes meアプリ

Mercedes meアプリ最近のメルセデスユーザーの皆さんはアプリどの程度使っているでしょうか?
ウチはCワゴンの時から使っていますが、この時は遠隔でドアを開けたり、鍵の閉め忘れ確認で主に使っていました。

alt
これがメイン画面ですね。
ディーラーで車を登録してもらうのでナンバーとか車体番号なんかもここで確認可能です。
そういえば前のCワゴンは買取業者に先に持っていかれた関係でしばらくはこちらからコントロールできる状態になっていたようです・・・。これってどうするのが正しかったんだろう・・・?

一番下の走行履歴から直近の履歴とリセット後のデータを参照できます。
ただここの燃費計算は最後に車で見たものよりも良く補正されているような・・・。

alt
これは今日ちょっと買い物に出た時のもので、かなりアイドリングしていたのでこんなものですね。

alt
こちらは満タン時にリセットしたので、そこからのデータになります。
今回高速は関越道で往復40kmくらいと大渋滞のアクアラインくらいしか使っていませんが、そこそこいい感じです。

で、トップ画面から全てのステータスを選ぶとこんな項目を確認可能です。

alt
燃料残量は結構便利ですね。
あと窓の閉まり具合をここからも確認できます。サンルーフもOK。
ドアロックの解除、施錠はドアの項目から行えます。(トップ画面にもショートカットあり)

alt
ドア状況はウォッチしていると、子供が車へ行ってドアを開けた時に「開いています」と表示が変わるので、開けたことがわかります。
テールゲートの状況ももちろんわかりますね。

alt
ドアのところをタップするとドアの開け閉めが可能です。
開けるときはPINコードを入力する必要があります。(閉める時は必要なし)

この機能、実はちょっと車の鍵を忘れた時でもスマホさえあれば車内のものを確認できるので、便利だったことが何回かありますね。
Cの時はアプリの安定度が悪かったのかうまくいかないこともあって微妙だったんですが、GLBになってからは問題なくできています。

で、もう一つの機能としてナビの設定があります。
アプリトップ画面の左上の3本線からマップを選ぶとGoogleマップが開きます。

alt
ここから目的地を検索して車両に送信することができ、車に行くとメッセージの形でデータが届いています。
あとはそれを選択すればナビ設定可能です。

これ、Cの時は全く使えなかったんですよね・・・。車が受信してない。
GLBはしっかり受信しているようです。この辺りも世代差がありますね。

しかし!この目的地設定、マップから任意の場所を選択することができません!
必ずキーワードか住所で目的地を検索しないといけないんですね。
おそらくナビ自体に座標データを送れない(もしくはズレが出るとかでうまくいかない)かでできないようになっている気もしますが、できればマップ上で指定したかったところ。これは変わってないですね・・・。

まあ出発前にナビ設定をしておけるのは便利なのでたまに使うようになりました。
今のところは機能的にはこんなところですね。

今後こうしたスマホ連携みたいなものは進んでいくと思うんですが、車側の対応も必要なんでしょうね。テスラみたいにアップデートで改善、追加されていったらいいなぁ、とは思いますが・・・難しいですかね。w
Posted at 2020/08/31 21:10:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月30日 イイね!

今更気づきました

今更気づきました今日今更気付いたんですが、GLBのキーのリアゲートオープナーの使い方です。

alt
写真のトランクの絵のところですね。

火曜日に入院予定なので、ついでに気になるところがないか調べていたんですが、一度もこのキーのリアゲートオープナーを使ってみたら開かなかったので、壊れてる?と思ってました・・・。

これってダブルクリックというか二回押さないといけないんですね・・・。
前のCは長押しで開いたのですっかり効かないと思っていました。w
しかし国内仕様はフットリアゲートオープナーが標準装備なので、正直このキーでのオープンはほとんど使わないですね。
離れたところから開けると後ろに人がいたりしたら危ないですし、結局安全確認を兼ねて後ろに回り込む必要があるので使いどころがないような。
そういう意味では運転席にあるオープナーも使い所が難しいです。

このキー、オープンやクローズのボタンを長押しすると窓開けなんかも可能なんですが、これも結局ドアノブのところを長タッチすれば同じことが可能なので、遠隔操作したい時くらいしか使いどころがありません。
ただメルセデスは電波が強いのか、ウチの3階から1階の車の鍵をオープン可能です。
このため子供が先に行ってしまった時などは開けてあげることができるので、その時くらいでしょうか?

以前Cワゴンの時、旅行先で出発する際に車へ荷物を持って行った時、ポケットの中でゲートオープンのボタンが押されてしまっていたらしく、車へ行ったらゲートが全開になっていたことがありました。w
コテージタイプの施設だったので、止まっているところから車まで少し距離があったんですが、電波の強さも相まって開いちゃったんだと思います。
そういう意味では二度押しになったのは改善点ですかね。
それ以前にゲートオープンのボタンはいらない気もしますが。w


Posted at 2020/08/30 21:19:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月29日 イイね!

MBUXについて

GLBにして楽しみだったのがMBUXでの音声入力があったんですが、今のところちょっと期待外れですかね・・・。

まず「ハイ、メルセデス」の音声をうまく聞き取ってくれない。音楽など聴いていると尚更認識が悪い気がします。
ステアリングスイッチでやったほうが早いですね。
ただ同乗者が使うならありだとは思います。もう少し認識してくれればですが・・・。

あとはできることが少ないですね。
ある程度自然言語認識はしているんでしょうけど、ほとんどが聞き返してきたり、見当違いのことをやってきたりで思ったような動作はできないです。

これは車の動作に関する部分がコントロールできないのと、車のエージェントという括りができることを絞ってしまっている気がします。
今のレベルだと普通の音声認識と変わらない感じですね。

AIがあるのかはわかりませんが、現状では賢くなっている感じもないです。
走行中に目的地を設定できるのは便利ですが、それくらいでしょうか。
もっとインターネットを活用して時事ネタやちょっとした情報のやり取りなんかをできるといいんですが、この辺りもまだ出来ない感じですし、車に関することももう少し新しいことに踏み込んで欲しいところです。
例えば「今日はエコ運転をしてみませんか?」で運転終わったらエコ運転のパラメーターを参照して「90点くらいですね」とか。w
「良さげなラーメン屋を教えて」とか「メルセデスの気分でどこ行きたい?」とか「今日の話題を話して」とか、完全でなくてもいいのでドライブが楽しくなるような工夫があってもいいかな、と。

まだ厳しいんですかね・・・?
Posted at 2020/08/29 21:14:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月28日 イイね!

半自動運転技術について

半自動運転技術についてGLBに搭載されている半自動運転技術は全体を見回してもトップクラスの性能を備えていると思っています。
メルセデスの場合、ステアリングアシストの精度、自動レーンチェンジなどの機能、各種安全機能など、他社に先駆けて搭載したものもあり、完成度は高いかと。
あとはハンズオフをいつやるか、ですね。

先日スバルのアイサイトXが発表されましたが、日本車もここまで来たって感じでした。
ステレオカメラのみの制御からミリ波レーダーを組み合わせることで、メルセデスができることは概ねできるようになり、装置としての完成度が一気に高まったイメージです。
50km/hまでのハンズオフ追従機能もあり、料金所やカーブの手前で自動的に減速する機能など、さらに先の試みもいいですね。

日産はプロパイロット2.0で高速走行時もハンズオフを実現しています。
ただジャンクションなどでは厳密にスピードを守ってしまうことが逆に危ないという意見もあったりしています。
それでもスカイラインに搭載されているそれはかなり完成度が高いと思います。

そういう意味ではトヨタが少し遅れている印象です。
ようやくレーンキープ機能が搭載され始めた感じですし、ホンダもこの辺りは遅れている気がします。マツダも一通り実現していますが、レーンキープなどはまだ洗練されていないと聞きます。(すいません。すべては試乗できていないので巷の評価などを総じています)

輸入車系ではドイツは結構メルセデスに近い感じと思っています。
その中でもBMWは渋滞時ハンズオフを実現しています。アウディもA8とかでレベル3を実現と言っていますが、日本では使えない機能となっています。この辺りは法規制の問題もありそうです。
(日本ではハンズオフを実現するためにドライバーの視線を検知する仕組みが必要)

対してフランス車やイタリア車はまだまだですね。機能的には謳っていても、例えばACCで停止まで対応、と書かれていても、再発進まではできず、さらにACCの再設定は30km/h超えてから、というのもあります。
これだと渋滞時は使い物にならないですね・・・。
あとはテスラですが、こちらも日本ではハンズオフは実現できていません。でも他の技術レベルは高いと思います。

この辺り結構調べても出てこなくて困ります・・・。
最終的には実際にディーラーへ行くなどして聞いてみるしかないんですが、知らない人だと結構注意しないといけない点かな、と感じています。
まあこの辺りは過渡期の技術なので、あればいいというわけでもないですけどね。

今回GLBでは10km/hまでしか手放しを許容しないですが、これ以上はドライバーカメラがないと厳しいのでしょうね・・・。せめてCの時の30km/hまで許容してくれると使えるんですけどね・・・。

Posted at 2020/08/28 22:42:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月27日 イイね!

こんなのどうだろ?

こんなのどうだろ?なんとなくブラウジングしてたらこんなの見つけました。


alt

テールゲートに接続するポップアップテントです。
クラウドファンディングみたいなんですが、シンプルでちょっとした拡張が可能なので拠点作りにいいなぁ、と。
いやなかなか使う機会ないんですけどね?
ウチなんか嫁さん子供がみんなインドア派ですし・・・。w

alt


折り畳むとかなりコンパクトになり、嵩張らないのもいいですね。
展開も慣れれば5分くらいでできるようです。
こういうギミック、憧れるんですがいつも買わないですね・・・。
ふと無駄遣いに気づく・・・w

もっとアウトドアで活用すればいいんでしょうけど。
最近運動不足なので。

GLBだと車中泊も行けそうですし、もう少し涼しくなったら上の子と二人で出かけるのもいいかも。
勝手に親が思っているだけでついて来てくれるかは別ですが。w

個人的にはキャンピングトレーラーとかほしいんですよね。
普段は離れとして使えていざとなれば引っ張っていける。
キャンピングカーと違って車選びも好きなものに乗れる。切り離せば車は普通に使える。
欧州車だと牽引は前提に作られているのでこの辺りもいいんですよね。

問題は高速料金が中型車になること。
あと牽引時にACCがちゃんと使えるのか?と言った感じ。
そして最大の問題がトレーラーの置き場所・・・。
あー、しばらくはダメだな。w

とか妄想していたりします。


Posted at 2020/08/27 21:33:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation