
デジタルルームミラーを使い始めて一旦録画されたドラレコ画像を確認しました。
純正の画質が悪いとかでこちらでも確認です。
結果としては「あまりよくない」ですね・・・。
特に夜は白飛びがひどい感じです。
一応左上の明るさの項目から録画時の明るさも変更できたのですが、いろいろ試してみましたが結局白飛びしてしまうとナンバーは認識できないケースが多いです。
この傾向はフロントで顕著で、自分のヘッドライトの光と前の車のライセンスライトで幻惑効果が起こって全く認識できない時があります。
リアはリアで光量が少ないためか少し暗い感じです。
真後ろについている車は良く見えるのですが、その周りの通過中の車などは厳しいです。
こちらは動画の圧縮があまりよくない印象です。
(ブロックノイズ化しているためモザイクのようになって文字が認識できない)
ビットレート的には10Mbpsくらい取っているみたいなんですが・・・夜や水面などのノイズ成分が多い画像は破綻しやすいので仕方ない部分はあるとはいえ、頑張ってほしいところではあります。
多分MPEG4系の圧縮だと思うんですが、これってドラレコには向かないですよね?
MPEG系は基準となるIフレームが少なく、補完画像で補うため圧縮率はいいけど一コマごとの解像感は落ちるはず。
いっそのこと昔のMotionJEPGとかのほうが1秒間に30枚の静止画でパラパラ漫画をやる形式なので切り出しやすい気も。最近の解像度でRAWとは言わないので・・・。
あとは白飛びに関しては完全にカメラの設定が間違ってますね・・・。
少なくともここを抑えないとドラレコとしてはなかなか厳しいものがあります。
まあ正直夜はナンバーまでの認識はほぼ無理。
ただしデジタルミラーとしては肉眼よりも明るく、調整次第でノイズ感も減ることが分かったので十分な感じです。
(リアなので暗めで白飛びも気にならない)
あと明るさの設定は前後個別で設定したかった。両方の設定が変わるんですよね・・・。
おそらく圧縮前にフィルターをかけているだけだからだと思いますが、前と後ろでは求める明るさが違います。(前は自車のヘッドライトで明るく、後ろは暗い)
単純にフィルター調整だからライトの白飛びは変わらないですしね・・・。
対して昼間はかなり良好と感じました。
すれ違う車のナンバーもしっかり認識できています。
こちらは前も後ろも変わりませんね。
もう一点、サンルーフとの相性が悪いことが判明・・・。
サンルーフを開けると反射がひどい・・・。まあデジタルミラーなので角度を変えて対処できはするんですが。
まあ確かに純正で高い割には性能的にはそんなに良くはないかも。
もう少し夜の性能を上げてほしいな、というのが正直なところです。
(ちょっとパーツレビューの中身変えておきますね)
それを除いてもデジタルミラーとしての性能、ドラレコとしての最低限の機能は持っているので、付けた意味はあると思っています。
もう少し使い込んでみますね。
ブログ一覧 |
GLB | クルマ
Posted at
2020/08/08 10:30:31