• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年09月30日

納車されてから2ヶ月経ちました

納車されてから2ヶ月経ちました
GLBが納車されたのがちょうど2ヶ月前の7/30でした。
今日でちょうど2ヶ月が経過しました。

これまでの総走行距離は2,884kmです。
我が家としては異例に乗っています。
燃費はカタログより少し悪い感じですかね。高速で22km/lくらい、一般道だと通常12km/lくらいで渋滞したら10km/l切るかどうかといったところです。

足回りも馴染んできたと思いますので、再レビューを。

まず足回り。
こちらは当初に比べて柔らかいという印象が強くなりました。
特に首都高などの路面状態があまり良くない高速道の場合、ちょっと揺れがふんわりし過ぎで若干揺り返しがあります。
個人的にはもう少しシャキッとした足回りのほうが好みですが、一般道では柔らかい当たりになるので、乗り心地という面ではいい部類だと思います。
このあたりは250の可変ダンパーがあれば解決しそうですが、タイヤはもしかしたら19インチがベストなのかも。今はタイヤ厚が厚いためのねじれみたいのを感じることがあるので、このサス設定で19インチがいいような気がしています。

次にエンジン性能ですが、こちらは必要十分ですね。
むしろ燃費性能に驚いています。過去一だと思います。
150ps/32Nmとかなり控えめのスペックですが、8速DCTのおかげで日本の速度域なら不満はないです。
ただモアパワーが必要ないか?というともう少しあってもいいかな、とは思いますね。
踏み込むんではなくてちょっと踏み足して十分なパワーになると余裕があっていいかもです。

ステアリング性能はこちらも悪くないです。
FFなんでトルクステアとかちょっと心配だったんですが、そうしたFFのネガ感はかなり消されていると感じています。(これがイヤでFFを避けてきたので・・・)
ただ小回り性はCより悪いです。またFFのため運転席が前寄りであるからかハンドルを切ったとき未だに内輪差を意識しないと曲がるときに擦りそうで焦ることがあります。
FR車って運転席がほぼ真ん中なんですよね。だから自分の位置を基準に曲がればぶつかることはないんですが、運転席が前だから同じ感覚で曲がると感覚よりも内側に寄るんですよね・・・。
このあたりは慣れだとは思いますが。

デザインについては結構気に入っています。

alt
スクエアな形状で見切りが非常にいいし、機能美といった感じ。もうちょっとフロントにひねりがあってもいいかな、とは思いますが、車格以上に立派に見えていい感じです。w

alt

内装デザインも悪くないですね。ハードプラ部分もシボ加工などはされているので安っぽさはないです。
ベージュ内装なのも貢献していると思います。

室内空間は大満足です!
3列シートは思った以上に使っています。(主に子供が)
長距離移動でも子供が気分転換に席を替えることもできるのでいいですね。
alt

あと足元空間は2列目を最前列にすると実はかなり余裕が出ます。
alt

床面が高いのできつめに見えるんですが、シートがしっかりしたものなので座り心地自体は悪くないです。

ちなみにウチは子供の移動なので2列めセンターを倒してそこから移動してます。左右の座席を前にずらしたことが殆どない・・・w
alt

GLBは他の車種と違って2列目シートにセンター部分のロックになる金具がないんです。
このおかげで危なくないのがGood。GLAでも金具があるのでGLBだけなんですよね・・・。部品分けてるんですね。
それにこの状態だと前が見えるので3列目が窮屈でないんですよね。

装備面も満足度高いです。
最新の運転支援は便利ですし、HUDはすでに手放せないものです。
液晶メーターも情報量が多くて自分好みですね。
ただ運転支援系はS205よりも精度は落ちている気がします。ACCの制御は悪くないんですが、ステアリングアシストやパーキングアシストはちょっとおバカになっているような・・・w
サンルーフはこの時期になってようやく開けるようになりました。
車内がすごく明るくなるのでいい感じですね。

あと地味にドアシルが覆われているドア形状がいいです。
雨のときに全く裾が汚れないですし、よじ登る必要のある下の子はかなり恩恵受けていそう。
さらにドアシル部が内側になっているため運転席だとその場でくるっと90度体を回せば自然に降りられる高さ感なんですよね。非常に楽です。
(おかげですでに若干運転席のシートがよれているかも・・・)

あ、あと助手席メモリー付きパワーシートが結構便利です。
ウチは上の子が助手席が定位置なので、ここで寝ちゃった場合リクライニングしてあげたいんですが、その時メモリーしておけば運転席からワンタッチで操作できるんですよね。
これってメルセデスならではかも。スイッチ位置がいいんですよね。

そんな感じで現状満足度は高いですね。
不満はいくつかありますが、今の我が家にはベストだったと思います。

ブログ一覧 | GLB | クルマ
Posted at 2020/09/30 21:08:58

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

リタイヤ5!爆
レガッテムさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

フロントグリル新調
たけダスさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

みんカラ、ダメだこりゃ
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2020年9月30日 21:40
こんばんは。GLBの魅力ふんだんに伝わります。
乗り心地もどこかの雑誌でも高評価でしたし、岡崎氏も往年のメルセデスのサルーンのような走り?とかなんとかいってた気がします。
居住性あり、安全装備、先進技術、液晶解像度にアンビエント。。
バランスのとれたクルマですよね。
1点、頭が悪くてどういうことなのか解説いただきたいんですが、
これって、ドアシルが覆われていることはわかってるんですが
これがあることで裾が汚れないということ・・・これどういうこと
なんですか。裾が触れても汚れない。そもそもドアシルがあると
汚れがつきにくいってことなんですかね。。
あたま悪くてここの部分だけどういうことなんだろーといつも
疑問のままでして・・・・。汗

ドアシルが覆われているドア形状がいいです。
雨のときに全く裾が汚れないですし、よじ登る必要のある下の子はかなり恩恵受けていそう。
コメントへの返答
2020年9月30日 22:33
あー、ドアシルというかサイドシルが正しいですね。書き方悪かったです。

ドア全体がボディサイドの下まで覆われている形状なので、ドアを開けて露出するサイド部分が全部ドアの内側ってことになるんです。だから汚れていない、と。

乗り心地は200dだとダンパーが少し柔らかいので減点!になっていそうな気がしてます。
250、多分35も含めて可変ダンパーならさらに良くなりそうなんですよね・・・。
2020年9月30日 22:26
このドア形状のおかげで、洗車の時にドアの内側を殆ど拭かなくても良くなり、洗車が楽になりました😊
コメントへの返答
2020年9月30日 22:35
これ、あんまり気にしてなかったんですが地味に恩恵受けていますよね。
ただSUVみたいに地上高のある車でないと、縁石とかにドアがぶつかっちゃうので一般化していないんでしょうね。
GLBでも縁石のある道端でドアを開けると結構ギリギリなので・・・。

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation