• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2021年06月06日 イイね!

コンパクトSUVについて

コンパクトSUVについて最近SUV全盛ですが、コンパクトサイズのSUVがコンパクトカーに代わって市民権を得ている気がします。
BセグもしくはCセグの全長4200〜4300前後のクラスで比較してみました。

国産では先日出たホンダ ヴェゼル。
街中でもよく見るトヨタ ヤリスクロス。
日産キックスあたり。

輸入車ではルノー キャプチャー。
プジョー 2008。

これらを比べるとキャプチャーのコスパの良さが結構すごいです。
すでに輸入車は高いというわけではない気がしました。

ヴェゼル e:HEV Z 2,898,500円 4330×1790×1590mm
ヤリスクロス HYBRID Z 2,548,000円 4180×1765×1590mm
キックス Xツートーンインテリアエディション 2,869,900円 4290×1760×1610mm
キャプチャー INTENS 2,990,000円 4230×1795×1590mm
2008 GT 3,427,000円 4305×1770×1550mm

キャプチャーは国産勢と比較して若干高いくらい。
まあ国産がすべてハイブリッド(キックスはe-Power)なので燃費性能は上ですが、動力性能はいい勝負かキャプチャーのが上くらい。
装備レベルはキャプチャーに合わせてみました。そうすると国産は最上位グレードになっちゃうんですよね。

なんだか国産車も高くなったなぁと思いつつ、キャプチャーのコスパの良さがわかります。
すべてACCやシートヒーターなんかも標準ですしね。

まあ輸入車でも同クラスではT-Rocやミニ・クロスオーバーもあるんですが、これらは400万円以上。ディーゼルになるとはいえちょっと高いです・・・。
2008ならEVのe-2008が買えますしね・・・。

一度試乗してみたいんですが、近くにルノーディーラーがないんですよね・・・。
1シリーズは来年車検でお役御免予定。
そのまま1台体制か、買い替えか・・・。まあ1台化が濃厚なんですが。w
Posted at 2021/06/06 21:11:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年06月05日 イイね!

リコール通知

リコール通知昨日ですが、リコール通知が来ました。
何の件かなぁ・・・と思ったのですが、ちょっと意外なもので。

どうも衝突時の緊急連絡機能が働く際に、自車位置の情報が異なる位置になる場合がある、というものです。
まあリコールなのかもしれませんが、こういったものも国に申告する類なんですね。
・・・個人的にはブレーキホールドが効かなくなったり、緊急ブレーキの誤動作のほうがよっぽど危ないと思いますが・・・。w

で、このリコール、文面見たら入庫の必要がないんですね。
ネット経由で自動的にアップデートされるようです。
なんだかスマホみたい。

ただこういったリコール対象の機能がオンラインアップデート可能なのはセキュリティ的にはどうなんですかね?
今回はリコール対象だけどたまたま運転には直接影響しない範囲だったということでしょうか。

さて、ウチもそろそろ1年点検の予約をしないと。
いつもならこのタイミングでシェアカープラスを使ってたりするんですが、今回はどうかなぁ・・・。うちのディーラー、今代車にすら困っているんで車がないかも・・・。w
Posted at 2021/06/05 20:29:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年06月04日 イイね!

アリア日本向け特別仕様車発表

アリア日本向け特別仕様車発表ついに日産アリアの日本限定使用者が発表されました!

今回はlimitedというフル装備の限定モデルのようですね。
しかし実際の納車が遅い・・・。最も早くて今冬となっているので年末以降かと。
グレードによっては2022年夏以降です。

今回グレード名が定義され、66kWhモデルがB6、91kWhモデルがB9となりました。
そしてそれぞれにe-4ORCEと呼ばれるツインモーターの4WDが定義されます。

alt

限定色のこの赤色好きですね。
いい色合いです。

今回価格設定がちょっとわからない。

B6 limited  6,600,000円
B6 e-4ORCE limited  7,400,800円
B9 limited  7,200,600円
B9 e-4ORCE limited  7,900,200円

まずB6とB9の差ですが、2WDは+600,600円、4WDでは+499,400円。
なぜか4WDモデルのほうがアップ幅が少ない。
なのにB6だとパワーで18kW、トルクは同じ、航続距離で+160kmなのに対し、B9だとパワーで40kW、トルクで40Nm、航続距離で+150kmとアップ幅が大きいんですね。

ちなみにe-4ORCE化のコストもB6は+800,800円に対してB9は+699,600円です。
B6はパワーで+90kW、トルクで+260Nm、B9はパワーで+112kW、トルクで+300NmとやはりB9の方がアップ幅が大きい。
ん?最上位モデルが一番お買い得?

ともあれアリアといえば上質なインテリア。

alt

この木の使い方、好きですね。
すごく質感高そうです。

alt

センターコンソールも電動で動き、HPを見る限り床面は完全フラット。(前席はちょっと盛り上がっている?)
シンプルなんですがすごく先進性を感じます。

alt

地味にこの11.5インチサイズのヘッドアップディスプレイが使いやすそう。

alt

そしてついにというか国産車でメーター部に地図表示が可能!
しかも結構見やすそう!
これ、ナビ画面から横にスワイプすると地図を移せます。

さらにAlexa&ハローニッサン。ダブルAIは使いやすいのか?
プロパイロットももちろん2.0が標準で外から操作して駐車できるリモートパーキングも標準。
細かいところではデジタルミラーやアラウンドビューモニターも標準です。
パノラマルーフやBOSEオーディオも標準ですね。なんでもあり。

しかしHPのインテリア画像がアニメーションするんですが、ウェルカムアニメーションがなかなかかっこいいです。
なんというか日本車っぽくない・・・。
欧州車のいいところをうまくまとめた感じ。

まあ価格設定的にはどうでしょうね?
フル装備660万なら先日発表されたEQAが640万円なので、同じくらい?
ちょっと高いかも。ただし十分ガチンコ勝負できる質感と装備な気はします。
EQAとどっち買う?と言われたらアリアかも。

しかしちょっと疑問が。
今回のアリアのスペック、ちょっとEVっぽくないんです。
気づいた方もいるかも知れませんがモーターなのにトルクが小さい気が。

B6 limited  160kW/300Nm
B6 e-4ORCE  250kW/560Nm
B9 limited  178kW/300Nm
B9 e-4ORCE limited  290kW/600Nm

参考:
EQA  140kW/370Nm
リーフe+  160kW/340Nm
EQC  300kW/765Nm

リーフよりもB6のトルクは下なんですね。
モーターなんで0からMAXトルクを発生するので過不足ないとは思いますが、ちょっと気になる点です。

なにはともあれぜひ試乗したいですね。
かなり先になりそうですが・・・。
Posted at 2021/06/04 23:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | EV | クルマ
2021年06月03日 イイね!

BMWサービスコンプリート

BMWサービスコンプリートBMWがパックメンテナンスの新しいプランを発表です。

従来の3年間付帯のBMWサービスインクルーシブに追加する形ですね。
まず追加されるのが、
・ブレーキパッドの交換
・バッテリー交換(4年、5年プランのみ)
・ファンベルト交換
・地図データアップデート(工賃負担)

さらに4年、5年プランにはライトプランとスタンダードプランがあるんですが、何が違うのかというと、
・ブレーキディスクの交換
・車検費用のサポート(最大10万円)

となっています。

で、価格は3年プランが49,800円〜。
4年だとライトが138,200円〜で、スタンダードが286,200円〜。
5年だとライトが172,800円〜で、スタンダードが359,000円〜。
高いっすね・・・w

スタンダードは車検費用の10万円があるのですが、どうなんでしょう・・・?
個人的には通常の付帯プランで十分かな・・・。
Posted at 2021/06/03 21:49:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | BMW | クルマ
2021年06月02日 イイね!

ジープコンパスがビッグマイナーチェンジ

ジープコンパスがビッグマイナーチェンジジープ・コンパスがマイナーチェンジで大きく変わりました。
最新装備を盛ってきたのに価格はそんなに上がっていませんね・・・。

コンパスはジープの中でもレネゲードに次ぐエントリーモデル。
サイズはGLAと同等なんですよね。
新モデルのサイズは見つからなかったですが、従来モデルなら4410mm×1810mm×1665mmです。CセグSUVですね。

alt

こちらは旧モデルですが、エクステリアはあまり変わっていないかも。
大きく変わったのはインテリア。

alt

メーターは液晶化し、センターディスプレイが大型化。
安全装備もアップデートされて使い勝手はかなり良くなっているかと。alt
こちらが旧モデル。インパネは全面刷新というくらい変わっていますね。
イメチェンっぷりで言えばランドローバーのディスカバリースポーツ並みかも。

コンパスは結構リーズナブルな価格設定なんですよね。
346万円〜435万円の設定です。
最上位のリミテッドでもGLAより100万円近く安い設定。
実は価格設定だとRAV4にちょっと追加した感じ。エンジンは2400ccで、アメリカ車は実はレギュラー仕様なんですね。

ジープはPHVを積極的に投入したり、ラングラーにもPHVを設定など、イメージとは異なって先進性が急速に高まっている気がします。
アメ車の中では日本向きなモデルが多いので注目です。
Posted at 2021/06/02 20:33:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation