
今日は前のCクラスワゴンと比較して気づいたちょっとしたことについて。
1つ目はハイビームについてです。
ハイビームにするには左のレバーを前方向に倒すのですが、Cのときはハイビーム中はレバーが遠くなってしまうため、ウィンカー操作がやりにくくなっていました。
GLBの場合はレバーを奥へ倒すと元の位置に戻る形になっています。これのおかげでハイビーム設定中でもウィンカー操作に支障がありません。
ただ私の場合AMGラインがないのでマルチビームLEDではないため、オートマチックハイビームすら付いていないんですよね・・・。w
Cのときはオートモードに固定したくてもレバー位置のせいで固定できなかったんですが、今度はオートマチックハイビーム自体が付いていないので宝の持ち腐れという・・・。
でもやっぱりレバーは定位置に戻ってくれたほうが違和感なくていいですね。
2つ目はイージーエントリーです。
Cのクラス(前期型)ではステアリングは自動で上がるのですが、シートは微動だにしませんでした・・・w
GLBはシートの設定位置次第ではシートが下がることがわかりましたが、こちらはチルト&テレスコが手動なのでステアリングは動かず・・・。
こちらも両方というわけには行かなくてちょっと残念ですね。
今のCはシートも動くんですかね?
3つ目は選曲の仕方についてです。
CのCOMANDコントローラーはダイヤルが付いていたため、これを回すことで一気に曲を進めたりすることができました。
これに対してGLBはタッチパッドになった影響もあってスワイプで一曲ごと進めていくしかなくてちょっと不便です。
もちろんタッチパネル側を使えば一気にすすめることも可能なんですが、運転中はちょっと厳しいです。
このあたりはダイヤルも良かったなぁ、と。何かいい方法あるんですかね?
最後にラゲッジのフックについて。
Cクラスワゴンは左右に格納式の買い物フックが付いていて、何かと重宝していました。
GLBも左右に引っ掛けられそうなところはあるんですが、ちょっと位置が高い気がします。買い物袋などが倒れないように引っ掛けるんですが、届かないケースが多いです。
これはなにか解決策がないか考えています・・・。
まあ細かい点ですがメルセデスも色々変えてきているんだなぁと思いました。
1つ目とか最初から改善してほしかった・・・w
でもメルセデスの場合、クラス間の装備差というものが小さいと思います。
安全装備なんかはSUVクラス並みを謳いますし、液晶メーターとかメモリー付きパワーシートとかが標準だったりするので、クラス差は各種使われている素材感とか、車そのものの剛性感とか足回りとか、まあ単純に大きさとかで選ぶのかな、と。
その点GLBは上の車格のGLCとサイズ感は同じ感じなので、外見の迫力はありますね。
他のメーカーとかだと車格を下げると諦めなければならない装備があったりするんですが、それがなくて自由に自分のライフスタイルにあった車種を選べるのはいいですね。(その分高くなりますが・・・)
我が家ではこのサイズ感にこの装備、そして7人乗りという稀有な組み合わせがベストマッチしており、今のところ家族の評価も高くて満足しています。
そういえば嫁さんが言っていましたが、「GLBって前とか後ろから見ると大きい感じで迫力あるけど、横から見た時想像よりも短くてあれ?って思うんだよね」だそうです。
(それはあなたが運転するから短いのにしたんだよ、と・・・w)
Posted at 2020/08/24 19:17:43 | |
トラックバック(0) |
GLB | クルマ