• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2020年08月26日 イイね!

来週入院決定です(GLBが)

来週入院決定です(GLBが)タイトル通りなんですが、営業氏と調整して来週火曜日からGLB入院します。
理由はパワーウィンドウスイッチが動かなくなったから。

実は先日帰省中に嫁さんがコーヒーこぼしまして・・・。
運転席側の後席のパワーウィンドウスイッチが微妙に効かなくなりました。
開くんですが閉まらないという・・・。w

ちなみに運転席からは普通に開閉可能ですので、パワーウィンドウそのものには異常はないものと思われます。

しかしドア部なので開けたら雨とかで結構濡れそうなものですが、コーヒーがダメでしたかね・・・?
微妙な壊れ方なんですが、修理にどのくらいかかるかなぁ・・・。💦
いきなりやってしまって嫁さんは未だに凹んでいます・・・。w

ついでにいくつか気になる点を見てもらおうと考えています。

一つ目は前から書いていますがナビの補足精度が悪い点。
これまで山手トンネルで3回、帰省時の八風山トンネルで1回、どこだか忘れたんですがやっぱりトンネル入り口で1回、自車位置を見失っています。
最後の1回の時は見失う瞬間を見れたんですが、しばらく自車位置が動かなくなるんですよね。

この挙動ってスマホナビなんですよね。GPSしかなくてトンネルに入ったら動かなくなるやつ。
車のナビとかは車速パルスとかジャイロとかGPS以外の車両センサーと合わせてトンネル内でも自社位置をトレースしていると思うんですが、これがうまく行っていないように思えるんです。
ただいつもなわけではないことから、情報が取れていないわけではなく、何かの拍子に切断されている・・・?
見てもらってわかるかわかりませんが、これは見てもらう予定です。

もう一点は緊急ブレーキ作動の件ですが、これも微妙なんですよね・・・。
一度だけですし、その時の映像とか残ってないので状況が伝わりにくい。
誤検知だと思うんですがいきなり車線変更しようとしたらブレーキがかかってしまったので、逆に危険だったことから確認はしておきたいと考えています。

あとはガソリン残量の見え方ですかね・・・。多分仕様だと思いますが。
でも残り40km表示からいきなり残距離が消えるのは焦ります・・・。
その上一度警告出たらそのあと出てなかったんですよね。

そんなわけで来週は預けて見てもらってどうなるか?になりました。
Posted at 2020/08/26 21:14:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月25日 イイね!

アンビエントライトについて(マルチカラー全パターン)

アンビエントライトについて(マルチカラー全パターン)GLBのアンビエントライトですが、メルセデスの他の車種と同様64色を選択できます。
(AMGラインor非AMGのレザーエクスクルーシブPKG搭載車)
alt
このインタフェースだと本当に64色なのかわかりにくいですが・・・。

購入してわかりましたが、単色だけでなく、マルチカラーでのテーマから選択することで何色かの組み合わせを設定することも可能で、さらに時間とともに変化するアニメーション設定もできます。
alt
さらにウェルカムをONにすると解錠時に白く優しく光り、クライメートをONにするとエアコン温度を変更するとエアコン吹き出し口の色が変化するようになります。
温度を上げると赤、下げると青になって視覚的にわかるようにしています。
ここも凝っていて、エアコンで助手席側だけ温度を変えたら左側2つだけ色が変化し、運転席側だと右側2つだけ変化します。さらに「SYNC」ボタンで左右席の温度連動を設定すると5つがすべて変化します。

alt
購入してわかりましたが、色の設定は部位によって最大5箇所変わります。
上の写真だと上から赤、オレンジ、緑、青、紫となっています。
ただ任意に部位ごとの色設定はできず、各テーマごとに決まってきます。

で、マルチカラーの場合に選択できるテーマを全部挙げたいと思います!

1.Ocean Blue
alt
濃い青と青のコンビネーションです。海の深さを表現しているんですかね。深海って感じです。
アニメーションでじんわりと色が入れ替わります。

2.Purple Sky
alt
赤紫と青紫?紫系統で統一です。宵闇の表現といったところでしょうか。
こちらもアニメーションでじんわりと色が入れ替わります。
青系統は光量が強いので目立ちます。w

3.Red Moon
alt
青と赤のコンビネーションです。紅い月夜?結構妖しい感じになります。w
これもじんわりアニメーションできます。入れ替わるときは混ざった色(紫)になりますね。

4.Fire Red
alt
燃えるような赤とオレンジのコンビネーションです。燃え盛る炎のイメージですかね。
アニメーションでやはり色が入れ替わるんですが、揺らめいている感じが出ているかも。

5.Dawn Blue
alt
黄色っぽいオレンジと青の組み合わせです。夜明けの空といったところですね。
これもアニメーションします。

6.Sun Yellow
alt
ベージュっぽい薄いオレンジとオレンジの組み合わせです。Fire Redは激しい感じですが、こちらは暖かい感じですかね。
もちろんアニメーションも可能ですがほとんど変化がわからないかも・・・。

7.Jungle Green
alt
黄緑と緑のコンビネーションです。密林のイメージですが、グリーンは落ち着いた感じになりますね。他とはちょっと雰囲気が違って好きです。
じんわりとアニメーションします。

8.Glacier Blue
alt
全体に水色系統になります。色の変化はわかりにくいかも。氷河の青、ということなんで万年氷の青さを表現したもの、ということなんでしょうね。
アニメーションはしているかわからないですね・・・。

9.Color Flash
alt
黄色っぽい色と青っぽい色の組み合わせですね。
アニメーションをONにすると様々な色でゆっくり明滅を繰り返します。
アニメーションにすると色が変わるのは他と違いますね。

10.カラーミックス
alt
一番派手なのです。5色が散りばめられます。私はこれにしています。w
アニメーション時にはこの5色があらゆる色に変化します。見ていて楽しい感じですね。

夜はこんな感じで色々と気分で変えられるので、思った以上にいじりますね。w
カラーミックスを選択するとわかるんですが、部位によってセットになっているらしいです。
alt
・ダッシュボードおよびドアのライン+エアコン吹き出し口両サイド
・エアコン吹き出し口センター3つ
・センターコンソール上部+ドアハンドル部
・センターコンソール下部
・ドア下部+足元

後部座席もドア部の色は踏襲されるため、トンネルとか夜とかだと結構目立ちます。
ベージュ内装なのもあると思うんですが、昼間でも結構色がわかったりして凝っていますね。

派手なのが嫌な方ならシングルカラーで白とか選べば普通のアンビエントライトになりますし、明るさも部位ごと(ドアと足元、ダッシュボード・ドアトリム・センターコンソールのアクセント、エアコン吹き出し口)に変更できるので一部を消すことも可能です。

あとアクティブブラインドスポットアシストの降車時警告機能というのに連動しているらしく、ドアを開けようとしたときに後部から迫るものを検知すると開けようとしたドアのアンビエントライトが赤くフラッシュして知らせてくれます。
こんなふうに機能的にも活用されているのは好ましいですね。

最近ちょっと気になるのは夜とか立体駐車場とかで外から見たら派手な車だな、と思われてそう・・・ってことですかね・・・。
まさかメーカー標準とは思わない人もいそう・・・。w

Posted at 2020/08/25 17:40:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月24日 イイね!

ちょっとした気づいたこと

ちょっとした気づいたこと今日は前のCクラスワゴンと比較して気づいたちょっとしたことについて。

1つ目はハイビームについてです。
ハイビームにするには左のレバーを前方向に倒すのですが、Cのときはハイビーム中はレバーが遠くなってしまうため、ウィンカー操作がやりにくくなっていました。
GLBの場合はレバーを奥へ倒すと元の位置に戻る形になっています。これのおかげでハイビーム設定中でもウィンカー操作に支障がありません。

ただ私の場合AMGラインがないのでマルチビームLEDではないため、オートマチックハイビームすら付いていないんですよね・・・。w
Cのときはオートモードに固定したくてもレバー位置のせいで固定できなかったんですが、今度はオートマチックハイビーム自体が付いていないので宝の持ち腐れという・・・。
でもやっぱりレバーは定位置に戻ってくれたほうが違和感なくていいですね。

2つ目はイージーエントリーです。
Cのクラス(前期型)ではステアリングは自動で上がるのですが、シートは微動だにしませんでした・・・w
GLBはシートの設定位置次第ではシートが下がることがわかりましたが、こちらはチルト&テレスコが手動なのでステアリングは動かず・・・。
こちらも両方というわけには行かなくてちょっと残念ですね。
今のCはシートも動くんですかね?

3つ目は選曲の仕方についてです。
CのCOMANDコントローラーはダイヤルが付いていたため、これを回すことで一気に曲を進めたりすることができました。
これに対してGLBはタッチパッドになった影響もあってスワイプで一曲ごと進めていくしかなくてちょっと不便です。
もちろんタッチパネル側を使えば一気にすすめることも可能なんですが、運転中はちょっと厳しいです。
このあたりはダイヤルも良かったなぁ、と。何かいい方法あるんですかね?

最後にラゲッジのフックについて。
Cクラスワゴンは左右に格納式の買い物フックが付いていて、何かと重宝していました。
GLBも左右に引っ掛けられそうなところはあるんですが、ちょっと位置が高い気がします。買い物袋などが倒れないように引っ掛けるんですが、届かないケースが多いです。
これはなにか解決策がないか考えています・・・。

まあ細かい点ですがメルセデスも色々変えてきているんだなぁと思いました。
1つ目とか最初から改善してほしかった・・・w

でもメルセデスの場合、クラス間の装備差というものが小さいと思います。
安全装備なんかはSUVクラス並みを謳いますし、液晶メーターとかメモリー付きパワーシートとかが標準だったりするので、クラス差は各種使われている素材感とか、車そのものの剛性感とか足回りとか、まあ単純に大きさとかで選ぶのかな、と。

その点GLBは上の車格のGLCとサイズ感は同じ感じなので、外見の迫力はありますね。


alt
他のメーカーとかだと車格を下げると諦めなければならない装備があったりするんですが、それがなくて自由に自分のライフスタイルにあった車種を選べるのはいいですね。(その分高くなりますが・・・)
我が家ではこのサイズ感にこの装備、そして7人乗りという稀有な組み合わせがベストマッチしており、今のところ家族の評価も高くて満足しています。

alt

そういえば嫁さんが言っていましたが、「GLBって前とか後ろから見ると大きい感じで迫力あるけど、横から見た時想像よりも短くてあれ?って思うんだよね」だそうです。
(それはあなたが運転するから短いのにしたんだよ、と・・・w)
Posted at 2020/08/24 19:17:43 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月23日 イイね!

シートベルト警告音と緊急ブレーキ警告について

シートベルト警告音と緊急ブレーキ警告についてやっちゃいけないことだと思いますが・・・信号などで停車中に子供が2列目から3列目へ移動した時など、それまで座っていた2列目シートのシートベルト警告音が止まらないことがあります。

走行中にシートベルトを外したということを検知しているのだと思いますが、これがシートベルトを戻さない限り消せないんですよね・・・。
仕方ないのでそれまで座っていたシートのシートベルトだけ再度はめています。
でもこれ、鳴らない時もあるんですよね・・・。
ちょっと法則性はわからないんですが、Pに入れているわけでもないですし、謎ですね。
後ろにいる下の子は一応停車時に移動するものの制御が効かないのでなかなかめんどくさいです。w

もしかして移動前にPレンジに入れればいいのかなぁ?
信号に止まったばかりなら問題なさそうですし。

そういえばメルセデスのシフトパターンの場合、Pレンジはボタンで、Dレンジは下方向への入力なのでRを通らないから良く信号発進時に一瞬バックランプが点くようなことないんですかね?

あと先日緊急ブレーキが突然作動しました。
右折レーンに移動しようとしたのですが、多分後ろから来た車を検知したんだと思うんですが、まだ余裕がある距離だったにもかかわらず強くブレーキがかかり止まってしまいました。
それまで並んでいたレーンの前の車とも車間はそれなりに開いていましたし、緊急ブレーキの条件ではなかったと思うんですが、むしろ止まってしまって後ろから右折レーンに入ってこようとする車がびっくりしたと思います。w

これ、多発するようだと困るなぁ・・・。
あれってHUDにも警告が出るんですが、割り込まれた時など車間が詰まっている際はセンター下に小さく赤いびっくりマークの三角が出て警告してくるんですが、これがセンターに大きく表示されることがあります。
これが危険状態なんでしょうが、この時も特に危なかった状態ではなく、少々近かったかなくらいだったと思います。
この表示と警告音だけなら何回か出ています。(ブレーキまでは作動せず)

ちょっと敏感すぎる気がします・・・。
都会の混雑路だとガンガン割り込んでくるので結構この大きな赤三角マークにお目にかかるので・・・。
調整効くものなんですかね?感度は「早め」にはしていません・・・。

Posted at 2020/08/23 19:06:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月22日 イイね!

ちょっと撮影してみました

ちょっと撮影してみました今日は暑い中でしたが、東京ドイツ村へ行ってきました。
東京となっているのに千葉もいいところなんですが・・・。

alt

ここは敷地内を車で移動して道沿いにずっとある駐車スペースのどこに停めてもOKな方式です。敷地が広いのとアトラクションなどが点在しているため、車を移動させながら楽しむ感じです。
今回子供たちが遊んでいる間に写真撮ってみました。
(スマホ写真ですが・・・w)

alt
とにかく広くて芝生で覆われている広場なんかもあります。
ここには遊具があるんですがめちゃくちゃ熱くなっていて下の子が滑り台を滑れず拗ねたらしい・・・w

alt
GLBは個人的にはこの斜め後ろからのアングルが好きです。
そういえばこのホイール、ブレーキダストの汚れ目立ちませんね。
どうもシルバーの周りの黒い部分には多少ついているようですが目立ちません。

alt
私と上の子はここに来るとパターゴルフをやります。
全面天然芝で何コースもある気持ちの良いコースなんですが、今日はとにかく暑かった!木とかがないから遮るものがないですからね・・・。

alt
帰りはアクアライン渋滞を堪能。w
あれって要は橋部分が2車線しかなくて、その直前に料金所があるけど、ここに木更津金田ICが一体化しているのが問題なのでは・・・?
アウトレット帰りの車が大量合流して料金所先がカオスになっているので、設計が悪い気がします。現にここを抜ければ渋滞していてもある程度流れてますしね。

そういえば行きは橋の上は渋滞なく快適に走れたんですが、横風の影響を全く感じませんでした。あの風力を示す旗みたいなのは真横になびいていたんですけどね。
クロスウィンドウアシストが効いていたんでしょうか?背が高いのでこんなところはありがたいですね。

あと渋滞中はタブレットホルダーが役に立ちました!

alt
とりあえずYouTubeで時間を潰せたという。w
マグネットは付け外しが手軽でかなり便利です。ウチの場合はタブレットを車載専用にさせてくれない(iPad miniは初代機で性能的に厳しいのをリセットして使おうと思ったのですが、下の子のゲーム専用機になってしまい・・・)ので、この手軽さはベストです!

あと渋滞時のACC制御もなかなかですね。レーントレースもまずまずでした。
自動再発進機能も使える感じです。このくらい渋滞がひどいと手放しでもある程度大丈夫です。頻繁に10km/hを切りますので。w
まあ手放しと言っても個人的に信用しないたちなのですぐ対応できるようにしているんですが。w
私の場合はこうした運転支援機能はプラスアルファで機械が見てくれてる機能と考えています。二人で見てれば安心なので。w

上の子の夏休みも明日で終了。
今年はコロナの関係で夏休みが2週間しかなく、来週から暑い中登校が再開されます。
なかなか大変ですね・・・。ウチの田舎は普通にこの時期までの夏休みでしたが。w

Posted at 2020/08/22 20:56:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | GLB | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation