• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2020年08月21日 イイね!

タブレットホルダー

タブレットホルダーとりあえず後席用のタブレットホルダーはこれで行きます!

alt

マグネットタイプの左右分離型のヘッドレストホルダーです。
使わないときはフックとしても使えます。

alt

マグネット部分はこんな感じ。外しているときの見栄えも悪くないです。

alt

右のほうに小さなつまみが見えますが、これをスライドさせるとロックします。

alt

助手席に付けてみました。
インテリアを損なう感じではなくいい感じです!

alt

続いてiPad mini側に付属の鉄板を貼ります。
ちょっと下のほうに来るようにずらしました。

alt

取り付けるとこんな感じです。

alt

少しこの状態で走行してみましたが、全くぐらつくことなく安定しています。

これで子供の暇つぶしにはなるかな・・・明日少しドライブするので使ってくれるかどうか・・・ですね。
Posted at 2020/08/21 23:51:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月20日 イイね!

色々物色の結果とその2

色々物色の結果とその2先日色々と物色していることを書きましたが、あれからの進捗です。

・ドラレコの白飛び改善
 → 偏光板を仮貼り付けしたまま運用中。
   ホースを切って作ったパーツははめると映り込んでしまうため、ひとまわり大きいものを検討中。
   でも改善効果は・・・イマイチなのでどうするか・・・。

・サンシェード
 → 導入済み。効果あり。

・3列目扇風機
 → 自宅にあったUSB扇風機を持ち込み帰省もほとんど使わず。
   なんでもそんなに暑くなかったらしい・・・。エアコン効いてる模様。

・後席タブレット設置
 → これまで使っていたヘッドレスト用ホルダーが、GLBのシート形状の関係で角度調整できず。
   現在マグネット固定を目指し発注済み。近々報告できるかも。

ここからはその他の検討事項です。

・エアコン吹き出し口へのホルダー設置
 → 導入済み。自分のスマホの置き場として優秀。
   助手席の上の子が動画でも見るかと思ったが、画面が小さくてイヤらしい・・・w
   活用方法検討中。

・助手席用テーブル設置
 → 助手席で簡単な食事ができるように小さなテーブルを設置できるように検討中。
   100円ショップで色々買ってきたがイマイチ・・・。試行錯誤中。

・後席用テーブル設置
 → 後席はドリンクホルダー設置済み。どうもマックを食べる時とかもう少しテーブルスペースがあると便利くさいので検討中。

とりあえず色々と進行中です。

Posted at 2020/08/20 22:30:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月19日 イイね!

GLBの燃料タンク

GLBの燃料タンク本ブログにも書いたんですがこちらでも。

GLBの燃料タンクなんですが、カタログ値って52ℓなんですよね。
でも最初の給油の時は53リットル入ったんです。まだ60kmくらい残り距離があったので5ℓは残っていたと思うんですが・・・。

先日も津田沼の帰りに燃料警告灯が点灯。
まだ80kmくらいだったんで大丈夫と思っていたらみるみる減っていって首都高で残り40kmくらいに・・・。
首都高を降りて下道になったらいつの間にか残り航続距離が表示されなくなりました!
目盛り的にはまだ残っているんですが、こちらも走っているうちに減っていき、ついに表示も消えて・・・子供が不安がるのでいつもと違うガソリンスタンドで入れたんですが、やっぱり53リットルくらいだったんですよね。

津田沼で残り80kmならほぼ渋滞なしの首都高は燃費いいですし、そんなに簡単には減らないはず。距離的にも家まで40kmないんですよね。
さらに40km切ってからの減り具合が恐ろしく早い!
これって不安を煽っているのか・・・。w

Cの時はそんなことなかったんですが、NGCCはそうなんですかね?
今度からはもうちょい早く入れることにします。w
Posted at 2020/08/19 22:17:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月18日 イイね!

ちょっとした気づいたこと

ちょっとした気づいたことGLBが納車されてちょっとした気づいたことを書きます。

まず車への乗り込みについて。
GLBはドアがサイドシルを覆う形になっているので、雨の時とか裾を汚さなくて済むという特徴があります。(いまだに雨が降らず試せてませんが・・・w)
これなんですが、どうもその分サイドシルが内側に入っているor細いのか、乗降性にも寄与していると感じています。

Bクラスを借りてた時とかCクラスとか結構乗り降りするときにサイドシルを跨ぐ感じだったんですが、Bクラスなんかはそれを踏まえても乗り降りしやすかったんですね。
そうなると地上高が上がるGLBだとちょっと厳しいんじゃないか?と懸念していたんですが、このドア構造のおかげか同じ感覚で乗り降りが楽です。
加えてシート座面が高いので、シート上でくるっと90度体を回転させれば降りられるようなイメージなんです。かなり乗降性は良いかと。

次にオートエアコンの設定について。
これ知らなかったんですが、オート設定の時に風量スイッチを操作するとオート時の風量範囲というか選択できるんですね。
最初暑くても全開にならなくて不安になったんですが、ここを調整したら全開になりました。
その状態でもある程度冷えるとちゃんと弱くなります。
どうも最大風量を決めている感じなんですよね。これはこれでありな気がします。
(普通そう?)

最後にシートのイージーエントリーについて。
これ、どうやっても動作しないじゃん!と思っていたんですが、どうも動作するシート位置があるようなんです。
いつもの位置から少しだけ前めに設定してから、エンジン切って扉を開けたらシートが下がりました!
背もたれも倒し気味だと起き上がるようです。
私のシートポジションだと前めにしてやっと動作したので、そこで今はメモリーしています。
動かない方、シート位置を微調整するとあなたのシートも動くかもしれません!w

Posted at 2020/08/18 22:03:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2020年08月17日 イイね!

スマホホルダー

スマホホルダー走行中の子供達の暇つぶし対策としてスマホホルダーを買ってみました。
またもやbzbombさんのパーツレビューからの拝借です・・・。w

alt
CAILINクリップ式スマホホルダーです。
メルセデスのエアコン吹き出し口は独特の形状で、Cクラスの時から使えるものがない状況でした。
こんなのあったんですね・・・。

この左側のパーツが結構強力なバネ構造になっていて横に縮みます。
吹き出し口に挿す部分も傷がつかないように滑り止めのような素材が張り付いており、なかなか良くできています。

alt
組み立てるとこんな感じです。
スマホの固定部分も良くできていて、上から差し込むと左右のアームがバネで必要なだけ広がり固定してくれます。
しかし、今回はこのスマホ固定部分は使いません。

元々私のスマホにはPITAKAのケースをつけているため、マグネットタイプのアタッチメントを使っていました。(Cの時はCDスロット固定型を使っていました)
このボール型のアタッチメントは共通規格なのかほとんど互換性があるため、取り替えたところがっちりハマりました!

早速GLBに取り付けです。

alt
結構スッキリ装着できました。
固定感は問題ないのですが、吹き出し口は下向きになっちゃいますね・・・。
ただこの状態でも回転して送風を止めることはできました。送風口を上げて元の位置に戻してから回す感じですね。

alt
見にくいですが接続部です。
あまり重い物を取り付けなければ問題ないかと。

あとはBluetooth接続すればYouTubeでもなんでも見ることが可能です。
ただやっぱり画面が小さいですね・・・。

そして常にエアコンの冷気にあてられていたため、めちゃくちゃスマホが冷えていました・・・。w
結露を心配した方がいいかも。というか止めた方がいいですね。
ここにiPad miniはちょっと重いかも・・・。もう少しいじってみます。

Posted at 2020/08/17 18:46:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | GLB | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation