
昨日のスキーに行くとき、東名高速で緊急ブレーキが作動しました。
今度は誤動作ではなく、正常作動です・・・。
まあそのおかげか事故にはなっていないんですが、結構危なかったと思います。
正直自分がどうこうできる感じではなかったんですが・・・。
東名は大井松田の先で下り線は2つに分岐しますが、このうち右ルートが工事のため車線規制となっていました。
まあそれでも大型車の多い左ルートよりはいいのでは?ということで右ルートを選択。
しばらくは何事もなく進んでいました。
で、暫く進むと左車線現象の表示。
そんなにスピードは出ていなかったですが(80km/h規制で90km/h出てないくらい)、右車線へ。そもそも車もそんなにいませんでした。
その後左車線から結構なスピードで5シリツーリングが追い抜いていき、そのまま車線合流だったので私の前に。
直後に5シリのブレーキランプが激しくフラッシュ!
「あ、これ急ブレーキ時のサインだ」と思うまもなく、GLB側は警告音が鳴って自動でフルブレーキ!ABSが働きながら急減速で多少前とのスペースは残したまま停止しました。
しかしミラーを確認すると後ろからエルグランドがブレーキのまま突っ込んできたのですが、こちらも原則が間に合い、かつ後ろの運転手さんは冷静に僅かに工事方向へずれてくれるのがわかったので、こちらは多少右に切るくらいでなんとか大丈夫。
まあ、ギリギリブレーキは間に合っていたようには思いますが、多分後ろは自分でブレーキでしたでしょうから、的確な判断で助かりました。
前の割り込んできた5シリがなぜ急ブレーキをかけたのかは不明です。
おそらくそれより前の車もそれなりに急ブレーキだったのだと思いますが、後でドラレコを確認した限りだと5シリが割り込む前のそのまた前にいたQ2のブレーキランプは点いていませんでした。
合流後すぐにトンネルだったので、おそらく減速はされていたものと思いますが私からは5シリが邪魔になってその前の様子は確認できていませんでした。
今回のことでわかったことがいくつか。ご参考まで。
・緊急ブレーキは多少余裕があっても作動するかも。5シリとの車間は結構あったのですが、もしかしたらブレーキランプのフラッシュを認識している?(多分フルブレーキまでいっていなかった気がします)
・今回は多分自分でも間に合った気がしていますが、自動でブレーキをかけてくれたので、こちらはステアリング操作とバックミラー確認など他の操作に集中できていました。
・直前に警告音がなるので、後部席の嫁さんは事前に構えることができたと言っていました。下の子を押さえることまでできてたみたいです。
・多分ウチの車もブレーキランプの高速点滅になっていたと思うので、それが後ろのエルグランドの判断にも補助したと思います。ウチも前の5シリのブレーキランプが高速点滅したからわかりやすかったです。
これ、長い直線の高速道路等で車間が開いている場合、案外急減速しているのがわかりにくいと思いました。ブレーキランプの点滅のおかげで判断が一歩早くなる効果はあると思いました。
まあ何もなくてよかったですが、5シリの左からの強引な追い抜きと合流がなければ問題なかったシーンだと思います。
多分5シリだけでなく、その前でも似たような急ブレーキがあって減速されていたのだとは思いますが・・・。
あと自分は止まれても後ろからの追突は気をつけたほうがいいですね。
今回もエルグランドには緊急ブレーキがついていたか微妙な世代です。やっぱり安全装備は多くの車について初めて有効になりそうです。
実はこれ以外にも昨日は色々あり・・・徐々にブログ化します。w
Posted at 2021/02/22 19:44:30 | |
トラックバック(0) |
GLB | クルマ