• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2021年02月14日 イイね!

3列目の使い方?

3列目の使い方?GLBの3列目を快適に使う方法はないかなぁ・・・ということで試してみました。

alt

足、すいません・・・w
わかりにくいですが、3列目に座って2列めを最前位置にし、前に倒した状態です。
この状態ならこのように足を投げ出して座ることが可能です。

座ってみる前はちょっと2列目が少し斜面になっているのでどうかな?と思ったんですが、思ったより気にならないです。
とりあえず一番前に出しているのですが、足元はちょっと狭いです。
特にこの写真の右側は足入れ性が悪く、左側のほうが余裕があります。

GLBの場合、やはり3列目のクッションがしっかりしていますね。
乗り心地は試せていないんですが、移動時に結構余裕はある気がします。
3列目に座っているのでシートベルトは使えるんですよね。

ただ乗り降りはかなりめんどくさいです・・・。

alt

左側に座って、先日のテーブルを設置してみました。
テーブルのこの状態はガッチリ2列目下に足が入り込んでいるので安定はいいんですが、まあ走行中は無理かな・・・。

alt

一応足も伸ばせます。

うーん、実際使うかは微妙かも・・・w
特に乗り降りは厳しいですね。
Posted at 2021/02/14 20:19:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年02月13日 イイね!

ちょい乗りだらけ

ここ最近遠出をしていないこともあって全く距離が伸びていません・・・。
まあ緊急事態宣言下なので仕方ないところではあるんですが。

そのおかげで今回の満タンからの平均燃費は初の10km/l切りとなりそうです。
やはり都市部のノロノロ近所のみだと全く燃費伸びませんね・・・。

そしてやはり最近はお目にかかっていなかったDPF再生も発生しました。
これが発生すると近所の買い物や送迎だけだと再生しきれないのか、しばらく燃費が5km/l台とひどいことに・・・。
少し遠目のショッピングセンターへ往復したら復活しましたが。

DPF再生中は停車してもしばらくはススが燃える匂いがして、エンジンルームからしばらく音がしています。
しばらくすると止まるんですが、やはりこういった処理をしている際は表示が欲しいですね。
わかっていればいいんですが、普通に不安になると思います。

そろそろ遠出含めてエンジンに活を入れないとなぁ・・・とは思っているのですが。
Posted at 2021/02/13 20:59:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年02月12日 イイね!

寄居SICが開通へ

寄居SICが開通へ関越道に新たなSICが開通します。

寄居SICは寄居PAにできるスマートICですが、これまでは下り線のみでした。
下り側はそこまで影響ないなぁと思っていたので、今回の上り側開通でGW等での花園ICですが近辺の渋滞がどう変化するか期待です。

元々本庄児玉IC〜花園IC間はかなり距離があり、13.5kmの間出られませんでした。
今回の寄居SICは位置的には深谷の方が一部利用する感じですかね・・・。ただ周辺人口はあまり多くない気がします。
ちなみに寄居駅などの中心街は花園ICからすぐです。
迂回路として使うにも周辺道路もあまり整備されている感じではないんですよね・・・。主要幹線道路へ出るまでに時間かかりそう。どのくらい効果があるか?

帰省などでよく使う道なので、少しでも効果があると良いなぁ、と思います。
Posted at 2021/02/12 21:49:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 道路 | クルマ
2021年02月11日 イイね!

新東名の120km/h化の効果

新東名の120km/h化の効果ナビタイムが新東名高速道路の静岡区間の120km/h制限化に伴うデータについて公開していました。

alt

これによると全区間行程で約4分の短縮になったとのこと。
たった4分?とも思いますね。
該当区間の距離はおよそ145km。ここを100km/hで走れば1時間27分の計算。これが120km/hになると単純計算なら1時間12分30秒ですから、約15分短縮するはずなのですが・・・。

要するに元々120km/hに近い車速が出ていたということで、より実態に近い速度設定になったとも捉えられるかと。

alt

ちなみに上記のグラフから読み取ると普通車の平均車速は従来(2020年1月)との差だと平均4〜5km/h程度なんですよね。
ただ一目瞭然なのは全区間で平均車速が100km/hを超えている点。
少なくとも100km/hというリミッターは外れていることがわかります。

まあ軽自動車で120km/hを維持しろといったら大変ですし、日本車のACCは115km/h程度までしか設定できないものが多いので、案外120km/hをしっかり出せている車が少ないことも影響あるかも。このあたりは輸入車が有利ですね。(最近の国産車もACCの上限は撤廃方向ですが)
実際スピードメーターは低めに出るので、120km/hを維持しようとするとメーター読み125km/hくらいでしょうか・・・?結構出ていますね・・・。
個人的には結構早い印象です。これくらい出すと風切り音がすごくなるんですよね・・・。一度走ってみたいですが、まだその機会がないです。

最近長距離乗れていなくて、今日もDPF再生が働いて停車してもしばらくラジエターとかが止まらずススの焼ける匂いがしましたし、ちょっとドライブ行ってこようかなぁ・・・?
Posted at 2021/02/11 20:16:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 雑感 | クルマ
2021年02月10日 イイね!

アウディe-tron GTなどEVいろいろ追加

アウディe-tron GTなどEVいろいろ追加アウディが4ドアクーペ形状のe-tron GTをワールドプレミアしました。

まあこういったハイパワースポーツのようなプレミア感のある車種でEVをやるという手も当然あるとは思います。
でも縁はなさそうだなぁ・・・とは思いますw

alt
0-100km/h加速はRSで3.3秒とのことですが、テスラモデル3でも3.4秒なんですよね・・・。まあ車は加速だけではないですが。モデル3は717.3万円です。リーズナブルに見えますね。w

またフォルクスワーゲンもID.シリーズの日本導入を予告しました。2022年みたいですが。
alt
ID.シリーズはコスパがいいと聞いていますので、VWグループはブランドによって電動車の位置付けを変えていくのかもしれません。

BMWは今年はEVイヤーの予定で、iX、i4の発表が控えています。
先日BMWディーラーへ行ったときに営業氏と話をしましたが、i3はすでに生産中止しているんですね・・・。
BMWもEVは高級付加価値路線にシフトしているようです。
個人的には今こそi3だと思いますが・・・。あれ、カーボンボディでEVなら499万円からだったんですよ・・・。Honda eとかMX-30と一緒ですよ・・・。
私ならi3買いますけどね・・・。後継車が全く見えていないので、このコンセプトは終了かもしれません・・・。

あとは日産のiMkが注目です。
こちらは2022年にずれ込む可能性も高いですが、軽自動車規格のEVになる予定です。
モーターはパワーがなくてもトルクがすごいので、64psの自主規制があっても速そう・・・。価格が200万円前後ならサブカー需要が期待できそうです。

さて、世の中EVがいよいよ現実的になってきたかもしれませんね。


Posted at 2021/02/10 20:56:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | EV | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation