• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2021年02月09日 イイね!

プジョーSUVの名称について

プジョーSUVの名称について今日の2008のグレード名見直しの記事を見て、ふと気づきました・・・。

あれ?プジョーってSUV2008とかの名称にするとか言ってなかったっけ・・・?
今回しれっとSUVの表記が消えているんですが・・・。
(そしてしれっと3万円値上げしている・・・)

調べてみたら、2020年9月11日に「SUV」の表記を付加する、と発表してますね。

そして2021年1月27日の5008のマイナーチェンジ発表の際に、しれっとSUVの表記はなかったことに・・・と一筆添えられていました!

よく見れば、そもそも昨年9月のSUV名称の追加はジャパンの判断なんですね。
グローバルでは統一はなかったようです。
それが3008、5008のマイチェンで統一を図ったのかも。ジャパンもタイミングが悪い・・・。w
そんなわけでプジョーSUV2008/SUV3008/SUV5008の名称はわずか4ヶ月半ということに・・・。結構レアケースかもですね。

小ネタでした。
Posted at 2021/02/09 18:29:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | プジョー | クルマ
2021年02月08日 イイね!

Q5がビッグマイチェン

Q5がビッグマイチェンQ5がようやく国内でもマイナーチェンジです。

確か本国では昨年6月くらいだった気が・・・遅すぎません?
しかも公式サイトを見てみたらまだカタログ公開されていないという・・・やる気あるのか?

最近のアウディはどうも日本市場に積極的ではない気がします。
というかジャパンがダメなのかもしれませんが・・・。

そもそも先日発表されたQ3だって本国では2年前に導入済みのモデルです。
国内に入ってきたと思ったらGLA/GLBよりも割高な価格設定・・・クルマも設計年度が古いですからどうしたって見劣りする部分が出てきます。

ちなみにGLAは本国発表が2020年2月で日本導入は6月。GLBはちょっと時間が空いていて、2019年8月本国発表で日本は2020年6月導入です。
Q3はなんと2018年7月発表です。日本導入は2020年7月・・・。
まあフルチェンジは認証に時間かかるのかも、ですが・・・。

ビッグマイナーチェンジなら普通は本国発表と大差なく導入されます。
そりゃ生産ラインが切り替わるんですから・・・。
例えば先日LCIのあったBMW5シリーズは本国で2020年5月発表、日本導入は2020年9月です。

Q5に戻りますが、カタログ等が公開されていないため、ほぼ詳細がわからないです。
ただ記事を見るとMBUXのようなAIインタフェースが搭載されているようですね。
これで御三家はすべてAIインタフェース搭載になりました。
元々Q5は結構欲しい装備が標準だったので、私的にはコスパが悪くない感じだったのですが、基本的にアウディは必須と思われる機能もオプションなので、かなり割高感があるのが気になります・・・。
今回はどうなっているのか気になるところです。
Posted at 2021/02/08 20:48:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | アウディ | クルマ
2021年02月07日 イイね!

GLBにテーブル計画(未完成)

GLBにテーブル計画(未完成)先日AmazonでアイリスオーヤマのSDT-45というサイドテーブルを購入しました。
色々探していて、本当は折りたたみ機構が欲しかったのですが該当品が見つからず・・・ちょっと妥協です。2,600円くらいでした。

alt

目論見はこれです。
下の子の食事用テーブルとして使えないかと・・・。
このスペースに収めるために足部分のサイズが重要だったんです。

alt

前席のシートレールがあるため、足幅は35cm程度である必要がありました。
また奥行きにも制約があります。
ちなみにこれでも前席は結構前にする必要があります。ウチは助手席が上の子なのでかなり前になっているので余裕がありますが、大人が座るのだとちょっと厳しいかも。

alt

ちなみにそのままだと高さもちょっと不足です・・・。
私の場合は膝が入らないです・・・。
でも幼稚園児なら丁度いい高さでした。

問題は急加速や急旋回すると倒れますw
足元に重しを付けるなど工夫が必要ですね・・・。走行中は危ないです。
今は足場の固定方法を検討中・・・。でも取り外せないと大人が座るときに邪魔なので、どうしようかなぁ、と。

alt

ちなみに前席でも使えます。

alt

こんな感じで足元に入れられるので、使い勝手は悪くないです。
ただ足を伸ばす場合はちょっと邪魔です。

alt

前席で使う場合はシート高を下げられるので高さ的にもちょうどよく出来ます。
休憩中はいいかも。

alt

これはおまけです。
2列目を倒してその下に足を食い込ませる形で設置しています。
2列目位置は最前にしています。
ただこの設置法は足元の広い左側しか出来ないですね。

alt

こんな感じになっています。
この形って想定はしていたんですが、3列目に座って足を投げ出して広々というイメージだったものの未だに使ったことないですね・・・。w

とりあえず倒れないようにするのが必要ですね。w
問題は折り畳めないので使わないときに場所取ります・・・。3列目とかに置いておく必要がありますしね。
長距離旅行などでレストランが混んでいて車中で食べるときなんかを想定しています。
普段は家でサイドテーブルとして使えるので、そういった使い分けになりそうです。

Posted at 2021/02/07 21:18:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年02月06日 イイね!

ちょっとネタ

ちょっとネタ先日ふと気づいたんですが・・・

alt

GLBのウォッシャーノズル、3つあるんですね・・・。
普通は左右の2つのパターンが多い気がします。

GLBは3つあるので洗浄液がまんべんなくウィンドウに広がるので、1回で結構大丈夫だったりします。

alt

ちょっとわかりにくいですが、真ん中にもノズルがあるのがわかります。

そういえば現行3シリーズG20型はワイパーブレードにノズルが内蔵されています。
昔、走行中に空力性能の良い車はウォッシャー液が天井の方へ流れてしまって肝心の窓にはうまくつかないから、という理由でこういった形式があった気がします。

もしかしたら3つあるものも結構あるのかもしれませんが、ケチってないな、と思うのはちょっといいかもです。w

Posted at 2021/02/06 20:42:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年02月05日 イイね!

改めてGLB

改めてGLB今週はF20が修理中でX2が来ていたので、GLBが出しにくくなっていたこともあって乗っていませんでした。
今日無事F20の修理が完了してX2を返却したので、久々にGLBに乗りました。

いやー快適ですわ・・・w
やはりX2と比較するとエンジン音は聞こえますし、ディーゼル感があります。
しかしまず感じたのは視点の高さと見切りの良さ。
まあ車として慣れているのもあるとは思いますが、やはりGLBは運転しやすいと思います。

次に感じたのはあらゆる操作の軽さ。
特にステアリングは軽いです。BMWは重めの味付けとはいえ、ここまで違うと結構違和感が・・・w
まあこれはBMWが重すぎるだけなのかも。
加速感もGLBの方が軽く吹き上がって加速する感じでした。
エンジンスペックはほぼ同じで、X2の方が若干トルクがあります。さらにX2の方が200kgは軽いです。それなのにGLBの方が軽快に加速する。
これはDCTであることとギア比設定の差だと思うんですが、ちょっと意外です。

あと細かいですがヘッドアップディスプレイの表示がGLBのほうがきれいでした。
くっきり見やすい。そもそも情報量が違いますが。このあたりは世代差を感じるところ。

結構大きいのが走行中のロードノイズなど外部の音はGLBのほうが小さいです。
というかX2がちょっとうるさかった・・・。

改めてGLB、いい車です。
他の車と比較するとまた違った気づきがありますね。

Posted at 2021/02/05 21:47:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | GLB | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/2 >>

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation