
EQA、カタログモデルが発表されました!
いやー、エディション1を見てどうなることかと思いましたが、思った以上に意欲的な価格設定できましたね。
まずベースモデルは640万円からとなりました。
これに下記オプションが選択可能なシンプル構成です。グレードはEQA250(FF)のみ。
・ナビゲーションプラスパッケージ 151,000円
・AMGライン 472,000円
・AMGレザーエクスクルーシブパッケージ 196,000円
・パノラミックスライディングルーフ 170,000円
・メタリックペイント 72,000円
・designoマウンテングレーマグノ(マットペイント) 266,000円
色を考えなければフル装備で7,389,000円です。あれ?エディション1高くね・・・?
ちなみにAMGラインが大幅値上げなのはおそらくタイヤが20インチになっているのと、スポーツサスペンション(アジャスタブルダンピングシステム付)のせいですね。
それでも高いんですがw
ナビゲーションプラスはMercedes me Connectの一部機能とTVですね。
これだけで151,000円ってことはナビ部分は40,000円なのか・・・?w
地デジたけー。
ここで注目なのは標準装備の充実です。
通常のGLAと比較して以下装備が標準化されています。
・ナビゲーションパッケージの地デジ以外
・ヘッドアップディスプレイ
・アドバンスドサウンドシステム(10スピーカー)
・アンビエントライト(64色)
・アダプティブハイビームアシスト
・本革巻マルチファンクションスポーツステアリングホイール(パドルシフト付)
・CarPlay & Android Auto
さらに以下がオリジナルで追加
・スパイラル調インテリアトリム(バックライト付)
・プリエントリーエアコンディショニング
・EQケア(5年間)
要はナビPとアドバンスドP、AMGラインの一部が標準になっています。
これらだけでも40万円くらいの値付けがあると思いますので、GLAの装備レベルに合わせると600万円ということになります。
ここから環境省の補助金を選択すれば80万円マイナス。
520万円は価格改定後の200d 4Matic(518万円)とほぼ同じ。
個人的には今回の標準装備でいいじゃない、という感じ。
AMGラインもいらない。ローズゴールドとのツートーンシートいいです。
タービンもゴールドです。
AMGラインにある新しいスポーツサスペンションの出来が良さそうなんで気になりますが・・・ちょっとお高い。
そうなると素のモデルでいいんです。今回は実質これ標準でしょ?ってオプションがない。やればできるじゃん!という感じ。
となると都民なら補助金140万円。なんと500万円で買えちゃう。
これでEQケアも5年、チャージも1年無料、シェアカープラスも5回分。おまけで交流普通充電器本体が無償提供。
いや、今からEQAにすることはないですがEQBが同じ基準で出てきたら考えちゃうかも・・・。
しかし、EQA。いただけないポイントが2点あります。
一つはオプションでもマルチビームLEDヘッドライトを選択できないこと。
まあLEDハイパフォーマンスヘッドライトでもアダプティブハイビームが付いているので実質問題ないとは思いますが・・・。というかうちのにもアダプティブハイビームは付けて欲しいw
もう一つはフロアの高さです。
これ、あまり語られていませんが、全体的にフロアが上がっているようです。
そのため着座位置が若干上がり、後席は少し膝が持ち上がるらしく、ちょっとここはいただけません。
荷室容量も通常時340lとかなり減っていることからもわかります。
レビュー動画が上がり始めていますが、評価はなかなか。
ちょっと試乗してみたいですね。
絶対的には高いんですが、内容を考えればなかなか悪くないな、と感じました。
個人的にはEQB待ち。おそらく来年以降でしょう。
こちらが同等装備で670万円なら・・・どうしようかなぁ・・・w
Posted at 2021/04/26 17:49:09 | |
トラックバック(0) |
メルセデス | クルマ