• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

negnegのブログ一覧

2021年05月15日 イイね!

フェリーって使い所難しくないです?

フェリーって使い所難しくないです?東京九州フェリーがまもなく就航ですね。

今日はちょっと体調が良くなくて、下の子が房総までびわ食べに行きたがっていたんですが、急遽キャンセル。
アクアラインが混むので東京湾フェリーを使うことも考えていたんですが、このルートだと家族4人全員で片道5,300円かかります。

当方自宅からだとアクアラインルートだと大師ランプから首都高乗って館山道へ抜けるルートですが、これだと片道3,010円。やはりアクアラインの800円は安すぎですね・・・。そりゃ混みます。w
対して東京湾フェリールートは第三京浜玉川ICから佐原ICまで1,580円かかり、富津金谷ICから富浦ICが520円かかるので、フェリーと合わせて7,400円。2倍以上ですね・・・。
東京湾フェリーの場合は往復割引とJAF割引あたりを使ってもフェリーは4,300円くらいはするのでこれでも2倍以上・・・。

まあ東京湾の遊覧船と思えば片道はありだと思いますが、やはり結構高いなぁというのが感想です。

で、長距離フェリーはどうなのか?というと、今回の東京九州フェリーの場合は横須賀-新門司ということなので、こちらは陸路でもいけます。
ちょっと計算が面倒なので運転手一人で行くと仮定すると、
 フェリー:片道52,000円(期間A)
 高速:片道21,340円(ETC通常料金)
 新幹線:片道21,560円(のぞみ)
まあ新幹線は車を持っていけないのでちょっと違いますが・・・。
あとはやはり運転の苦労ですね。フェリーなら乗っているだけでいい。
ただ車の場合は自動運転が実現してくると劇的に楽になります。高速だけでも自動運転化したらフェリーは厳しいかもしれないですね。

あと同乗者がいる場合はフェリーも新幹線も一気に価格が上がります。
車だとここは増分なしです。
家族で行くとなればやはりクルマかなぁと思います。
今のGLBでもかなり高速は楽ですしね。移動で2日は掛かりそうですが・・・。

北海道へ行くのには使いたいなぁとか調べたこともあるんですが、やはり結構価格が高いので、津軽海峡だけにしようかとか、プランだけは立てたことがあるんですが、実際フェリーってどうなんですかね?
実際乗って酔ったりしたら逃げ道なくてやだなぁ、とか思ったり。
乗ってみたい気はするんですけどね・・・。

Posted at 2021/05/15 22:57:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 一言 | クルマ
2021年05月13日 イイね!

ティグアンマイナーチェンジ

ティグアンマイナーチェンジフォルクスワーゲンのティグアンがマイナーチェンジしました。

GLBと同カテゴリのSUVとして色々と調べましたが、何でオールスペースは輸入されないんですかね・・・?

今欧州発表なのでもしかしたら日本導入ありますかね?
最近では3列SUVも増えてきましたし。

しかし相変わらずティグアンは高く感じます・・・。
GLB 200dと比較するとEleganseグレードが近いでしょうか?
GLBに対してはナビ、アンビエントライト、ヘッドアップディスプレイあたりが追加で装着されますが、GLBはよりパワフルなディーゼルエンジン、前席パワーシート、3列目シートが備わります。
価格差は4,839,000円と5,180,000円。差額は341,000円ですから、実質価格差はそれほどない感じです。
最近のVWは値付けが高い気がします・・・アウディもそうなんですが。


Posted at 2021/05/13 20:58:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | VW | クルマ
2021年05月12日 イイね!

これまでの燃費記録

これまでの燃費記録本日ようやく満タンにしました。
GWから継ぎ足し継ぎ足しなので燃費記録が変なことになっていますが・・・。w
10リットル、15リットルと入れているので今回は51.73リットルでした。

ちなみにアプリでの残量は残り7%。
93%が51.73リットルとすると100%は55.6リットル・・・。
やはり55リットルくらいと考えていいようです。
ちなみに私の場合ガソリンは自動的に停止するところまでしか入れませんので、継ぎ足しするともうちょい許容量はありそうですね。

なおこれまでの給油回数は11回。平均燃費は13.26km/lだそうです。
冬場の10km/l切りが痛いですね・・・。
Posted at 2021/05/12 21:27:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | GLB | クルマ
2021年05月11日 イイね!

EQTの記事出てますね

EQTの記事出てますね
昨日の発表を受けて記事になっていますね。

というか思ったより大きいですね・・・。
4945×1863×1826mmとアルファード並みのフルサイズミニバンでした。
そこまで大きく見えなかったんですが・・・。w
というか全幅が思ったより狭かったですね。ベースになるカングーが1900mm超えと言われていたのでVクラスと変わらないかと思っていました。

alt

デザインは悪くないと思っています。

alt

ちょっと後ろはツルッとしすぎている気はしますが。

alt

やはりメーターはアナログですね。
個人向けメルセデスで唯一のシフトノブ式。ステアリングもGLBと同じ1世代前のものですね。

alt

これ、3列目がセンタースルー?使いにくいんじゃ・・・。
ロングカングーなんかはラゲッジフロアにシートポンつけなので同じ方式かと。
Vクラスと同様に2列目と入れ替えてウォークスルーできるといいですね。

さて、サイズ感は悪くないですが、正式発表時にどんでん返しないかなぁ・・・。w
Posted at 2021/05/11 20:21:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ
2021年05月10日 イイね!

Concept EQT発表

Concept EQT発表alt
日本時間で本日18時にConcept EQTが発表されました。
まだベースモデルのTクラスすら発表されていない段階でEVモデルを先に発表となりました。

alt

うーん、動画も見ましたがちょっと期待ハズレかも・・・。
EQTはコンセプトなので装備もりもりだと思うんですが、それでも要所でしょぼい。
メルセデスらしからぬ感じの部分、要はまんま商用車だよね、という部分が見え隠れします・・・。

alt

7人乗りはいいですけどね。
ただレザーとかでごまかしている感が強かったです。

私が期待ハズレなのは以下。

・メーターがアナログ+液晶。Vクラス相当でしょうか。それより質感が劣る気がしました。動画中ちらっとだけ見えます。

・スライドドアが手動。ドアノブが電動で出てくるくらいなら電動スライドドアにしろと言いたい。

・テールゲートが手動。重そう。

・3列目狭そう。GLBくらいな気が。

・なぜにシフトレバーがインパネシフト?

・・・まあ要はカングーですよね・・・。
でも少しくらい高級装備盛ってくると思っていました。
これ、多分先進安全性もどこまで実現しているか。
Tクラスも期待できないかもなぁ・・・。
Posted at 2021/05/10 20:43:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | メルセデス | クルマ

プロフィール

「今回の帰省で最効率プランはどうだったのか? http://cvw.jp/b/2835862/47153030/
何シテル?   08/16 23:44
negnegです。よろしくお願いします。 2023/6/12にiX3 M Sportsが納車されました!初のBEVですが、実車を通してリアルなレビューができれ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 1314 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 2627 28 29
30 31     

リンク・クリップ

negnegさんのメルセデス・ベンツ GLBクラス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/30 21:41:23

愛車一覧

BMW iX3 BMW iX3
6/12納車されました! 初めてのBEVとなります。これまでハイブリッドすら所有経験がな ...
メルセデス・ベンツ GLBクラス メルセデス・ベンツ GLBクラス
7/30に無事納車されました! これからいろいろなところへ行く相棒として使い倒していきた ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
一度は乗っておきたいロータリー。 明らかに他の車と異なるエンジン音とフィーリング。マニュ ...
マツダ CX-7 マツダ CX-7
結婚を機に嫁さんがAT限定免許のため乗り換え。FFだったためか、ギャップでステアリングが ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation