時間を取りながらiX3の設定についていろいろいじってみました。
なかなか設定項目とか初期設定とか多くて、未だによくわかっていない点も多数・・・。
まずはMy BMWアプリの設定とBMW IDの取得、プロファイルの作成です。
このあたりは営業氏と初期設定の一つとしてやりましたが、結構複雑な気もしますね・・・。
ただ車の中で表示されるQRコードを読み込めば紐付けられたり、色々と工夫はされていたと思います。
で、このプロファイル。
まだどこまでの設定を記憶しているのかわかりませんが、オーディオの設定やナビ設定などは当然として、どうもパワーシートのメモリもそれぞれ管理しているようです。
要はプロファイル一つに2つのシートメモリですね。
あとは例えばフロントカメラの自動起動地点登録もプロファイル単位のようです。
なんでわかったかというと、乗り出した際にプロファイルが適用されなかったことがあったからです。
シートは戻らないしカメラは起動しないしで、なかなか焦りました。
原因として考えられるのがスマホのデジタルキー。
私のスマホはPixel7 Proなので、BMWののデジタルキーに対応しています。
なので登録してみたのですが、iX3の場合は「プラス」ではない普通のデジタルキーのため、ワイヤレス充電のところにデジタルキーを置くことで起動可能となっています。
このプロファイルが適用されなかった際はスマホをワイヤレス充電のところに置いていました。このせいで違うキーと認識された可能性があるのかな、と。
(通常のキーも持っていました)
で、その後に設定を漁っていたら、プロファイルの連動としてキーを紐づけていなかったことがわかり、コレを設定したら今は問題なさそうです。
ついでに一時的にデジタルキーを無効化したのでそっちも影響しているかもですが。
あと自宅でEchoを使っているので、Alexaの設定をしました。
こちらはMy BMWアプリから紐づける感じです。
ただ音声アシスタントを有効にする際に、サードパーティの認識の有効化など設定の変更箇所がいくつかあるので注意です。
また通信手段としてはアプリ利用として紐づけたスマホを使うため、スマホ側が車両のWiFiに繋いでいる必要があります。
これもちょっとわかっていないのですが、テザリングではなくてスマホ側から車のアクセスポイントへ接続している感じなんですよね・・・。
このため、私のスマホの場合インターネットに繋がっていないアクセスポイントと認識されるiX3のアクセスポイントは自動接続ができません・・・。
いちいち手動で接続しないといけないのは結構面倒ですね。何か改善策はあるのでしょうか・・・?
繋がってしまえば「アレクサ」の呼び声で起動可能で、音楽再生なんかもやってくれます。
子供が家ではコレで音楽聞いていたりするので、車でもできるとなれば使えそうですね。
少し近所を走りましたが、多少渋滞に巻き込まれた感じで平均車速17km/hで平均電費は5.6km/kWhでした。エアコンは24度でオート設定です。モードはエコプロですね。
まあこのくらい出てくれれば悪くないかと。今後乗り方も考えないといけませんが。
乗り方というと、iX3はワンペダルドライブが可能です。
最近の国産EVはなぜかワンペダルで停止までせず、最後はブレーキを踏む必要があるのですが、BMWの場合はシフトをBレンジに入れれば停止までワンペダル走行が可能です。
最初借りていたときはギクシャクしてしまっていたのですが、結構慣れてきました。
慣れるとスムーズに停止できますし、スピードコントロールが簡単です。
アクセルを徐々に抜いていくとパワーメーターがマイナスになっていくのが面白いところ。
ただコレ、慣れちゃうとブレーキを踏むのが遅れている気も・・・。w
Dレンジで走っているときに「あ、ブレーキ踏むんだった」と思うことがあります。危ないといったところまではいっていませんが、どうなんだろ?
そういえば、BレンジのままPボタンを押すとシフトノブが自動的に動きます。
Bレンジに入れるにはシフトを左に倒すのですが、そのまま少し左に倒れた状態になります。これがPに入れるとカッコンと元に戻るというw
ちょっとした発見でした。
Posted at 2023/06/13 22:05:50 | |
トラックバック(0) |
iX3 | クルマ