去年にスターターモーターを交換したTA02型ジャイロキャノピー。
今度は農道を走行中に突然前進しなくなったとの事で、先輩が引き取ってきました(^^;
で、近所のバイク屋さんが、ミニカー登録している車体は整備を受け付け無いとの事なので、私が整備する事に(´ー`)
せっかく整備するならと言う事で、音が大きくなっているマフラー(チャンバー)も交換してくれとの事なので、一緒に交換していきます。
まぁ、前進しなくなった原因は駆動系を開けたらすぐに分かるだろうと言う事で、早速バラしていきます♪
まずは、カバーを取り外し。
次に、カバーのステーを取り外し。
IGコイルもこのステーに固定されているので、取り外します(^^)
次に、エンジン左前にある燃料ポンプ、ホースを固定しているステーを取り外し。
燃料ポンプ上に繋がっているホース2本も取り外します。
次に、ホイールとハブを取り外し。
スペーサーが付いていなかったら、ハブのロックナット1つ外せばいいんですけどね( ̄▽ ̄;)
次に、エアクリーナーを取り外し。
次に、ブレーキワイヤーを取り外し。
で、クランクケースカバーを外せば駆動系とご対面♪
原因はすぐに分かりました(^^)
ボロッボロでバラバラになったベルトが出てきました♪
やっぱしベルトが切れてたんですね〜(´ー`)
一応プーリーも外して点検...
ウェイトローラーは若干の削れ。
まぁ、大丈夫そう(^^)
しかしプーリーはガッツリ削れてました(^^;;
プーリーも交換した方が良さそうですね(´ー`)
って事で、コチラのプーリー、ベルト、ウェイトローラーが入ったグロンドマンのハイパフォーマンスドライブキットを購入♪
もう1つ1つ部品探すのが面倒だったので...(^_^;)
では、早速取り付け♪
っと行きたい所でしたが、ジャイロはクラッチすぐ後ろにシャフトが通っているので、クラッチを外さないとベルトが入りませんでした(~_~;)
で、いきなりベルト、プーリー取り付け完了♪
クランクケースカバーも取り付け(^^)
で、ココでチャンバーの交換へ...
まずは、カバーを取り外し。
次に、チャンバーを取り外し。
ジャイロのエキゾーストは、2分割になっていますが、今回はサイレンサー側だけの交換。
TA02でも前期と中、後期では形状が違うらしいので注意...
コチラが交換するチャンバー(^^)
中華製の安物です♪
耐久性が心配...
チャンバー取り付け(^^)
若干のズレはありましたが、何とか着きました( ̄▽ ̄;)
後は元どうり組んで作業終了♪
雨降ってますが、屋根付きなんで関係なし♪
ちょっとだけ試運転してみましたが、問題無し(^-^)v
プーリー交換前の状態は乗った事が無いので、加速等の変化は不明...
休日明けにお返しします♪
ブログ一覧
Posted at
2021/03/13 01:18:47