
いきなりデカ画像どん。
美しいブルーはユーシンブルーと言われているようです。
先日初めてユーシン渓谷と言う場所を知ったのですが、
「なにここ世界遺産!?いったいどこにある??北海道??」
と思ってすぐに google で検索したら
神奈川県南足柄郡山北町
気づいたら行く計画を練ってました。
丹沢湖ビジターセンターに車を停めて、歩いていきます。
駐車場代は500円でした。
ユーソン渓谷への林道は一般車両立ち入り禁止。
事前情報でこの先に駐車場があるらしいことは知っていましたが、
この看板を見て突き進もう、とは到底思えません。
それでもたまに林道を通過する一般車はいましたけどね。
敢えて言っておこう
「お前らみんなパンクしろっ!4輪全部パンクしろっ!」
すっきりした所で歩き進めます。
基本川沿いに歩いていく。
この時点で結構きれいなんですけどね。
基本的に緩やかな登りが続きます。
普段歩かないのでだんだん疲れてきました。
1時間ほど歩いて、いよいよ物理的に車両が通れなくなる。
手前の駐車場(私有地)には車がたくさんとまってました。
ユーシンまでのハイライトは、やはりトンネルでしょうか。
電気が通ってないので中は真っ暗です。
ここに行く方は、必ず懐中電灯を持参してください。
懐中電灯なしで、この暗闇を進める勇気があるなら別ですが・・
トンネルの中は涼しくて快適。
他のハイカーもいたからどうと言う事はなかったですが、
懐中電灯があっても一人で進むのはかなり怖いのでは・・
トンネルを抜けるといい景色が待っていました。
目的地はもう少し・・
ビジターセンターからおよそ2時間で到着。
玄倉ダム。
ここがユーシンブルーと言われる美しいスポットです。
光の当たり方によって色が変わるみたいですが、
それにしても美しい・・・・
こんな場所が近くにあるとは、びっくりです。
この先、さらに1時間ほど歩くと、ユーシンロッジ と言う場所が
あるようですが、現在は営業していないようです。
先に進む人たちもいましたが、
我々はここを折り返しポイントとしました。
ちょっと休憩。
帰路。(往路と同じ道です)
こんな感じの砂利道が続きます。
トンネルの名前・・なんて不吉なネーミングなんでしょう。
真っ暗闇を抜けた先に、
希望の光が見える・・
往復で十数キロといった所でしょうか。
車に戻ってきたころは足が上がらなくなってきた・・
疲れを癒しに箱根の温泉により、帰宅。
今日はよく眠れそうです。
お疲れ様でした!
(この終わり方すごく懐かしい気がする・・・)
Posted at 2016/05/22 18:43:03 | |
トラックバック(0) |
2016年5月 | 日記