• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かなとかごの愛車 [スズキ アルト ターボRS]

整備手帳

作業日:2022年2月12日

「40imaiさん音響に目覚める」(デッドニング作業編その②)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 6時間以内
1
それでは早速作業を開始します。
ネジ止めはドアノブと中央部の2ヶ所のみで後はクリップでハマっているだけですが寒い時に外すとクリップが割れやすいのでご注意を。
2
もう既に剥がしちゃっていますがメンテナンスホールを塞ぐビニールは撤去します。
本来ならブチル(シール剤)も除去したいのですが今回は時間が無いので諦めさせて頂きます。m(_ _)m
3
新車付けディーラーオプションのコアキシャルスピーカーは一時撤去してリアスピーカーとしてリアドアに移植する予定です。
4
メンテナンスホールを塞ぐのに用意したのはこちら、デッドニング部材としては最もポピュラーですが結構高価なエーモン(オーディア)の制振材を使います。
以前購入した物はこれ1枚と手持ちの端材で行ける計算でしたが部材高騰による内容量の減少か?全然足りず(エーモン→オーディアに変わったから?)もう一枚お店に購入しに行く羽目に…無駄なロスタイムでした。
5
制振材を切り取る為の型紙です。
以前某赤い車で使った型紙は縁起が悪いので処分。新たに厚みのあるダイソーの半透明PP板を使用して製作しました。
6
本当は切り抜いた制振材を撮影した写真を紛失してしまいました。
で、ここからは自己流ですが制振材を切り取ると結構な量の端材が残ります。
それらを有効活用するのがこちら、サイドインパクトビームとドアパネルを端材で橋渡しすることでドアパネルの共鳴を防止します。
7
音漏れ防止と言えば今回初使用の新素材、ビバモールで見つけたQon Pet。
今回はこれを4等分に切ってから…
8
スピーカー裏側のドア(アウター)パネルに貼ってやります。まあまあな厚みが有る為スピーカーのマグネットに触りそうですがバッフルボードでかわせそうです。
アウターパネル側の加工は終わったので次はインナーパネル側を加工します


「40imaiさん音響に目覚める」(デッドニング作業編その③」に続きます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

やっとリアドアにスピーカー付きました。

難易度: ★★

ラジオブースター取付

難易度:

ワイパーゴム交換

難易度:

オイル交換とフィルター交換

難易度:

アルミホイールキズ隠し

難易度:

右ドアリアスピーカーの手直しと中古車の闇…。

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「これくらいの雨ならやりますよ‼︎」
何シテル?   06/16 05:56
かなとかごです。よろしくお願いします。 フォロー前に必ず良く読んで下さい。 (以下取り扱い説明文) 自分ちの車だけでは無く、クラブメンバーや親戚、会社関係者、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ZC33S フロントバンパーの外し方 パート3 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:45
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:38
ZC33S フロントバンパーの外し方 パート1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/24 10:32:30

愛車一覧

その他 その他作業記録 その他 その他作業記録
クラブメンバー車両用整備記録簿です。 アルト、ジムニー、シエラ、エブリィ、スイスポ、旧車 ...
その他 GIANT コアファイター (その他 GIANT)
たま~に乗ってウロウロします。🎵 職場の異動により殆ど乗らなくなりましたが、車を修理に ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
また昔の写真が出て来たので。 財政的な理由でレガシィを手放す事になりましたが他に乗りたい ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
昔の写真が出てきたので…💦 ジムニー購入以前に乗っていました。 シリーズの中でもマイナ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation