• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2019年05月08日 イイね!

OBD2情報表示とHUD

さてさて、予てより
「OBD端子から車の情報を取得して、インフォテイメント(?)したい!」
という欲望が渦巻いておったわけですが、その主な目的は以下の3点でした。

・車速をデジタルで表示したい!
・吸気温度を管理したい!
・なんとなくデジタルなモニターを増やしてコックピット化したい!

車速のデジタル表示については、やっぱり法定速度をきっちり守りたい、というのもありますが、PIVOTのクルーズコントローラが時速40km/h以上じゃないと使えないということもあり、メーター読みで40km/hでスイッチオンしても、実計測車速とメーター表示の誤差で、スイッチが反応せず、だいたい43km/hくらいにメーターの針が差した時にようやくスイッチが入る、といった具合でした。

それを、デジタル表示にしてきっちり40km/hになった瞬間にスイッチONしたい、というなかなか神経質な理由なわけですが、他にも、クルコン中に車速コントロールをピッピッとスピードアップしたりダウンした際、目に見える形で2km/hずつ増える様子を視認したい、というこれまた神経質な欲望があったわけです。

前置き長くなりましたが、その車速情報をOBDから取得して表示するのには大きく分けて二つ選択肢があり、「OBD2接続対応のレーダー探知機をとりつける」か、「OBD2データを取得し、wifi/bluetoothでスマホ、若しくはタブレットに表示する」か。

いろいろ思案した末、折角Androidタブレットが余っていたので、後者にて設置することにしました。

まず、買ったのがコレ↓



OBD2データを読み取り、Bluetoothで飛ばせるものですが、これが安くて1500円ほど。
あとはOBD2情報表示に対応したアプリ「Torque」をタブレットに入れて表示させるだけ。



なのですが、どうにも三角窓を遮ってしまうし、なんとなく視界の邪魔なので、HUD(ヘッドアップディスプレイ)にできないか!?

と思い立ったわけです。
で、ネットで探して買ってみたのがコレ↓


ですが、早速位置決めして・・・



フィルムを剥がしてみてると・・・



おお!!



まったく見えない!!


そう、やっぱり本物のHUDが投影式なのに対して、単なる液晶画面の反射ごときでは昼間はまったく見えないのですね。夜専用です。
(夜、まだ見たことが無い)

もう一点、気になったのは

「これって車検いけるのかな?」

ということで、真面目な私はディーラーにフィルムを持っていき、聞いてみました。すると、

「フロントウインドウに何か貼る時点でOUTですね!」^^/

と、サラリとOUT宣言されました。
一応、透過率がどうとか、ネットで見たことある、とも言ってみましたが、制度がどんどん変わって、たとえ透過率100%でも、何かをウィンドウに貼る時点でダメになってしまったそうです。

というわけで、HUDフィルムは一瞬で役目を終え、一応封印中です。

さて、でもまだ諦めるわけにはいかないですな。
なんとか、合法で且つ、サイバーな感じでHUDを実現したいと思っております。

「ポリカーボネートの板にフィルム貼って・・・」
「蝶番を使えば・・・」
「あれ?このフォトフレーム使えるんじゃね!?・・・」

と、いろいろ思案中でございます・・・

Posted at 2019/05/08 23:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y! | 日記
2019年03月31日 イイね!

カーボンカスタム

カーボンカスタムさて、ここで取り出したるは、
アストロプロダクツのセールで購入しておいた、カーボン柄カッティングシートでございます。



これは、実はVOXYのカスタム用に買ったものではございません。

これです↓


これは、頂き物のdyson fluffy V6の筒でございます。
妻は、この紫色がどうしても気に入らない・・・と言うもので・・・

カットしてペタベタ・・・

こうなった↓



思ったより綺麗に貼れましたぞ!



ちゃんと、事前にロゴも剥がしておいたので、カーボンシートの上からペタリとすれば・・・あーら、あたかも純正のようですね。

dysonにはまだカーボンは無かったと思いますが・・・どうでしょう。dysonさん。上位機種に「dyson VX carbon」とかいうカーボン製軽量上級グレード設定してみては!
Posted at 2019/03/31 20:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | D・I・Y! | 日記
2018年09月08日 イイね!

タブレットの取り付け

タブレットの取り付け久々のブログUPです。
ちょっと前の投稿で、膝の手術をすることになったことはお伝えしていたのですが、
さて、その手術は一週間の入院になる、ということで

「これは、何か暇つぶしアイテムを用意せねば!!」


ということで、Androidタブレットを購入致しました。

これで、YoutubeもAmazon PrimeVideoも見まくれるぜ!!

ちゅうことで。
しかし、一週間の入院のためだけに、お金もないのにこんなものを買ってしまって、
勿体ないではないか!
と、ならないように有効活用方法を考えていました。

それが、「車載タブレット化」です。

タブレットを使えば、あれや、これやいろいろ使えるな、
と妄想を膨らましていたため、車載用にすることを想定して敢えて、
10インチとかの大きめではなく、8インチのタブレット「ASUS ZenPad Z380」に致しました。

----------------------------

そこで、入院に先立ち、↓こんなものを購入。


ちょうどZenPad(保護ケース込み)が挟み込めるスタンドがなかなかなくて。
ようやく見つけました。

早速とりつけ・・・



でけた!

ちょっと・・・視界の邪魔ですかね・・慣れかもしれませんが、
あまり視界に入らないポジションをいろいろ検討してここになりました。

これがAndroidのホーム画面ですね。
で、
活用その①

GPSメーター。スロコンを取り付けて、スピードアップ、ダウンをポチポチするのですが
速度変化が2km/hずつなのでいまいち体感し辛く、デジタルのGPSメーター欲しいな、と思っていたのでちょうど、こういうメーターアプリを入れればOKです。
しかもいろいろデザイン変えられますしね。たまたま目についたこのアプリはGPS地図も同時に表示できるようです。ふむふむ。

活用その②


ハイドラ!。スマホでやってみたのですがしっかり固定していなかったし、なんだかバッテリーの持ちが非常に悪くなったのですぐ使わなくなってしまっていたのですが、これでちょっと復活してみようかな、と。地図が大きく表示されるので、とても見やすいです。

活用その③


Amazon Music!

これも別にスマホで繋げるのと一緒ですが、画面が大きいのでアーティストが大きく表示されててなんだかカッコいいのと、やっぱりナビライクに操作してさっさっと曲を選べるのでいいです。

というわけで、他にもまだまだ活用できるアプリはありそうです。
第二のナビ的な位置づけで使い倒していきたいと思います!

Posted at 2018/09/08 01:36:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y! | クルマ
2018年04月30日 イイね!

事故破損個所補修(?)

さて、駐車場内でおじいさんがバックで衝突してきた件、その後凸電するも「保険屋から何も話すなと言われているので」といってまったく取り合ってもらえない状況になりましたので弁護士に一任することになりました。
で、この流れだとおじいさんも時間が経つとなにやら希望が現実として脳に認識されるようなので、おそらく解決にならず、そのまま裁判で・・・ということになると思います。

で、このままじゃ凹んだ車と心が治らないため、

「傷跡を楽しもう!」

とすこし路線変更。


「こんな風に海賊っぽくしてみたらどうかな!」
    ↓


と長靴の整備士と相談し、いいねいいね!と。
(ホイールは黒くしたい、と整備士が言い出したのでイメージ図作ってみた)

で、早速ホームセンターでカッティングシートを買ってきて
下書きを私が描いて、整備士がチョキチョキ切りました。




で、こうなった。

適当に切っているようで、けっこうバランスとか考えました(笑)
   ↓



というわけで、凹んだフェンダーを見ると「走ろう!」という気持ちが萎えてしまってましたが、傷跡カスタムにより「見せる傷」としたことで少し気持ちが前向きになりました。
これならオフ会行っても恥ずかしくない!?(笑)
Posted at 2018/05/01 08:33:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | D・I・Y! | クルマ
2018年01月14日 イイね!

サイドスカート取り付け(後編の後編)

意外とてこずったサイドスカート取り付け、
整備手帳の後編記載時点でも地味に残してあった運転席側のスライドドアを
本日ようやく取り付け。

なんだかだんだん慣れてきました。



長靴の整備士に何を手伝ってもらうか毎度悩むわけですが、
とりあえず

・ジャッキアップ
・ドリルで下穴あけの時にブツを手で押さえててもらう
・ビスどめの際に仕上げの増し締めをしてもらう

の担当という仕事を割り当てました。



右サイド。

だんだん取り付けが上手くなっていったため、
左サイドのフロント(最初に着手)のぐにゃぐにゃ具合が気になりだし・・・

付けなおすかなあ・・・(でもあんまり穴増やしたくない)

Posted at 2018/01/15 00:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | D・I・Y! | クルマ

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation