
長靴の整備士の夏休み最終日。
長年の(私の)夢だった、
「タンデムデビュー」
が実現致しました。
ずいぶん前からグッズの準備を進め、長靴の整備士の気持ちも盛り上がるよう、少しずつ気持ちの準備も進めてきました。
というわけで、夏休み最終日、ということもあって決行いたしました。
-----------------------------------
「さぁ乗るぞ!」
ヘルメット・グローブはもちろん、二―ガード、エルボーガード、タンデムベルトを装着!
準備は万端!
って、ここまで準備するのに慣れていないこともあり20分ほどかかってしまいました(笑)
その間に整備士は汗だくに。
エンジンをかける瞬間が怖かったそうで、ビクビクしていましたが(SuperDukeの音はかなりウルサイ…)
かけてしまえばもう大丈夫。
いよいよ走り出すと・・・
「曲がる時はゆっくり曲がってー!」
「スピード出さないんだよ!」
「#$##&W#$’’$’%#”(()!」
何言ってるか聞こえないぞ~
と、なんとかご近所一周をして慣らす。
特に問題なさそうだったので、一気に広い道に出る。
なにやら背中がもぞもぞする・・・
ごそごそ動くな~!
法定速度を遵守し、ここで無理して怖い思いさせたらバイク嫌いになってしまう…と、慎重に慎重に走る・・・
近所の植物園に到着しました!
やった!ついたね!
長靴の整備士も、何かやり遂げたような顔をしています。
というか、いっぱしのライダーの雰囲気が背中から伝わってきます。
というわけで、タンデムデビューのお祝い・・・でもないけど、ご希望の
エビフライ。
からの、
ソフトクリーム・・・
からの
ボート。希望を全部叶えてやり・・・(甘いな・・・)
ぐるっと隣駅の山を一周してから帰宅致しました。
途中、結構クネクネ道を走りましたが、全く怖くは無かったそう。
本人曰く
「もう、おばあちゃん市※も行けるよ!」
(※いつも夜中に徘徊する岐阜県恵那市の道の駅)
だそうです。
------------------------------------------------------
というわけで、ちょっと子供とのタンデムグッズを紹介。
なんだか戦闘機パイロットのようになっておりますが・・・
『ニープロテクター』
これはバイクグッズではなく、トイザらスのスポーツ用品コーナー(スケボーとかスケート靴とか)で買いました。とにかくバイクから落ちたら真っ先に怪我するのが足・膝・肘・手なので、プロテクターは必須です。
『エルボープロテクター』
ニープロテクターとセットになっていました。
『タンデムベルト』
これはけっこうな安心感があります。
子供を乗せるのにやっぱり心配なのは途中で振り落とすこと。
ゆっくり走ったとしても何があるかわからないし、子どもなのでやっぱり疲れて背中で寝てしまうことも考えられます。
タンデムベルトはいろいろ種類がありますが、これがたぶん安全面では一番だとおもうので、少し値段はしましたが、安全に妥協しないため、購入しました。
特徴は、完全におんぶひものように、子どもを背負うので、万一子供が寝てしまっても、たとえわざとバイクから落ちようとしても落ちません!
また、グッと加速をしたときにはググっと抑える感じになったので、振り落とす心配もなくよかったです。
また、子どもが身体を支えるための掴む"取っ手"もついており、これまた安心感に一役買っております。
『ヘルメット』
は、もちろん必要ですね。子供用というのは種類が少なかったのですが、近所の用品店(ライコランド)には、数種類の選択肢がありました。
基本的には「SG規格」に適合していれば間違いないと思います。
あと写真を撮り忘れましたが、グローブは女性用の一番小さいサイズ。
それでも若干大き目でしたが、すっぽぬけることはなかったので良しとしました。
というわけで、無事、タンデムデビューを果たしたので、これからいろいろな場所にタンデムツーする楽しみができました。
何歳まで一緒に乗ってくれるかな~
Posted at 2019/09/04 00:46:08 | |
トラックバック(0) |
1290SuperDukeGT | クルマ