• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marumo_cellのブログ一覧

2019年06月16日 イイね!

GR Garage Meeting 2019!

今年も参加できました!
所属チーム「team G's Meister」のGR Garage オフです!
普段なかなかオフ会には参加できませんが、四日市は比較的行きやすく、またgarageのお店でのイベントのため、去年に引き続き、子連れでも楽しむことができました。

------------------------------------------

 さて、ここのところ仕事が忙しく、なかなか車を弄る時間も洗車する時間もとれず、あれよあれよという間に当日になってしまいました。

 今回は、妻が都合がつかず、長靴の整備士と二人での参加となりました。

朝9:30ごろの集合に間に合うように、8:00前に家を出て、8:00から洗車サービス開始しているガソリンスタンドに寄って、洗車機にぶっこみました!



ごぅごぅごぅ…
整備士は楽しそうです。



フキフキ・・・
時間もあまりないので、適当に拭いたら早速出発です!!

湾岸線を飛ばして、無事9:30には集合場所に到着いたしました!!



馴染みの顔の方も(といってもまだ二回目だけど…)、今回お初の方ともとりあえずの挨拶を済ませて、飲み物の買い出しなどをしていざ「GRgarageYokkaichi」さんに向けて出発!!



到着して、まずやることと言えば、



工作!

と、今年もペーパークラフトのいいやつを用意してくださっていました!
こういうのは、子供連れにはホントに助かります!

そうこうしているうちにお昼の時間に。

数台に分乗して、恒例(?)のトンテキで有名なお店へ!


一年ぶりのトンテキ!
肉も勿論ウマいのですが、最後の肉の油とタレが絡まったキャベツでご飯が一気に進みます。
昨年はラーメン定食だった長靴の整備士も、今年はトンテキ一人前を食べることできました。「大トンテキ定食」を完食する日も近いか!?



というわけで、トンテキを食べ終わって、GR garageに戻ると再び工作・・・
ここで、始まりました、

「撮影ターイム!!」


VOXYを並べて撮影するため、一台ずつ端から詰め詰め!に寄せて行きます。昨年より台数も多く、ドアミラーが触れるか触れないか!くらいまで寄せて上げてなんとか並べることができました。



この様子はGR Garage Yokkaichiさんの公式Facebookにも掲載していただきましたが、14台のG’sVOXYは"過去最大の台数!"とのことでした。

さて撮影タイムが始まると、あて?長靴の整備士は・・・?



「こりゃー!駐車場で走り回るな~!」





「こりゃー!駐車場の木に登るな~!」



「そうそう、大人しくそこで遊んでなさい」



「こりゃー!その態度は何だ!」

と、これはビンゴ大会で、長靴の整備士が代々teamG'sMeisterのメンバーに受け継がれてきたドリンクホルダーに載せるテーブル をもらってホクホクしている様子でございました。ありがとうございます。大切に致します。

その後も



お友達とレースカーに乗って記念撮影したり・・・って、

「こりゃー!ヘッドライト点灯させてイタズラするんじゃない~!」




グランツーリズモで首都高暴走したりして、楽しく一日を過ごすことが出来ました。

なんだかんだやっぱりまだまだ子供に付きっきりで、あまりみなさんとおしゃべりできませんでしたが、わがままな大佐殿の奥様に整備士を見ていただいているスキをみて、ミツさんのカッティングシートレクチャー受けたり・・・

新型RAV4のカタログ貰ったり・・・

SEVの効果を見るために水タンク抱えてスクワットしてみたり・・・

なんだかんだ今年も長靴の整備士共々楽しむことができました。

企画・準備に奔走していただいたやんちゃなジィジさん始め、長靴の整備士を温かく見守ってくださったメンバーの皆さま、奥様。飲み物や子供の塗り絵など準備して迎えてくださったGR Garage Yokkaichiの店長さんはじめスタッフの方には大変感謝致しております。ありがとうございました。

なかなか普段お会いする機会は少ないですが、こうして同じ趣味の仲間と楽しく時間が過ごせるのは大変ありがたいと思います。
また、近々!?お会いできるのを楽しみにしております。
Posted at 2019/06/21 01:07:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2019年06月12日 イイね!

ちょうどいいバイク

珍しくバイクの話。
常日頃(割りとホントに常に)、『次のバイク何がいいかなー』なんて、妄想を膨らませています。

V-Strom650は、はっきり言って「乗りやすい」。ものすごく。身長165センチの私が片足つんつんになることを差し引いても乗りやすい。
軽いし、パワーも必要十分。

で、そんな優秀なバイクに乗っていて、『いいなあ』と最近思ってるバイクが
・GoldWing(1,800cc)
・1290 SuperDukeGT(1300cc)
・V-Strom1000(1,000cc)
です。

「もっとでかくて」「もっとパワフルで」「デザイントンガッテル」そんなのに惹かれているようです。

結局ナイモノネダリなんだろうか。

ゴールドウィングは20年以上前からの憧れのバイク。
とにかく大きくて、かっこよくて、人に自慢できる(これ、大事)。それだけなら、他のツアラーも選択肢に入りますが、加えて「スーパースポーツに匹敵するスポーツ性能」。これも大事で、ゴールドウィングに60過ぎに大人しく乗るというスタイルは目指してなくて、あのデカイ走るタンスをねじ伏せてコントロールして峠を攻める。というスタイルでいきたい。


スーパーデュークは最近一目惚れした。
あのデザイン、迫力、そしてビッグツインの鼓動感、そしてKTMのReady to Raceの精神。走りはパフォーマンスとしては間違いなく最高峰でしょう。

Vstrom1000はステップアップな感じ。ただ、昔試乗したときに、Vツインエンジンのドドドドっていう鼓動にやられたっていうのもある。(そゆいみではスーパーデュークのほうがいい感じかも)

こう並べると、Vstromは相対的には物足りない感じになってしまうので、選択肢からは外れる、…

とはならないのが「ちょうどいいバイク」選びの難しいところ。

実は最近までvstromは圏外に行きかけていたのですが、ふと、こないだ今のvstrom650に乗っているときにアクセル全開にしてみたんですよ。そしたら、普段の650とは雰囲気が豹変して、隠れていたポテンシャルがあふれでた感じ。

『あれ?こういうのもいいんじゃない?』となる。
普段は大人しく乗りやすいバイク。その気になったらとんでもない顔を見せる。
ここで大事なのは「アクセル全開にできる」ということ。
恐らく、ハイパフォーマンス車ではなかなかおいそれとアクセル全開にはできなくて、ポテンシャルをもて余す、と思うのです。これはストレス。逆にパワーなくて常にアクセル全開なのももちろんストレス。
その点、650は、ほんとに惜しい!その全開にしている時間が理想よりわーーずかに長い。もう少しイケる!もう少しパワーがほしい!という気持ちが出てしまうのです。
そゆいみでは、もしかしたら同じDNAのVstrom1000が、一番理想的なのでは…

とも思えてしまうのです。

なにはともあれ、実際に見て、乗ってみないとわからないことも多いです。
ゴールドウィングはF6Bに乗ったことあるので、取り敢えずKTMディーラーにいって、スーパーデュークを見てみようかな。

あ、金額が考慮に入ってなかった笑
Posted at 2019/06/12 09:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2019年06月11日 イイね!

物干し竿買っていいですか?

ストラットタワーバー、フロアバーを導入し、順調に『カチカチ計画』進行中でございますが、あとは荷室に

『リアピラーバー』



を入れれば剛性バッチリ!

というところまできましたが、問題は我が家の金庫番の説得です。

「ねえねえ、ヴォクシーに、こないだ''足の裏マッサージ棒''


つけたやん?あれ、便利だったでしょう?それでね、今度はね、…」

『あれ、足届かないもん』

「え?」

『足届かないからマッサージにならない』

妻は低身長のため、足が届かなかったらしい。

『…今度はね、この棒を取り付けたいんだな』

「なんの役にたつの?」

『雑巾干したり、クリーニングから持ち帰るときとかに吊り下げられるよ!』

「雑巾干したくないよ。」



『走りがガッチリして安定するんです』
「いいよ」



普通に説明するので、大丈夫でした。

楽天セール最終日に「ポチリ」間に合いました。
Posted at 2019/06/11 09:12:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | ブログ | クルマ
2019年05月08日 イイね!

OBD2情報表示とHUD

さてさて、予てより
「OBD端子から車の情報を取得して、インフォテイメント(?)したい!」
という欲望が渦巻いておったわけですが、その主な目的は以下の3点でした。

・車速をデジタルで表示したい!
・吸気温度を管理したい!
・なんとなくデジタルなモニターを増やしてコックピット化したい!

車速のデジタル表示については、やっぱり法定速度をきっちり守りたい、というのもありますが、PIVOTのクルーズコントローラが時速40km/h以上じゃないと使えないということもあり、メーター読みで40km/hでスイッチオンしても、実計測車速とメーター表示の誤差で、スイッチが反応せず、だいたい43km/hくらいにメーターの針が差した時にようやくスイッチが入る、といった具合でした。

それを、デジタル表示にしてきっちり40km/hになった瞬間にスイッチONしたい、というなかなか神経質な理由なわけですが、他にも、クルコン中に車速コントロールをピッピッとスピードアップしたりダウンした際、目に見える形で2km/hずつ増える様子を視認したい、というこれまた神経質な欲望があったわけです。

前置き長くなりましたが、その車速情報をOBDから取得して表示するのには大きく分けて二つ選択肢があり、「OBD2接続対応のレーダー探知機をとりつける」か、「OBD2データを取得し、wifi/bluetoothでスマホ、若しくはタブレットに表示する」か。

いろいろ思案した末、折角Androidタブレットが余っていたので、後者にて設置することにしました。

まず、買ったのがコレ↓



OBD2データを読み取り、Bluetoothで飛ばせるものですが、これが安くて1500円ほど。
あとはOBD2情報表示に対応したアプリ「Torque」をタブレットに入れて表示させるだけ。



なのですが、どうにも三角窓を遮ってしまうし、なんとなく視界の邪魔なので、HUD(ヘッドアップディスプレイ)にできないか!?

と思い立ったわけです。
で、ネットで探して買ってみたのがコレ↓


ですが、早速位置決めして・・・



フィルムを剥がしてみてると・・・



おお!!



まったく見えない!!


そう、やっぱり本物のHUDが投影式なのに対して、単なる液晶画面の反射ごときでは昼間はまったく見えないのですね。夜専用です。
(夜、まだ見たことが無い)

もう一点、気になったのは

「これって車検いけるのかな?」

ということで、真面目な私はディーラーにフィルムを持っていき、聞いてみました。すると、

「フロントウインドウに何か貼る時点でOUTですね!」^^/

と、サラリとOUT宣言されました。
一応、透過率がどうとか、ネットで見たことある、とも言ってみましたが、制度がどんどん変わって、たとえ透過率100%でも、何かをウィンドウに貼る時点でダメになってしまったそうです。

というわけで、HUDフィルムは一瞬で役目を終え、一応封印中です。

さて、でもまだ諦めるわけにはいかないですな。
なんとか、合法で且つ、サイバーな感じでHUDを実現したいと思っております。

「ポリカーボネートの板にフィルム貼って・・・」
「蝶番を使えば・・・」
「あれ?このフォトフレーム使えるんじゃね!?・・・」

と、いろいろ思案中でございます・・・

Posted at 2019/05/08 23:29:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | D・I・Y! | 日記
2019年03月31日 イイね!

カーボンカスタム

カーボンカスタムさて、ここで取り出したるは、
アストロプロダクツのセールで購入しておいた、カーボン柄カッティングシートでございます。



これは、実はVOXYのカスタム用に買ったものではございません。

これです↓


これは、頂き物のdyson fluffy V6の筒でございます。
妻は、この紫色がどうしても気に入らない・・・と言うもので・・・

カットしてペタベタ・・・

こうなった↓



思ったより綺麗に貼れましたぞ!



ちゃんと、事前にロゴも剥がしておいたので、カーボンシートの上からペタリとすれば・・・あーら、あたかも純正のようですね。

dysonにはまだカーボンは無かったと思いますが・・・どうでしょう。dysonさん。上位機種に「dyson VX carbon」とかいうカーボン製軽量上級グレード設定してみては!
Posted at 2019/03/31 20:25:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | D・I・Y! | 日記

プロフィール

「ダイハツのディーラーにて。
フリードリンクに、お菓子くれました。

くれましたが、食べ終わるとお姉さんが『おかわりどうですか?』とわんこそばみたいにどんどんくれる。断ればいいけど、なんか断れないので3個目頂いてます。

ちょとうれしい」
何シテル?   12/18 16:02
marumo_cellです。 とにかく乗り物はなんでも好き! ご縁で仕事も車の開発に携われています。 2022年、想定外の故障によりVOXY G'...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

PROVA ターボパイプ FA24 DIT 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/25 20:51:17
星光産業 EB212 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/08 19:18:54
リプログラミング適用でEXナビ改善 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 04:01:32

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
[2022.6.18~ ] 初のスバル車です。 前車のVOXY G's の走りがとても ...
KTM 1290スーパーデュークジーティー KTM 1290スーパーデュークジーティー
20年以上のバイク歴の中で、唯一新車購入したバイク。 見た目は普通のネイキッドぽいです ...
ダイハツ ハイゼットトラック ハッピーターン (ダイハツ ハイゼットトラック)
ハイゼットトラックベースの軽キャブコン(キャンピングカー)です。 愛知県豊明市に本社があ ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
【2009/01/31~2012/09/29:クルマ2台目】  二台目の車。マーチでオー ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation