• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HL-Rの愛車 [マツダ RX-7]

整備手帳

作業日:2022年10月24日

(仲間内メモ)2ローターで何馬力狙えるの? 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

上級

作業時間 12時間以上
1


先の書き込みでは。

FC前期ローターでの常識的な
ハイブースト(1.3とか1.5)に
ついて書きましたが。

こんなのFC後期やFDローターで
トライしたら、普通の燃料では
耐えられません。 

それらの比較的圧縮比の高めの
ローターなのであれば。

水温、油温はもちろん。
吸気温度や排圧にも注意し、
オクタン価アップと混合油に
こだわったとしても。

最高ブースト圧は1.1くらいに
とどめておかないと、かなり
コワいです。

特に純正2ピースアペックスシールの
場合などはドキドキものです。
(この場合はもう少し落とした
ほうが無難でしょうね) 

とりあえず。
FDローターに3ピースアペックス
という前提ならば。
まあなんとなく最高ブースト圧は
1.1くらいまでとしましょう。
(レース用のガソリンに頼る場合は
もっといけるかもしれませんが)


で、問題の馬力を試算していきます。

完全なノーマルFDの場合。

過給圧が0のNA状態馬力は
約167馬力です。

この状態から吸排気系をフルに
手をいれていきますと。
それが200馬力くらいになります。
(コレがノーマルポートの値)

量産性を考慮した軽めのサイドポート
などでは225馬力くらい。

本気のサイドポート。
あるいは片面ブリッジなどで。
250馬力くらい。

両面ブリッジでは275馬力くらい。

ペリとかクロスになってきますと
300馬力くらいになります。
(実際にはもっと越えてくる)

これらNA状態の馬力に
大気圧にブースト圧を加えた値を
かけたものが、最高ブースト圧での
想定されるパワーとなります。

ノーマルポートは
200 x 2.1 = 420

軽めのサイドは
225 x 2.1 = 473

本気のサイドや片面ブリッジは
250 x 2.1 = 525

両面ブリッジは
275 x 2.1 = 578

ペリやクロスは
300 x 2.1 = 630

と計算上はなります。

しかし、本気のサイド以上のポート
になってきますと。
良くできたポート加工は大きな
タービンを下から回す工夫が
なされており、このためかなり
排圧が高めになってきます。

これが純正タービン、比較的小型の
キット物タービンなどではブースト圧
の制御が困難となってしまいます。

そのためタービンサイズ。
エキマニ。
ウエストゲートの流量。
これらをかなり大容量にして
やらないとブースト圧が目標よりも
高くなってしまいます。
(ブースト圧制御困難)

なので、コストを落とすために、
キット物のタービンを使いたい
場合は。
軽めのサイドポートまでが無難と
なります。

なのでFDローターを使う前提ならば。

ノーマルポートで
200 x 2.1 = 420

軽めのサイドで
225 x 2.1 = 473

という感じになりまして。

400馬力は確実に出せますが。
500馬力はちょっと苦しい。
そんなイメージになるかと思います。

FDローターですと。
最高ブースト圧を1.1にとどめる。
これがネックになって、思う存分
ポート加工を楽しめないという
わけです。

FDローターに本気サイドの組み合わせ
でも、タービン、エキマニ、ウエスト
ゲートの良い組み合わせを見つけられ
たら、500馬力半ばくらいのパワーで
バランスさせられる場合もありますが。

個体差を考慮しますと、確実性に
かけますし。
基本的にタービンサイズが大きめに
なりますので、小さなタービンを
下から回したい、そんな使い方を
したい方には、微妙な結果になる
かもしれません。

続く。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント液漏れ修理

難易度:

メタポンノズル、チューブ交換

難易度: ★★★

エンジン載せました。(FD3S)

難易度: ★★

【RX-7(FD3S)】オイルホース接続部オイル漏れ修理

難易度:

リフレッシュ整備その③

難易度: ★★★

エンジン降ろし(FD3S)

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #RX-7 (自分用メモ)NOSやってみたくなりました https://minkara.carview.co.jp/userid/2855231/car/2913793/7833427/note.aspx
何シテル?   06/15 20:12
HL-Rです。 兵庫県加古川のディバージョンさん で作ってもらった、ちょっと変わっ たFD3Sに乗ってました。 どこが変わっていたかと言いますと...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

(仲間内参考)ポート加工いろいろ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/29 10:56:50
触媒&マフラー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/02 23:00:12
(仲間内メモ)本気走行用装備検討1  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 18:24:14

愛車一覧

マツダ RX-7 マツダ RX-7
2020年2月某日 ディバージョンの社長さんや先輩方の すすめもありまして、箱替えする ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
マツダ RX-7に乗っています。 E-FD3Sのタイプです。 仕様は純正のシーケンシャ ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前乗っていた黒いFDです。 このクルマではいろんな仕様を経験しました。 関西有名RE ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
以前、乗っていた某関西有名REショップ製作のFDです。 当時まだユーザー車両には少なかっ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation