• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CRR1987の"JB23" [スズキ ジムニー]

整備手帳

作業日:2023年1月3日

JB23 オイルクーラーガスケット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
2023年1月3日
走行距離:162,833km

夏の間、漏れが自然治癒していたオイルクーラーからまた漏れが再発。
寒い時期に漏れるようです。ガスケットが寒さで収縮するのか、硬化するのかよくわかりませんが…。
2
ガスケットとOリングは以前購入済み。
・16621-73G00 ガスケット オイルクーラー
・09280-19008 Oリング
3
先人達の整備手帳を参考に自分なりにやってみました。

工具は下記。
・24mmのソケット
・ユニバーサルジョイント
・250mmのエクステンション
・150mmのエクステンション
4
オイルクーラーの頭の真ん中に24mmの固定ボルトがあり、それを緩めて外すのですが、近くにレンチを入れる作業スペースが無い(笑)
よってエンジン上からエクステンションを継ぎ足して緩める必要があります。
5
エンジンオイルを抜き、オイルフィルターを外しておきます。
まずは24mmのソケットにユニバーサルジョイントをはめて、車体の下からオイルクーラーのボルトにはめ込みます。
ソケットは写真手前の隙間からギリギリ入ります。
狭いのでボルトへのセットは両手の人差し指を駆使して頑張ります。
6
作業スペースを確保するため、クーラントのタンクを外して移動させます。

なお、ネットの情報ではクーラントのタンクとエアクリBOXを外すとありましたが、私の場合はクーラントのタンクを外すだけで、エアクリBOXはそのままで大丈夫でした。
7
250mm+150mmのエクステンションを連結して、エンジンルーム上から先ほどのユニバーサルジョイントにはめ込み、レンチでボルトを外します。
これ以上長いエクステンションを使うとエアクリBOXに干渉します。
8
オイルクーラーを外す時にオイルが流れてくるので、下にトレーなどを置きます。
なお、地面に仰向けになってオイルクーラーの下に体を入れて作業するため、トレーは地面ではなくホーシング付近に置くようにします。
9
ボルトが外れました。
中が中空のバンジョーボルトです。
ボルトの根元にOリングがあります。
10
Oリングを外します。
11
新品のと比較。
かなり変形してます。
12
ボルトの座面を綺麗に清掃して…
13
新品Oリングを装着。
14
オイルクーラーの方は本体を浮かせて…
15
ガスケットを外します。
面倒だったのでオイルクーラーへのクーラントのホースは外さずに作業しました。
16
新旧比較。
見えづらいですが、古いのはかなり潰れています。
17
出来るだけクリアランスを確保してガスケットの接合面をパーツクリーナーとウエスで清掃します。
18
新しいガスケットを装着します。
全周が溝に入るように注意して入れます。
19
狭い隙間からボルトを入れて、両手の人差し指をニンジャのように合わせてボルトを回して入れます。
(忍者状態なのでボルトを締めているところの写真無し、笑)
20
エンジンルーム上からレンチを入れてボルトを固定します。
21
エクステンションはこのような隙間から入れています。
22
ボルトを締め終わったところ。
ガスケットは潰れて見えなくなります。
23
完成。
フィルター(エレメント)付けてオイルを入れて試運転した結果、漏れ無し!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジン組付け

難易度: ★★★

エンジン積み

難易度: ★★

ヘッドカバーパッキンの交換

難易度:

ボンネット遮熱マット取付

難易度:

JB23 ヘッドカバーガスケット交換

難易度:

エンジン交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2023年4月15日 10:22
このたび、参考にさせていただいて、ガスケット交換しています。


判りやすく助かりました。が、二度とやりたくないです(笑)
コメントへの返答
2023年4月15日 13:25
コメントありがとうございます!
私の拙い整備記録がお役に立てて良かったです。

両手が油まみれになる作業なので、しばらくやりたくなくなりますよね(笑)
2023年7月21日 10:43
自然治癒…。私のジムニーもそんな感覚があったので共感しました。私はDIYではなく、ディーラーでジャダー修理と一緒に治してもらうことに
コメントへの返答
2023年7月22日 8:35
やはり漏れたり、止まったりしますよね!
温度なのか、圧力の影響なのかわかりませんが。

シール交換後は全く漏れなくなり、オイルクーラーの周りは乾いています、笑。

プロフィール

「@aki017 さん
モーターは動くんですね!失礼しました。
ギア欠けだったら、市販の汎用ギアが使えると良いですね。」
何シテル?   09/21 17:19
CRR1987です。 1987年式 クラシック レンジローバー5MT(1997年購入)と、1986年式ジムニーSJ30(3型)(1994年購入)、2010年式...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ステアリングギアボックス オイルシール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/23 19:17:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY M/T LT225/75R16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/28 05:49:09
エンジンオーバーホール その13 塗装編2~焼付塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/11/12 03:03:10

愛車一覧

ランドローバー レンジローバー ランドローバー レンジローバー
1987年式クラシック レンジローバーです。 model-yearはDA 本国仕様 V8 ...
スズキ ジムニー JB23 (スズキ ジムニー)
2010年式スズキジムニーJB23(8型)です。 所有しているクルマの中で、最も快適な乗 ...
スズキ ジムニー SJ30 (スズキ ジムニー)
1986年式ジムニーSJ30幌(3型)です。 非常に遅いクルマですが、低速トルクがある2 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation