• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のにわのブログ一覧

2025年05月18日 イイね!

2025.5.18 第4回神奈川 変態除電倶楽部

2025.5.18 第4回神奈川 変態除電倶楽部神奈川の秘密結社が集まりし
変態倶楽部🤣
第4回はいつものアジトに集決

太陽戦隊サンバルカンから


今回最多の5人
大戦隊ゴーグルファイブに昇格🤣


挨拶もそこそこに、各自変態作業の開始です。
デッドニング1つ取っても
人の性格って出るなぁ〜って思いました🤔
前回初参加されたEnjoy@sk5さん、自主練で仕上げて来たリア回りが素晴らしく丁寧に施工されていました🫢 拝見した直後に🙂これは自分と同じで沼にハマるなぁ〜😄と感じました。
ファイト!Enjoy@sk5さん


午前は余ったチョコレートが溶ける前に
ドアにしまい。ガラスには静電気が溜まりやすいとアドバイスを頂き窓ガラス内側にラジウムパッチを貼り、ドアパネルに追加施工をして終了。如何にもスムーズに終わったかの様な言い方😅 スピーカー付け忘れてパネルを嵌めるうっかり八兵衛💦

ここでお二人が帰られて😭
サンバルカンに
Enjoy@sk5さん、コリン星よりお越しのスペシャルゲストさん、ありがとうございました。


ご飯行きますか!
たかbouさんのフォレスターでランチに💨
前回ピラーカバーの修理でeボクサーのフォレスターをお借りしたんですが、たかbouさんの秘密弄りカーと乗り比べるため運転させて貰いました😄 
自分の感じるeボクサー搭載のフォレスターは
EVとエンジンの切替わる時に少しギクシャクするイメージがあります。
※低速時、特に車庫入れ時に出力の出かたに違和感があるんですよ😅 
あくまで自分の意見です。
でもCB18エンジンより車内は静かです。

行き帰りで30分位運転しましたかね🤔
たかbouさんのフォレスターは、自分がネガに思っているそれを払拭してました🫢
乗りやすいよ! 静か! ダイナトーンの奏でる音色も良きですね🎵

ちょっと変わった
担々麺と餃子を食べました。
とろみのある担々麺を食べるとコリコリする時があり何だ?
っと思っていたらザーサイが刻んで入ってます。餃子は皮が凄くモチモチしてました😊


満腹で基地に戻り、午後は何するかなぁ〜
先ずは一服。
午後は、たかbouさん車の乗り心地を求めて
下に潜りひたすら格闘


今何時?
下から出た時に丁度17時のアナウンス📣
定時だ!帰りますか〜!って作業終了🫡
片付けながら談笑。


サンバルカンは平和を祈り
現実の世界に戻り
社会に溶け込んでオッチャンやってます😄

今度の集結に向けて頑張って働くか💦




Posted at 2025/05/19 18:19:54 | コメント(5) | トラックバック(0)
2025年05月16日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】

みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】綺麗なガラスで運転したい。
Q1. 油膜取りを1年に何回くらい行いますか?
回答:3回
Q2. 油膜取りで最も重視することは?①確実に落ちる②施工が楽③コスパ
回答:①確実に落ちる
この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【キイロビンゴールド】 について書いています。

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2025/05/16 15:22:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2025年05月03日 イイね!

構造体の違いで

構造体の違いでSKフォレスターのフレームはSGP(スバルグローバルプラットフォーム)を採用しているため、剛性が上がり走りの質が向上。

※SPGとは軽量かつ高剛性な新世代プラットフォームで、現行のインプレッサから順次採用されている。一番の特徴は、まず従来では進行方向に対して真っ直ぐに通されていたフロアサイドフレームをなだらかな形状としつつ斜めに配置することでリヤサイドフレームと連続性を持たせていること。フロアトンネル(フロア中央)の両側にもフレームを通すことで、荷重の伝達経路を多重化し、高い剛性と衝突安全の向上を実現しています。
前車の時に追突事故で身をもって知る事に、、、ノーブレーキで衝突されました😓


また、Aピラーとフロントドアピラーを結合。
そこからストラットタワーまでを結ぶ
インナーパネルを配置しフロントの
曲げ剛性向上。
リヤまわりは環状骨格構造とすることで、車体剛性の向上に!
さらにリヤサスまわりも含めたリヤセクションには構造用接着剤を採用し、操舵に対する応答性や振動減衰が向上してるとさ🤔


そして最近のSLフォレスターは
フルインナーフレーム構造に進化!
車のボディの骨格となるフレームと外板パネルに分け、まずフレームを組み立ててから外板パネルを接合する構造で快適性が(ハンドリング、揺れ、音など)向上しています。
皆さんフルインナーフレーム構造タイプの車に試乗すると車内が静かって感じてるみたい🫢
※のにわの車はSGPタイプです。

出来る事はアレかなぁ〜



貼ってみますか
沼への招待状に💦続く
Posted at 2025/05/03 16:43:41 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月03日 イイね!

デッドニングが沼と言われる理由

デッドニングが沼と言われる理由構造体の補強はできませんが、
振動伝達の改善は出来るかも🤔

ツーリング、オフ会等に参加するには経費を削減しなくてはお許しが出ないので、夜から出発して極力移動費や宿泊費を節約する必要があり
下道レーシングからの車中泊が、ここ数年増加😅 車内環境の向上を目指しデッドニングの世界に足を踏み入れる😄

デッドニングのイメージって、、、
①ペタペタ貼る素材が重く車重が重くなる。
②ブチルゴムがベタベタする。
③内装外せるかなぁ〜大変そう。
🤔など当初は思っていました。

手始めに
スペアタイヤ下



敷居が高い作業と思っていましたが、
実際やってみると
叩いて貼るの繰り返し。
自分でも出来る作業でした。

SGP採用フレームで
構造用接着剤を使われている箇所?
は叩いても最初から音が響きにくいのか🧐
場所によって音の伸び方、伝わり方に違いがあります。

リアシート下



制振、断熱2箇所やりましたが、後席に座る機会が多い同乗者に何か変わった?って聞いても??
そう、、、😓 なんか悔しい🤣

次はここだ!
ラゲージルームのサイドパネル


何が大変って、、、
パネルを外すのが大変でした。
ルーフやるよりこのパネル三兄弟を外す事を
2度とやりたくない💦

ここまで来たら
ルーフもやるでしょう!



そして、その時が来ました😊

最近の雨の降り方って半端ないですね!

ガソリン入れに行ったら物凄い雷雨

ルーフの雨音が全くしない訳ではありませんが
驚くべき小音に🫢
これにより更なる悩みが、、、
フロントガラスの雨音が気になる🤣
沼ですね💦💦💦

昨日の雨で後席同乗者も同じ事を言ってた😅

何かやると他が気になる
①スペアタイヤ→走行時のタイヤノイズ
②リアシート下→上記内容
③ルーフ→フロントガラスの雨音
まさに沼🤣
沼への招待状です、、、
次はドア周りかなぁ🤔

まだ車中泊はして無いので断熱の効果は?
ただ昼休憩時に車に寝に行くと、確かに以前より車内温度に変化あるかも🤔
秋冬に魔法瓶効果期待をしてるぞ! 

因みに

家の屋根も足場を組んで断熱処理中です。
マリオカートのようにお金ばら撒き中💦
ノーマネー、enjoyライフ!
美味しい雑草あったら教えてください🤣

人生一度っきりなら😆
動けるうちに!とことん!楽しもう!















Posted at 2025/05/03 16:54:52 | コメント(4) | トラックバック(0)
2025年04月28日 イイね!

2025.4.26 第3回神奈川 変態除電倶楽部

2025.4.26 第3回神奈川 変態除電倶楽部遂にやって参りました🫡
第2回で初めてデッドニングを施工、
ラゲッジルームの下が静かになりました。


その後、自主トレでペタペタ出来る所を施工。



スペアタイヤ回りは完了

ラゲッジルームの一部気になる場所に

リアシートまでは自分でも出来そう🧐


デッドニングは沼。を実感
リア回りをやると走行時のタイヤノイズも気になってきます。

今回は教えて貰いながら施工するチャンス!
ルーフのデッドニングをやると決めてはいたものの、自分にはハードルが高い作業になるため、
ドア回りを施工するか迷っていました。
※肝心な制振材が届かない💦
自主トレで30枚注文して、残り18枚位。
ルーフに贅沢に全張りしようかと追加で30枚注文したんだけど😅

当日、集合場所に集まり挨拶して
レクチャーを頂きながら
ラゲッジルーム三兄弟パネルを外して



剥き出しになった素肌を脱脂。
ノックペタコロを繰り返し


防音断熱材を貼って完了。
隙間に詰め物も考えましたが軽量化。

ここまでやった時点で🧐
もう2度と外したくない感じがプンプン、、、

ルーフ落としまでの工程を考える🧐
7工程かなぁ?
ラゲッジフック、ラゲッジランプ、アシストグリップ✖️4、アイサイトカバー、ルームランプ、バイザーかなぁ〜
ここで復旧作業に入ればルーフやる時はまた
三兄弟外すのかと考えるだけで嫌になる😓

只今の時刻11時30分🤔🤔🤔🤔🤔
全てがお初手探りです。
外れない〜💦
たかbouさんに教えて頂きながら、
なるほど!やると外れない〜💦
人間は数回やるとコツを掴み出来るようになる事と、やっぱり出来ない事が🤣
お手伝い頂き13時過ぎに
パカァ〜ンと屋根落とし完了。
脱脂→コンコン→ペタ→コロコロを繰り返し


自分の作業が押してしまい、制振材を2/3貼った時点で14時30分 遅めのランチに
外した各パネルは外に山積みで🤣
誰も取らないでしょ!多分、、、適当🙂

この時間で並ぶラーメン屋さん人気店ですね!
雲行きが怪しい、、、雨雲レーダーも確認
1時間後に雨が降る🫢
のにわ豪快に全部外に出しっぱです💦
お腹いっぱいで直ぐに動きたくない感じ、、、
でも急がねば〜

作業に戻り続きを この時点では
コンコン叩いてなんかしませんね!

防音断熱材を1/3貼った時点で、やっぱり降ってきた☔️ 全ての外した物をちょっと屋根のある場所にずらして作業を急ぎます。
思ったよりしっかり降り出し、、、
もう後戻りはできないので
合わせてカットして、合わせてカットして
皆さんはしっかり測ってカットしてると思いますが、のにわは感覚を頼りに切り出し貼りました😅 当然隙間が、、、後は切貼りじゃ〜
どうせ見えません!見せません!
もう2度と外しません‼️

雨が強い間に
車内で内装戻し、ルーフの位置合わせを行い
Aピラー、アイサイトカバー、バイザー、グリップを復旧。その間に、たかbouさん、HIDE4さん、Enjoy@SK5さんがリア回りの復旧作業を🙇🏻 ありがとうございます。
知恵の輪パネルを☔️の中、辺りも薄暗くなる時間にワンチームで助けて頂きました。
ハマらない!クリップが車体に残ってる!
外れない!クリップが1個足りない!などハプニング続出💦
何とか大まかな作業は18時前に終わり








皆んなで記念撮影

残りのラゲッジパーツを戻しって完了
初めての作業が多く長い1日でした💦

みんカラで知り合い、みん友さんになって頂き、実際にお会いして交流して、
皆んなで集まって整備する!
分からない事を教えて頂いたり、手伝って頂いたり良き仲間に巡り会えて幸せです🙇🏻

今はみんカラで皆さんのガレージを拝見、整備手帳で作業の流れを学び、またYouTubeでは
調べると動画でもアップされていたりと
作業イメージは掴みやすい時代ではありますが、自分が車をイジイジ出来るのは皆様のアドバイスあってのことです。

本当にありがとうございます、
これからも宜しくご指導下さい。


因みに帰宅してから気がつきましたが、
必死にやってたんだね両腕が傷だらけでした😅
充実感のある1日を過ごせたなぁ😄
Posted at 2025/04/28 19:28:52 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年08月20日10:51 - 22:30、
301.81km 11時間17分、
2ハイタッチ、バッジ38個を獲得、テリトリーポイント340ptを獲得 今日はいっぱい走ったなぁ〜💨」
何シテル?   08/20 22:34
内燃機関最後の車に乗るなら、 最後はターボ車に乗ってみたく、 CB18エンジ採用の フォレスタースポーツを購入しました。 不等長配管を採用したこのモデルは、マ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

IPF 軽量ハロゲンフォグランプ 101FLG 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/03 20:34:09
Emerson JO-01 エマーソン 油圧ジャッキオイル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:09:54
ガレージジャッキのオイル交換をしてみた😃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 21:09:51

愛車一覧

スバル フォレスター 森スバ弟 (スバル フォレスター)
フォレスタースポーツ C→ F型に! 通勤途中 左サイドバックにナイスタックルを喰らい� ...
ホンダ Sh mode ゴー☆ジャス (ホンダ Sh mode)
shモードは車高が高く、車体長もあり、大柄な人が乗っても小さく見えない125ccスクータ ...
スバル フォレスター 森スバくん (スバル フォレスター)
SUBARUフォレスター スポーツSK5に乗っています。ツーリングが大好きです。 交流の ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation