
遂にやって参りました🫡
第2回で初めてデッドニングを施工、
ラゲッジルームの下が静かになりました。
その後、自主トレでペタペタ出来る所を施工。

スペアタイヤ回りは完了

ラゲッジルームの一部気になる場所に

リアシートまでは自分でも出来そう🧐

デッドニングは沼。を実感
リア回りをやると走行時のタイヤノイズも気になってきます。
今回は教えて貰いながら施工するチャンス!
ルーフのデッドニングをやると決めてはいたものの、自分にはハードルが高い作業になるため、
ドア回りを施工するか迷っていました。
※肝心な制振材が届かない💦
自主トレで30枚注文して、残り18枚位。
ルーフに贅沢に全張りしようかと追加で30枚注文したんだけど😅
当日、集合場所に集まり挨拶して
レクチャーを頂きながら
ラゲッジルーム三兄弟パネルを外して

剥き出しになった素肌を脱脂。
ノックペタコロを繰り返し

防音断熱材を貼って完了。
隙間に詰め物も考えましたが軽量化。

ここまでやった時点で🧐
もう2度と外したくない感じがプンプン、、、
ルーフ落としまでの工程を考える🧐
7工程かなぁ?
ラゲッジフック、ラゲッジランプ、アシストグリップ✖️4、アイサイトカバー、ルームランプ、バイザーかなぁ〜
ここで復旧作業に入ればルーフやる時はまた
三兄弟外すのかと考えるだけで嫌になる😓
只今の時刻11時30分🤔🤔🤔🤔🤔
全てがお初手探りです。
外れない〜💦
たかbouさんに教えて頂きながら、
なるほど!やると外れない〜💦
人間は数回やるとコツを掴み出来るようになる事と、やっぱり出来ない事が🤣
お手伝い頂き13時過ぎに
パカァ〜ンと屋根落とし完了。
脱脂→コンコン→ペタ→コロコロを繰り返し
自分の作業が押してしまい、制振材を2/3貼った時点で14時30分 遅めのランチに
外した各パネルは外に山積みで🤣
誰も取らないでしょ!多分、、、適当🙂
この時間で並ぶラーメン屋さん人気店ですね!
雲行きが怪しい、、、雨雲レーダーも確認
1時間後に雨が降る🫢
のにわ豪快に全部外に出しっぱです💦
お腹いっぱいで直ぐに動きたくない感じ、、、
でも急がねば〜
作業に戻り続きを この時点では
コンコン叩いてなんかしませんね!

防音断熱材を1/3貼った時点で、やっぱり降ってきた☔️ 全ての外した物をちょっと屋根のある場所にずらして作業を急ぎます。
思ったよりしっかり降り出し、、、
もう後戻りはできないので
合わせてカットして、合わせてカットして
皆さんはしっかり測ってカットしてると思いますが、のにわは感覚を頼りに切り出し貼りました😅 当然隙間が、、、後は切貼りじゃ〜
どうせ見えません!見せません!
もう2度と外しません‼️
雨が強い間に
車内で内装戻し、ルーフの位置合わせを行い
Aピラー、アイサイトカバー、バイザー、グリップを復旧。その間に、たかbouさん、HIDE4さん、Enjoy@SK5さんがリア回りの復旧作業を🙇🏻 ありがとうございます。
知恵の輪パネルを☔️の中、辺りも薄暗くなる時間にワンチームで助けて頂きました。
ハマらない!クリップが車体に残ってる!
外れない!クリップが1個足りない!などハプニング続出💦
何とか大まかな作業は18時前に終わり
皆んなで記念撮影
残りのラゲッジパーツを戻しって完了
初めての作業が多く長い1日でした💦
みんカラで知り合い、みん友さんになって頂き、実際にお会いして交流して、
皆んなで集まって整備する!
分からない事を教えて頂いたり、手伝って頂いたり良き仲間に巡り会えて幸せです🙇🏻
今はみんカラで皆さんのガレージを拝見、整備手帳で作業の流れを学び、またYouTubeでは
調べると動画でもアップされていたりと
作業イメージは掴みやすい時代ではありますが、自分が車をイジイジ出来るのは皆様のアドバイスあってのことです。
本当にありがとうございます、
これからも宜しくご指導下さい。

因みに帰宅してから気がつきましたが、
必死にやってたんだね両腕が傷だらけでした😅
充実感のある1日を過ごせたなぁ😄
Posted at 2025/04/28 19:28:52 | |
トラックバック(0)