• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年11月23日

LEDシーリングライトを修理(再半田)

LEDシーリングライトを修理(再半田) 4年で早くも不調(点いたり点かなかったりするhttps://minkara.carview.co.jp/userid/2869836/blog/43025727/と、https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/2869836/blog/43413574/)となってしまった、LEDシーリングライトの基板を再半田してみました。

せっかくの機会なので、息子に生まれて初めて半田付けにチャレンジしてもらいました。(笑)


息子にやらせて写真を撮る!(笑)


息子にもリード部品を担当して
もらいました。
案の定、少しやけどしてましたが、なかなか楽しかったようです。

私も小さい頃、父親とやってましたが、金属が溶けて固まるって楽しいなぁと思いましたね。(*^▽^)/★*☆♪


Before


After
リード部品、チップ部品、ICも全て再半田しましたよ。
小一時間掛かりました。


こちらは再半田はしませんでしたがLEDユニットです。8枚の基板をコネクタで接続していました。面白い構造ですね。


結果は!


いまのところ良好です。

点けたり消したりを繰り返しても、不点灯は発生していません。

まぁ数日使わないと分かりませんが。

もし、直ったのなら、まだ二部屋、蛍光灯があるのでそこに使えます!もしかして、お金が浮いた?!

捕らぬきつねの皮算用となりませんように。

ブログ一覧
Posted at 2019/11/23 14:38:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月の「関西舞子」〜その③🎶
よっさん63さん

㊗️愛車注目度ランキング 第2位🎊
IS正くんさん

11th Civic Owner' ...
キャンにゃんさん

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

あがり
バーバンさん

マイジャグV爆裂
花樹海さん

この記事へのコメント

2019年11月23日 15:01
すごーーーい!
こういうの、直せるものなんですね!

ちびっこたぬ〜です君も
火傷はあったものの
楽しんでできた様で、良かったですね。
コメントへの返答
2019年11月23日 18:02
もともと症状が安定しないので、まだ直ったかどうかはハッキリしませんが、買い換える直前は、いきなり点かないか、3回も消したら、もう点かない感じでしたが。
30回位のオン/オフの繰り返しでは症状出ませんでした。(^-^)v

どうかなぁ。ハッキリと怪しい半田の箇所はありませんでしたけどね。3箇所くらい、うーん?!というところはありましたが。

さて、どーですかね。

ちびっこたぬ~は、火傷のあとも、少ししたら復帰してやっていたので、楽しかったようです。
半田付けして作るキットでも買ってあげようかな~。

サンタクロースさんにお願いですね。(笑)
2019年11月23日 19:14
再ハンダで復旧してよかったですね。こりゃ部品いっぱいで不具合箇所特定できないわ。
コメントへの返答
2019年11月23日 19:49
まだ分かりませんけどね。(期待すると凹むので慎重なたぬ~です)

半田付け疲れました。改めて老眼を感じました。(×_×;)

部品多すぎですよね!
これで日本メーカー製が6,000円で買えますからね。恐ろしいです。

最初の写真の右側の白いシルクの帯のすぐ下がACの入力です。そこから基板を時計回りに整流やらなんやらしていくようです~。

2019年11月23日 20:29
部品多すぎです。
集約できそうですが需要がカギですね。
でもこれで6000円なら適正です。
コメントへの返答
2019年11月24日 12:01
これは8畳用ですが、6畳用や10畳用もあるので、部品の変更くらいで使い回すんでしょうけど。

私も部品点数の多さに驚きました。
明るさと色温度の調整もあるからかも知れませんが。

シャーシの板金、フード、赤外線リモコンなども含めてですからねぇ。12,000円でも理解できます。払うの安い方がいいですが。

いまのところ順調に動作しています。
でも使っていた子供の話では一週間に一度位しか起きないこともあったそうなので。まだまだ分かりませんけど。
2019年11月24日 23:25
おおっ素晴らしいww
この数の再ハンダは躊躇するレベルですw

新聞の落書きが気になって仕方ない、、、(笑)
コメントへの返答
2019年11月25日 7:56
手間は掛かりましたが、いまのところは良好です。

捨ててしまうところでしたが、始めてしまったので、最後までやってみました。

新聞の落書きは、リード部品へのコテと半だの当て方を子供に書いて教えたものです。(笑)
2019年11月26日 0:12
はじめまして

カッコいい(ΦωΦ)にゃ〜

目がチカッちゃう
器用なんですね!
コメントへの返答
2019年11月26日 0:21
こちらこそ、初めまして。m(__)m

ありがとうございます。

一応、昔とった杵柄でして~。0603(0.6×0.3mm)というサイズのチップ部品を、手で半田付けしてました。(笑)

今回のは大きなチップ部品でしたが、老眼が辛らかった~のは秘密です。

今日まで無事に動いています。ワクワク。


2019年11月26日 14:55
たぬ~さん

こんにちわ・・♡

半田・・ハンダ・・私は、やっぱり苦手です・・(T_T)
コンデンサの半田付けも、上手く出来ないのに・・こんな精密機械を・・
付けたら・・大変な事になってしまいます・・
多分・・溢したようになるな・・!その自信はあります・・(。◠‿◠。)♡
コメントへの返答
2019年11月26日 22:28
こんにちは。

この手の物は大概がそうであるように、慣れですからね。

いい先生が居ると、習熟も早いとは思いますが。

前にも少し書きましたが、私の経験では、
・半田が新鮮なうちに半田付けを終える
・半田付けする相手やするもの、全体の熱容量とうまく溶けた半田で、それらの隙間を埋めて、なるべく素早く加熱して、手早く半田付けを終える(前項に関連する)
・半田付けするものの容量に合わせたパワーの半田ごてを使う。(私は家で一番使うのはターボスイッチ?がついてる半田ごてです。15Wと短時間90Wになります。http://www.goot.jp/handakote/tq-95/の昔のやつかな。)
・ちゃんとした小手台と、小手先を拭う濡らした耐熱のスポンジを使う。

リード部品の空中での半田付けは、また違った大変さがありますよね。からげるののか、チョン付けするのか、など。

コンデンサを1,000個位、半田付けして鍛えましょう。
目指せ!半田付け検定?!(笑)


プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation