• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年10月14日

ディスカバリー4のバッテリー充電について

ディスカバリー4のバッテリー充電について みん友さん各位の情報によると、ディスカバリー4では、バッテリーの充電電流、放電電流を監視して充電制御?を行うBMSという機能があるようです。

(さらにBMSはディスカバリー4の前期と後期でも違うという情報もあります)

このため、どうも下記の2つのポイントがあるようです。

①バッテリー交換をしたら、テスターやスキャナーでBMSのリセットをした方が良いようです。

特にバッテリーが上がってしまったあとに新品バッテリーに交換したような場合は過充電しそうな気がしますね。

②充電器を使用して充電をする場合は、充電電流がBMSのセンサーを通るようにする方が良いようです。
そのためには充電器のマイナスのクリップはボディアースに繋ぎますが、ディスカバリーの場合、適切なボディアースのポイントが見当たりません。

下記の写真の真ん中下側の銅色または銀色の板状の部分に接続します。


恐らく、この部分があえて絶縁されていないのは、このような用途の為ではないでしょうか。


補足

バッテリーターミナルの左側の箱がBMSの電流値センサーと思われます。
そして極太の線が奥側を左から右に行っています。この先がボディアースされているものと思います。

放電電流の経路は下記のようになっていると思います。



つぼくんださん、irohanipotetoさん、情報ありがとうございました。

irohanipotetoさんの探してくださった下記のサイトが大変参考になりました。
https://www.discovery-parts.de/batterieprobleme-beim-discovery

ブログ一覧
Posted at 2020/10/14 22:56:43

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お盆納涼ツーリング👻
ボッチninja400さん

伊勢参り
あつあつ1974さん

イライラする!
のうえさんさん

バイクに乗って札幌から穴場の温泉へ ...
エイジングさん

今週の晩酌 〜 雨後の月(相原酒造 ...
pikamatsuさん

我が家の防犯上の弱点
別手蘭太郎さん

この記事へのコメント

2020年10月15日 4:20
おはようございます。IBS付き車両はバッテリー交換をした際には、車両に新品バッテリーになった事を覚えさせる交換登録が必要です。交換登録は車両メーカーに対応した診断機が必要です。工賃的にも買うよりディーラーに依頼した方が安いです。但し恐らくですが、たぬ~さんのお車はエンジンルーム内なので、診断機の入力画面にAGMは無いと思います。診断機の入力画面は、同じ容量?上の容量?と聞いて来ますが、同じ容量で登録完了して問題無いです。完了するとリセットされ新しいエネルギーマネージメント制御のデータが残ります。因みにアイドルストップに対応したバッテリー表記はサイズによりますがK-N-M-Q85
などで、欧州表記ではEFBになります。EFBより強化された上がAGMです。ノーマルバッテリー80AのCCAは730AでもAGMの80Aは800Aです。70Aの性能差は歴然でCCAの800Aをノーマルバッテリーに求めると85…90…95…100Aまで上がりサイズもデカくなります。液有りノーマルバッテリーは冬場冷寒時CCA30%落ちますが液無しAGMは全く変わりません👍
コメントへの返答
2020年10月15日 8:22
詳細にありがとうございます。

一般的にはIBSというのですね。
ディーラーは正規の診断機を持っていて、もちろん信頼性も高いのですが。
以前のエンジンチェックランプでは、相談したら、診断してリセットして15,000円と言われました。

もちろん入庫して、人間と機械が使われる訳ですから、消費者であるこちらも、そういう作業に費用が発生するということを理解していかなければならないのかもしれませんが。

とりあえず、到着した診断機で試してみます。ダメなときは、どうしようかなぁ。今回はお陰さまで、バッテリーが健全なうちに入れ替えしたので、最悪、このままでも大丈夫かなぁとも思っていますが。

AGMは低温での容量低下が少ないようですね。
冬のBattery Senseのグラフにも、注目してみたいと思います。

良いものをありがとうございました。m(__)m
2020年10月15日 8:59
😨高い!Σ(×_×;)!どう言う計算なのか、機能は限られますが診断機の安いの買えますね🙈
コメントへの返答
2020年10月15日 21:32
そうなんですよ!
さすがにビックリしました。でもいろいろ事情もあるみたいで~。

一瞬、異常値を検出して?エラーが良くでる車種?個体?もあるみたいじゃないですか~。

もし、そんなんだったら、ディーラーにいく手間と工賃で、かなり高い診断機でも買えますね。(T_T)


2020年10月15日 18:55
たぬ~ですさん、詳しい情報ありがとうございます。自分は今までマイナスターミナル(太い丸棒)にガッツリとワニ口噛ませていました。次回からは横の棒に噛ませるようにします。助かりました。
コメントへの返答
2020年10月15日 21:50
私はたまたまワニ口が小さいので、この場所に噛ませていました。(  ̄▽ ̄)

BMSについて、その後も調べてみました。
やはりBattery Management Systemの略の様です。

充電でなくて、放電のほうですが。
大電流を消費するカーステやアーシングの世界では、結構前からバッテリーターミナルではなく、ボディアースに接続するみたいです

センサーの中身は輪になったフェライトコアとホール素子による電流センサーが主流みたいです。ほれなら、電圧降下もしないので理想的です。
数百Aまで測定できるようです。

トラックなどでもBSMが搭載されつつあるようです。

また、ごく一部の車では+側に入っているようで、これだと、センサー通った後の+の線に接続しなければならないようで面倒なようです。


プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation