• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年11月14日

ディスカバリー4 リアゲート アクチュエーター交換とサブウーハーのデットニング

ディスカバリー4 リアゲート アクチュエーター交換とサブウーハーのデットニング 今日の材料です。


リアゲートのラッチを開くアクチュエーターを交換するためにリアゲートをバラしたので、どうせならデットニングしてみようと!

でも、たぬ~ですはカーオーディオマニアでも/オーディオマニアではないので、いままでの車ではスピーカー交換までしかしたことがありません。
エンクロージャーの鳴きも含めてチューニングしてあると思われる純正のハーマンカードン様に楯突いていいのだろうか?!不安です。

ブチルゴムとアルミシートの制振材
どうせ高いものは良さが分かる耳は持ち合わせていないのでAmazonの安いのです。面積で稼ぎます。\(^o^)/
日東電工 レジェトレックス特大(1000*500*1.5mm)【N-spec】【施工しやすい四つ折】 2枚で重量は3kg位ありそうでした。
@1408を2枚(2枚で送料¥825)


ブチルゴムでベトベトです。(笑)

手をいれる前に、エンヤのオリノコフローを掛けて、低音をチェックしてみました。
気のせいかもしれませんが、サブウーハーから私の嫌いなぼよ~んとした低音が出ている気がしました。

あとちょうどこの裏にリアのナンバープレートが付いてるのですが、音量をあげるとジジジと鳴いてました。(ナンバープレートのフレームを後付けしているのが悪いのかも。)


こちらはエーモンさんの吸音材+制振材、3層?の複合材料になっています。
【Amazon.co.jp 限定】エーモン 音楽計画 スピーカー背面制振吸音材 約195×195mm 厚さ約25mm 2枚入
@1,498を2個


アクチュエーターです。

上は輸送用の保護カバー
真ん中が新品
下が故障したものです。(ネジを外してあります。)

新品をコネクターに繋いで動かしてみましたが、縮むときのスピードが速く、音も違います。(笑)


サブウーハーを外すと。意味ありげに斜めにカットされた制振材が!

他には特に制振材や吸音材などはなさそうです。

今回気がついたのですが、リアゲートの内側の板金はほとんどの部分が2重になっていました。

この斜めカットを見て、ハーマンカードン様に楯突いていいのか不安になりました。


ええぃ!ままよ!と貼られている制振材に合わせてカットしました。


ちょっと隙間が!あわわ。
気にしないことにします。うぷぷ。


吸音材を貼りました。
スピーカーのマグネットが吸音材に5mm程度干渉するようですが。
気にしないことにします。うぷぷ。


こちらの細い部分にも端まで制振材だけ貼りました。


交換しないワイヤーとラッチ部です。(部品供給は一体だそうです。)
ワイヤーの両側からシリコンをスプレーしました。手で引くと明らかに軽くなりました。\(^o^)/


ラッチ部にはプラスチックにも使えるグリースを少し補充しました。


なんかいっぱい付いてるグリースは元々のものです。


ラッチの固定ビスのネジロックは大分剥がれてしまっていたので、塗り直しました。



ワイヤーの先端は一応インシュロックで縛っておきました。
ワイヤーのアウターの取り付けは固いのですが、写真とは逆さまの向きにしてコンクリートの上に置いて押したら簡単にパッチンと嵌まりました。


そのままアクチュエーターを取り付けてもいいのですが面白くないので、一工夫を。

リアゲートの板金と、このアクチュエーターの板金は面で接触しますので、振動が伝わりににくくなるといいなと、3mm厚のEPM?ゴムシートを挟むことに!


ネジにもゴムを挟みます。これでアクチュエーターはリアゲートからは浮いてることになるかな。


アクチュエーターを取りつけました。
アクチュエーターは内部に付いています。


今日は時間切れでここまで。

リアゲートを閉めて思わずにんまり、前はバシシンというような音でしたが、ドンというような音に変わりました。

もちろんラッチの解放は問題なくできるようになりました。\(^o^)/


まだ、大きなサービスホールが開いてるし内装も貼ってませんが、一応、試聴もしました。

うん!低音が締まった切れのよい音になりました。\(^o^)/予想通り低音が吸収されるのか、サブウーハーが目立たなくなりました。ということにしておこう!うぷぷ。

ど!素人の適当なデットニングですので、多分にプラシーボ効果のような気もしますが。良く成った!そういうことにしておきましょう。(笑)

ブログ一覧
Posted at 2020/11/14 18:30:12

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

地域創生モーターショー・ちとせモー ...
もけけxさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

マジに〝くだらない独り言〟です😆
superblueさん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

首都高ドライブ
R_35さん

㊗️・みんカラ歴1年!(実は、約4 ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2020年11月14日 18:54
楽しそうですね。オリノコフローいいですね~☺️ 私は工作一切できないし、メカもからきしダメですから。
コメントへの返答
2020年11月14日 19:15
ちまちま手を動かして、今日は楽しかったです。

アクチュエーター交換の為に、この部分をバラすのがそこそこ面倒な作りなので、ついでにやってみようと!

リアゲート下部を外から叩くと、コン、コン→ゴン、ゴンと響かない感じになりました。

オリノコフローは私も曲としても大好きですが。
実は途中にかなり低い低音がはいってまして。小さいスピーカーだと聴こえないほどの低音です。
サブウーハーのチェックにはいいかなと思いまして。
2020年11月14日 19:11
純正でウーハーが付いてるとは、さすがですね👍️
それだけ施工したらかなり変わるはずですよ😁
裏面だけでなく取り付いてるパネルも振動止めたら激変しますよ😃
コメントへの返答
2020年11月14日 19:23
ありがとうございます。

中古車屋さんで試乗したときに、これはオーディオの音がいいなぁと思いました。(これなら手をいれなくて済むから、お金掛からないぞとか、そろばん弾いてました。(笑))

でも、曲にもよるのですが、低音が少し気に入らなくて。

実はパネルの裏にも、面積がある平らな部分には少し貼りました。

明日、この上から制震材を貼って、内装を組つける予定です。

いまはスリット バスレフ状態ですら、明日がちょっと楽しみです。
2020年11月14日 20:01
おこんばんにゃ~(ΦωΦ)m

良い機会ですのでやって正解!
と、言う事にしておこう~うぷぷ。
コメントへの返答
2020年11月14日 20:44
こんばんは~。

やってから、もし自分の耳で聴いて、嫌な音になってたらどうしようかと思いました。

ブチルゴムなので、背水の陣ですから。

でも、少なくとも悪くなってはいない!

自己満足!万歳!\(^o^)/
2020年11月14日 21:46
サブウーファーなのか

男性が読むニュースが聴きづらいの

レベル下げてもダメなの

制振が必要なのかなあ
コメントへの返答
2020年11月15日 14:27
どうでしょか。
低音が切れが悪い感じがしますね。

男性の声は低いのでそれもあるかもしれませんね

サブウーハーを下げすぎるの、低音がスカスカになるので、サブウーハーありきで音作りしているのでしょうね。

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation