• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ~ですのブログ一覧

2023年03月05日 イイね!

たぬ〜です、熊谷に行く〜。

たぬ〜です、熊谷に行く〜。埼玉県熊谷市!に初めて行ってきました。

関越で通過したことは何度もありますが、訪れたことはありませんでした。

平らなところですねぇ。郊外に行くと広い田んぼが広がっていました。
熊谷では、初夏から秋にかけ稲作を、稲刈りの後、その土地に麦を育てる米麦二毛作を行っているそうです。

今回たぬ〜が熊谷を訪れたのは、「川の日」ワークショップ関東大会というものに参加するためでした。参加というか聞きに行ってきた感じですが。

このワークショップの趣旨は、『川や水辺の活動に取り組む多様な世代、多様な立場のひとびとの情報共有と、流域や地域を越えた交流、とくに、大学生や高校生、中学生など、若い世代の活動を発表、応援する場として開催します。』

ということになっていますが、実際には発表した19団体中、若い人が中心なのは高校生と大学生の4団体だけでしたが。(⁠^⁠_⁠^);


各グループの発表は5分という短い時間に苦慮しながらも、それぞれの活動内容や思い、成果、困っている問題など熱く語っていました。発表のうまい下手はあっても、どのグループも本当に長年にわたり環境だったり生物だったりを守る活動やデータの蓄積、魅力の熱心に取り組んでいることが伝わって来て、こんな人たちが各地にたくさん居るんだ!と励まされる思いがしました。
私など全く不勉強で聞いているたけでしたが、皆さん熱く交流されていましたよ〜。

たぬ〜が、全体を通じて気になったポイント、情報は以下のような点です。
・長期にわたる継続したデータ収集は非常に大切である。(どこと話すにも客観的なデータがあればこそ。後世の為にも必要。AIもデータが無ければなにもできない。)
・肥料なし農薬なしの田んぼでは15分で40種類の生物を確認できたが、そうでない田ンボにはイナゴしかいなかった。
・水温の測定は水深を20cmと決めて計っている。
・水質測定はCODの他に亜硝酸態窒素、硝酸態窒素、アンモニウム態窒素、りん酸態りんを計っている団体あり。
・カヌー、ボートの活用(ゴミ拾い、活動に興味を持って貰う)
・Facebookでの情報発信で非常に仲間が増えた
・よかれと思って他の地点の生物を運んできて放流する人がいる。
・『川は危ない、近寄らないところ』→『安全に楽しく学べるところ』へ
・胴長での悲しい事故がある、腰のベルトを必ずしっかりと締めること。空気が入ると脚が浮いてしまう。水が入れば重さ10キロにもなる。仲間の研究者も亡くなっている。
などでした。

午前中は熊谷にしかいない絶滅危惧IA類「ムサシトミヨ」の生息地「元荒川」、熊谷市ムサシトミヨ保護センターを見学してきました。


ムサシトミヨは小さな冷水魚です。


うろこがなく、背びれ、腹ひれ、尻ビレにトゲを持ち、敵から身を守る時などにトゲを出すんだそうです。また、オスが水草に丸い巣を作り、オスが子育てをするとか、面白いですね。

現在は水質を守るために地下水をくみげて川に流しているそうで、水があることを忘れてしまいそうな位とても綺麗な川です。


かなり丹念に眺めましたが、野生?!のムサシトミヨを川で見ることはできませんでした。


https://www.pref.saitama.lg.jp/b0508/saitamakennoyseiseibutu/musasitomiyo-top.html

往復ディスカバリーでしたが、車ネタはないなぁ。
環八をディスカバリーで走ったけど車線が狭かった。
関越で前後がレンジローバーだったとか。
帰りは大雨で照明の少ない圏央道が怖かったとか。
空いていたので燃費が良かったとか。
そんなところです。(゜o゜;

さらに自宅到着、下車時に、不慮の事故でコンデジを落下させてしまい、液晶を粉砕、もっか修理中です。

サツマイモのソフトクリームを食べたのですが、写真はその中に〜。(笑)
Posted at 2023/03/09 21:27:36 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年02月23日 イイね!

たぬ~です覆面パトと連携する?!(写真なし)

すみません。投稿したつもりで、漏れてました。2月の話です。m(_ _)m

2月23日の天皇誕生日は西湘バイパスの下り線に乗り小田原に向かっていました。

西湘バイパスは海岸すれすれの海沿いを走る気持ちの良い道路ですが固定のオービスの類はなく、代わりに覆面や白バイは多めです。

景色が良いので、この日はたぬ~ですは海よりの走行車線をゆっくりと流して走っていました。

すると退避所にクラウンがいます!!




追い越しざまに確認すると、やはり青い制服の方が2名乗車!!
たぶんすでにサインを貰った後なのでしょう。覆面の前にスペースがありましたが、すでに一般車は居ませんでした。

そのまま、走行車線を走っているとすぐ先の左の流入路から軽自動車が上がってきました。私の目の前です。



直感的になにかが変だなと感じて、よく観察すると右後輪のタイヤが完全に潰れています。

ここの法定速度70kmですが、60km位で走っています。ただゆっくり走っているだけで異常を感じているという訳ではなさそうです。
誤解されることを覚悟の上で、短くクラクションをプ、プ、プ、プ、プ、プと鳴らしましたが、意味は伝わらなかった様で、そのままの速度で走っていきます。

左から海風があるせいか、たまにリアが右に流れています。

こりゃ、どうしたもんかなぁと助手席の妻と話しながら、ふとドアミラーを見るとディスカバリーの右後方にさっきの覆面クラウンが迫っていました。

交通機動隊の隊員なら周囲を良く観察している筈だと思い、運転席の窓を開けて前の車を指差す仕草を続けました。

すると、すぐに覆面のクラウンが急加速して軽の横につけて、車外放送でパンクのことを伝えたようです。

しかし軽は速度を落としません、まもなく本線上の橘料金所です。ああ良かった!と思いましたが、ここの下り方面には退避するところがありません。



ここでパトカーから車外放送があり、「ハザードをつけなさい!」と!危険なのでハザードを点滅させながら次のIC まで走らせるつもりかと思いましたが、料金所を過ぎてすぐに軽の前に入り停車させていました。

こちらは追い抜いてしまったので、その後のことは分かりませんが、恐らく料金所手前で各車のゴタゴタとした車線変更を誘発しないよう料金所直後の速度が出ない場所に停止させたのだと思います。

ジェスチャーをすぐに理解してくれて、プロらしく安全に停止させるところまでを見ることができて、ちょっと嬉しかったたぬ~です。

ドラレコの動画から静止画を切り出せば良かったなと後から思ったたぬ〜です。
Posted at 2023/03/21 21:04:08 | コメント(5) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

小さい春、見ぃつけた!

小さい春、見ぃつけた!今日は横浜市鶴見区の二ツ池の定例活動に参加してきました。

水温は10度でしたが、子供達、いや大人も、ウェイダーを着て果敢に池に入っています。
二つある池の計4箇所で、水温やCOD(化学的酸素要求量)、水の透明度、生物の種類と数を記録しています。




小さい春見ぃつけた!
フキノトウです。食べるには少し大きいですかね。


今日の横浜は南風が強く吹き、春一番という感じでした。私も活動中は暑いくらいで、Yシャツになり腕を捲っていました。


冬は葦なども枯れ、夏とは全く違う景色でした。

Posted at 2023/02/19 18:11:14 | コメント(4) | トラックバック(0)
2023年02月18日 イイね!

430MHz 3エレ八木を仮設

430MHz 3エレ八木を仮設いままではモービルホイップをベランダに仮設していましたが、今日はラディックスの430MHz3エレをベランダに仮設してみました。

建物側に向かっている電波が無駄なので、前方に集中すれば良いかなと思っていますので、ローテーターを使うことは考えず良い方向を探って固定して使うつもりです。

安く手に入ったのでラッキーでした。


エレメントの固定は付属の蝶ナットの代わりに手持ちのステンレスM4ナットを使いました。



ワイドスペースのせいかフロントゲインは8.5dBi(6.35dB)も取れるそうです。


ラディックス社のウェブサイト
https://www.radix-inc.com/
Posted at 2023/02/18 14:31:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月18日 イイね!

今朝の月 2023/02/18

今朝の月 2023/02/18今朝も5:30からお散歩へ。

東の空、もう屋根に掛かってるくらいのところに細い三日月が!
三日月よりも細いから二日月?(笑)




こちらは30分後、少し昇ってきてから撮影しました。


昨日の同じ時間はもう少し太かった!
日々と変わっていく見掛けの月の姿、面白い!


Posted at 2023/02/18 06:24:39 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation