• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ~ですのブログ一覧

2021年11月08日 イイね!

初体験!干し柿を干しました!

初体験!干し柿を干しました!イベントに参加して息子と干し柿を作りました。初めての経験です。



横野柿という品種です。

山口県下関市安岡町横野の竹林に自生していた渋柿で、今から約280年程前に発見されたとか。糖度は20を越えることもあるらしいです。
ただ、最近は栽培としては、マイナーな品種になっていると聞きました。

20個も渋柿を剥きました。手が痛い~。



何事も経験と、剥いた皮を、息子と一緒にペロッと嘗めてみました。

うん?大したことはない?
シブーーーっ!ペッペッペッ!

というのを予想してましたが、どちらかというと、舌とかがコーティングされる感じですね。
でも、このままでは、とても食べられたものではないことは実感!

剥いたら、ロープに挟んで!
たぬ~ですは、一個一個結ぶのかぁ~めんどくせーと思っていたら、枝をTの字に残してあると、撚ってあるロープの撚りを少し手で広げて、隙間に差し込むだけ!

なんだ!楽チンじゃん!考えた人すげーっ。


持ち上げるとけっこう重いです!
干してるうちに落ちないんですかねぇ。


これを度数の高めの焼酎などで洗って、殺菌してから干します。
我が家では、不良在庫になっていた40度のテキーラで洗いました。渋柿もまさかメキシコの国のお酒で洗われるとは思わなかったことでしょうね。

そうして、雨の当たらない、風通しの良いところに干しておくと、10日位で1/3位に縮んで、もう食べられるとか。

カビ予防には途中で、お酒で洗うといいそうです。またテキーラ漬けにしちゃる。(笑)

7日くらいしたら、皮を破らない程度に優しく揉んであげると良いそうです。10日くらいでまた揉むらしいです。
優しくモミモミですね。♥️


干し柿の原理はこんな感じだそうです。
・渋柿のシブは水溶性のタンニンで、水溶性なので人間が渋味を感じる。
・柿の皮を向いて干すと、表面に空気を通さない薄い皮膜ができる。(もともとの柿皮は空気を通す。)
・無呼吸で柿の内部にエタノールが出てきてそれがホルムアルデヒドになる。
・そのホルムアルデヒドとタンニンが酸化縮合して不溶性になる。
・水に溶けなくなったタンニンは、人間の味覚は渋いと感じない。

という説明でした。
タンニンが分解されたりするのかと思いましたが、タンニンは残っているとのこと。

干し柿って中で二日酔いになってるんですね。(笑)

柿がなっているのって、風情がありますよねぇ。


にやっ。と笑っているような、この柿は中国の柿とか。全部この形なんですよ。


こんな小さな柿もあるんだそうです。
ここにはなんと100種類の柿が植えてあるそうです。( ゜o゜)



番外編
植物園なので、変わった植物も。


綺麗ですが、、、虫達にとっては、


触ったら最期かも。


綺麗な花もちゃんとあります。


トゲがありますけどね。


こちらはトゲはありません。


小さな沼もあります。


あっち向いて、、、


ホイ!(笑)
キセキレイですかね。日差しがなかったので色が今一ですが、綺麗な黄色でした。


大銀杏の方の、黄色はまだでしたね。
毎年、とても綺麗なんですが。


Posted at 2021/11/08 22:04:26 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年11月07日 イイね!

できちゃった~。生とうがらしのペペロンチーノ

できちゃった~。生とうがらしのペペロンチーノトンボとりに行っているビオトープでは、小さな畑もやっています。

そこでできた、生のとうがらしを頂いてきました。
ほとんどは干したのですが、生のとうがらしも旨いと聞いたので。


みじん切り
種もいれちゃいます。
生はあんまり辛くないと聞いたので多めに。


にんにくがなかったので。
処分品を買った良さそうなにんにくチューブを開けて使ってみました。


完成!


辛さは?!
ちゃんと辛いです!誰だ生のとうがらしは辛くないって言ったのは!(笑)


家族で私しか食べられないペペロンチーノ!完成。

たぬ~辛さ指数3/5段階でした。
干したとうがらしよりも、気持ち辛さがシャープという感じもしました。これは機会があればまたリピしたいですね。


白身魚のソテーも作りました。
冷凍白身魚に塩コショウして、小麦粉をはたきます。


油を引いて焼きます。


お魚を取り出したら
しょうゆ 大さじ1
みりん 大さじ1/2
バター15g
レモン果汁 大さじ1/2
をいれてソースを作ります。


ソースをお魚に掛けて完成

完成、写真忘れました。
Posted at 2021/11/07 14:26:10 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年11月04日 イイね!

愛車と出会って4年!

愛車と出会って4年!2021年11月4日で
ディスカバリーと出会って4年になりました。

ほぼ同時10月23日にみんカラも始めたので、こちらも頂きました。同じ時期に被るので集約~。



先日の投稿のとおりディスカバリー10歳になりました。
弄るというよりも、維持していく感じでしょうか。大気圧センサーを交換しました。






■愛車のイイね!数(2021年11月04日時点)
955イイね!

これが一番の驚きです。ハッキリ言って私の努力ではなく、みんカラの有名みん友さんの繋がりだと思います。

しかし、ランドローバー、ディスカバリーの事を一人でも多くの方に知っていただきたい!という意味では本当に嬉しいことです。

感謝しかありません。m(__)m

やっとディスカバリーに慣れ来たので、そろそろレビューを書けるかなぁ。
と去年も言ったような。f(^_^)

>>愛車プロフィールはこちら

今後とも、ディスカバリー、たぬ~です共々、よろしくお願いいたします。

m(__)m

2021/11/4
たぬ~です
Posted at 2021/11/04 13:01:32 | コメント(21) | トラックバック(0)
2021年11月03日 イイね!

早速、相模川でバーベキュー

早速、相模川でバーベキューコロナの緊急事態宣言が出ていた間、相模川、中津川の河原もほとんどが閉鎖されていました。別に密にならないんですけどねぇ。

先日の車検の時に相模川を眺めると河原を利用してる方も居て、それを見てからというもの、うずうずして来たので、早速、家族で行ってきました。(爆)

今回、行ったのは相模川、中津川、小鮎川の、三川合流地点の辺りです。

朝は肌寒かったのでタープは持参せず。
着いた頃には天気が良くて、暑くて暑くて、水道橋?の日陰に逃げ込みました。

【追記】気になって調べてみたら横須賀水道のようです。愛甲郡半原の中津川からはるばる横須賀まで。日露戦争のあと1918 年に通水開始。但し、現在は廃止されたそうなので、遺構と呼べるのかもしれません。


川の向こうは、最近、大きく発展している海老名市です。ビルの手前、川のすぐ側は畑ですけどね。


珍しく鷺の大群が!
魚を狙っているようですが、こんなに大群になっている鷺は初めて見ました。




当然、たぬ~はディスカバリーを撮影。\(^_^)/


手なぐさみ程度に、橋桁の淀みで釣りもしましたが。
食いがあったのは最初と数回だけ。やっぱりボウズでした。

餌が悪いんだよ餌が!(笑)



川と繋がっているので、淀みでも案外綺麗な水なのです。水深2m以上と思いますが底まで見えます。


お昼ごはんの用意も忙しく~。


お肉は先週にもトン漬けを買った、肉の田口さんで仕入れました。
牛タン、最近は高いですよね。
比較的安くて美味しい牛タンでした。


もちろん、またトン漬けも~。


あわわ燃える🔥
炭火で焼いたら美味しいかなと思いやってみました。でも硬くなるので、やっぱり鉄板焼の方がいいかも。


燻製チーズ
溶けちゃった


燻製ナッツもおいしいですよ


初めて、市販のベーコンブロックを燻製に掛けてみました。ヤバイ旨さです。
これはリピありですね。


この子も連れてきましたよ~。
後ろの、橋桁に引っ掛かった流木は、薪にし放題でした。


お揚げとかき揚げの両方が入ってます。(#^.^#)



https://maruchan-tanukitsu2021.com/index.html
蓋に着いていたQRコードのゲームはこれ。
3秒とか5秒、15秒とか、感で時間を当てるゲームです。得意なつもりでしたが時間制限ぎりで達成して、「あともうちょっと頑張ろう!レベル」でした。(笑)


完成!


美味しかったです。
両方楽しめるのはいいですね。


まるで野生楽園?
ここが神奈川県のど真ん中であることを忘れるような光景でした。全部、大きな鷺ですよ。もっとたくさん居ましたがなかなかうまく撮らせてくれません。


トンボを採ったり、魚を採ったり。
子供達は思い思いに楽しめたようです。
魚を長時間眺めたいので、安物のブクブク.。o○が活躍中


晩秋の陽はつるべ落とし
刻々と変わる光線に、ついついたくさん撮ってしまいます。


このライト好きなんですよね。
ディスカバリー3とも、4の後期とも違う、私のお気に入りポイントのひとつです。


うんうん。臆面もなく言うと。
好きです。ディスカバリー!


ここは中洲なので、5cm程の水深の川越えてやって来ました。途中に水たまりとかもあるので、ゆっくり走ってもそれなりに。
汚れているディスカバリーも好きです。


夕日になってきました。


垂直に近い側面


ここを越えて来ました。
冬は水が少ないそうで、今回は乗用車でもまったく大丈夫な水深です。f(^_^)








ついつい遅くなり、あわてて片付けてたらマジックアワーを逃しました。f(^_^)
下側はボンネットの反射です。



Posted at 2021/11/04 21:57:38 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年10月30日 イイね!

投稿忘れ!恒例のハロウィン🎃 血の池ポンチ

投稿忘れ!恒例のハロウィン🎃 血の池ポンチ投稿忘れてました。

昨年も作りましたが、ハロウィンに子供と妻が作った怪しい血の池目玉ポンチです。



今年は少し失敗ですね。

血の池はファンタグレープ、目玉はカルピス味の寒天ゼリー(黒目、光彩、白目の3層構造。)で作っています。

味は悪くないのですが、見た「眼」が!(笑)
Posted at 2021/11/11 19:19:04 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation