2018年12月26日
https://bestcarweb.jp/news/53800
ヨコハマ GEOLANDER SUV、なかなか良さそうですが、やはりサイズがない。(T_T)
Posted at 2018/12/26 22:19:15 | |
トラックバック(0)
2018年12月25日
この記事は、
来た!レイキャクスイ テイカについて書いています。
補充前は、水面は下限レベルを大きく割り込んで、サブタンクの底の方です。水温は不明ですが、エンジン停止後2時間なので、ぬるいと思います。
整備手帳に上げた通り、その後600ccほど補充して、冷感の上下限の真ん中にしました。
数十キロ走って、OBD2に繋いだレーダー探知機の画面で水温85度のとき、冷間の上限ぴったりです。
一晩停めて朝方の写真です。冷間の下限ですね。
もう少し補充しても良さそうですが、真夏は水温が95度位まで上がりますのでとりあえず、このまま継続的に様子を見たいと思います。
Posted at 2018/12/25 22:42:47 | |
トラックバック(0)
2018年12月21日

今朝はうっすらとしか見えませんでしたが、投稿してみます。

目を凝らすと見えますか?
肉眼ではもう少しはっきり分かったのですが!人間の眼は良くできてますね。
Posted at 2018/12/21 07:55:36 | |
トラックバック(0)
2018年12月19日
たまにはクルマネタです。(笑)
私のディスカバリーは1年ほど前の中古で購入した際にスタッドレスタイヤが装着されていました。
たしかYOKOHAMA GEOLANDER IT-Sです。
残り溝はかなりあるのですが、今年の春には製造年を調べずに預けてしまい、歯痒いおもいでした。
先日、装着したので調べてみると、YYY4214なので、
2014年42週(10/13週)のようです。
私はさほどシビアな雪道には行かないので、あと2年位は使えそうだなぁと、思っています。インプレッサでもフォレスターでもそのくらい使って大きな問題は感じませんでした。
賛否両論あると思いますが、実際どうなんでしょうか?
私の場合、だいたいスタッドレスでの走行距離はワンシーズン2,000-3,000km程度ですので、6年履いても山はかなり残っています。
Posted at 2018/12/19 08:38:52 | |
トラックバック(0)
2018年12月17日
ある方からディスカバリー4のテールゲートが開かなくなって困っていますとのメッセージを頂きました。
開かないと内側からも開かないし大変お困りかと思うのですが。
こういうディスカバリーのトラブルの互助会を目指しているたぬ~です、としてはありがたい思いです。
すみませんが投稿させていただきました。m(__)m
ディスカバリー3での、このトラブル報告は多いのですが、4では少なくなっているだろう思っていたのですが、これは、明日は我が身かもしれません。
開かなくなるとどうするのか?!
それは、ワイヤーを引くなどの緊急避難的な開け方が用意されていない!そうで、テールゲートの内装を破壊して、テールゲートを開けて、それから故障箇所の交換修理になるそうです。
下記、ネットで少し収集してみました。
勝手にリンクして申し訳ありません。
みんカラのたけちょびんさんのブログです。(追記:事後承諾になりましたが、メッセージをお送りしたところ、直ぐに快くリンクのご了承を頂けました。たけちょびんさん、ありがとうございます!)
https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/301214/blog/23778598/
以下はみんカラ以外です。
https://www.goodspeed.ne.jp/blog/repair/72469/
http://blog.livedoor.jp/acedesign/archives/4955659.html
そこで、たぬ~ですは考えました!
テールゲートが開くうちに内張りを剥がして、ラッチを引っ張るワイヤーかなにかを設置できないのか?
または、ごく小さな穴を開けておいて、開くようにできないのかなと!
それに正確な位置が分かっていれば、すでには開かなくなってしまっても、小さな破壊ですむかもしれません。
というわけで、時間がとれ次第開けてみたいと思いますが、大変申し訳ありませんが、年末まで無理かもしも知れません。
Posted at 2018/12/17 23:30:47 | |
トラックバック(0)