• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ~ですのブログ一覧

2019年01月28日 イイね!

ディスカバリー4 下側リアゲート分解手順

この方法はリアゲートが正常に開閉できる状態での手順です。

まず下側リアゲートの上端の樹脂パーツを取り外します。

この4つのネジのキャップを取ります。






ネジは内部でこのパーツが受けています。このパーツなんていいましたっけ。


上端の樹脂パーツはネジを4本の他に2箇所クリップ?で止まっていますが、上に引き上げるように外します。写真がなくてごめんなさい。


上の写真のパーツが飛んでいきやすいので気をつけてください。経験者は語る。(笑)
一個飛ばして10分くらい捜索しました。諦めかけた頃そうだ!ラゲッジルーム内では?正解でした。外でなんか落ちるおとがしたような気がしたので、時間を無駄にしました。

これが上側の樹脂パーツです。スイッチ部の裏です。このようなクリップが2箇所にあります。


相対する部分はここです。


両側のリアゲートのワイヤーのクリップをなるべく曲げないように外します。怪我にも注意してください。
≪注意≫ワイヤーを両方外すと、リアゲートは通常よりも倒れます。リアバンパーとの干渉はありませんでしたが、念のため毛布を挟みました。



ワイヤーロープを受けている金具を外します。ソケットレンチではディープソケットがないと無理でした。13mmです。

可愛い形ですがこの頭のせいで普通のソケットでは干渉します。
♀マークみたいですね。


下側リアゲートの内張りは両側の樹脂パーツと一体です。リベット止めでした。
残念ながら内張りだけDIYで交換は難しそうです。

たくさんのクリップがあるので、端から一ヶ所ずつ、「折れるなよ~」と唱えながら外していきました。
たぬ~ですは、なるべくリムーバーを使わず素手で感触を確かめながらやりますが、やはり怪我しました。


なんとザフウーハーがこんなところにありました。ずっと、どこにあるんだろうと思っていたのですが。


内部の遮音材?を、剥がすのは勇気がいるので、とりあえずこのウーハーを外して見ました。
トルクスT30です。


10本外して、ようやく外れました。しかしふしぎなのはサブウーハーから、さらにどこかに渡りの配線が。うーん、分かるか方教えてください。


ちゃんとハーマンカードンの文字が!





リアゲート内部の写真です。
見えている緑のがリアゲート左側のアクチュエータ(ソレノイド)です。


これがセンターのラッチ部分、アクチュエータとはワイヤーで繋がっています。


チラ見せではどうにも我慢できないので、一部を引っ剥がしてみました。
幸いベトベトのブチルゴムではありませんでした。

良くわかりませんね?ソレノイド側でもワイヤーで繋がっているラッチ側でも、指で押せるところがありますので、強制解除のワイヤーなどはつけることができそうです。
ただどこかでこの既設のワイヤーに不具合が起きて開かなくなったという投稿をみましたので、やるならラッチ側でしょうか。



これがセンターのラッチ側です。右から来るワイヤーのところにある穴が強制解除用ツールを射し込む部分の様な気がします。


この遮音材が四角く凹んでいる箇所がセンターのラッチおよびアクチュエータの真上です。リアゲートの板金には孔が開いています。


そしてなぜか内張りの内側は、その箇所が凸になっています。白い吸音材が膨らんでいるのではなく、中の樹脂パーツが凸になっています。


本当は穴の位置をメジャーで測るべきでしたが、実は時間切れで、このあと大急ぎで組み立てて発車しました。(笑)

下記の2枚の写真で、大体位置は分かると思いますので、壊すならここです!(笑)







また加筆訂正するかも知れませんがとりあえずこんなところです。
Posted at 2019/01/28 23:00:29 | コメント(4) | トラックバック(0)
2019年01月27日 イイね!

ディスカバリー4 リアシートヒータについて

みん友さんにご質問に頂いていたのですが、ご質問が見つからなくなってしまいましたので、新規にこのブログに。

フロントヒートシーターはH,M,Lの3段階切り替えで、一度オンにするとイグニッションをオフにするまでオンのままです。
リアはHIGHとLOWの2段切り替えですが。ご質問はオンにして10分くらいで自動的にオフになってしまうが正常でしょうか?
というものでした。確認したところ私のディスカバリーも同様の動きでした。

マニュアルを見るとなんとリアシートヒーターについては一切記載がありませんでした。

その後、クイックマニュアルを見たら記載がありましたが。
押す度にOFF→HIGH→LOW→OFFになることだけが書かれています。

そこで、やっとこさサービスマニュアルを見てみました。


それによると、
キャビンの温度が上がると、シートヒーターは自動的に暖房レベルLOWになります。
との記載があります。
???

HIGHにしていて、10分でOFFになるのですが。もしかしてもっと車内が寒いと違う動きをするのでしょうか。

それとも、輸出先か年式により、設定が違うのか?

こりゃ、輸入車あるあるの様相を呈してきました。(笑)

フロントシートと同じで、オンにしたらオンのままで良いと思うのですが~。スイッチはちゃんと後席にあるので、熱ければオフにすればいいのですが。

もしかして子供が座ることか多いから低温火傷に対する配慮なんでしょうか?

【分かりにくい文章になっていたので、少し直しました。】
Posted at 2019/01/28 08:47:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

今昼の富士山 2019/01/27

今昼の富士山 2019/01/27今昼って言葉はないと思いますが。(笑)

高台のスーパーに来たら、昼過ぎなのにこの風景!
d3-takaさんの好きな電線なし富士山が!
今日は空気が澄んでいるんですね。



大山と富士山
神奈川県にあるのはおおやま!
鳥取県にあるのはだいせん!

Posted at 2019/01/27 12:52:56 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年01月26日 イイね!

SONY MDR-CD900ST イヤーパッド交換

SONY MDR-CD900ST イヤーパッド交換すみません。車ネタではありません。

さすがに整備手帳にあげるのは憚られたので。ブログに。

このヘッドホンは会社の先輩から頂きましたが、当時はよく知らず、ふーんという感じでした。
後から知ったのですが、レコーディングスタジオ、テレビ音楽番組で、ミャージシャンやスタッフ、審査員などが、非常に高確率で同型のモデルを使っています。90%のレコーディングスタジオに置いてあるなんて説も。しかも登場は1985年!CDの普及期ですかね?
それからいまだに作り続けられています。これはエンジニア、メーカー冥利に尽きますね。やっぱり良いものを造りだし世に送り出したいものですねぇ。

しかも価格は1万5千円ほど。

私ごどきが触れるまでもなく、音質については語り尽くされていますが、私としてはフラツトな周波数特性と解像度、音のアタック感に優れていると思います。

モニターヘッドホンですので、音楽鑑賞での好みは別れるかもしれません。聞き疲れする音です。

私、聴き疲れするような音質が好きなんですよね。

このヘッドホン、自宅でつかってますが、譲り受けてから、かれこれ20年近く経っていますからイヤーパッドの表面はすべて剥がれてしまいました。もう、剥がれたゴミすら出ない。(笑)

サウンドハウスとかで探したこともあったのですが、面倒でそのままになっていました。

ごく最近、みん友さんのとんぼ2008さんのブログから、イヤーパッドはAmazonにたくさんあるでしょ。と情報を頂き、この度ようやく交換した次第です。

交換前


購入したパッド。純正品ではなく、メモリーフォームってことらしいですが、ほんとかな。


新旧パッド比較


中を開けたらなにやら書き込みが~。もしかしてなんかカスタマイズされてたりするのかも。


なんか高級感が~。


肝心のフィット感は耳の上の方で潰れきれず、耳の下が密着しません。アームを曲げればいいのかなぁ。

劣化しまくった状態からの交換ですし!純正品ではないので、違和感を感じるのは当然ですが、しばらく使ってみます。

購入したパッドはこれです。

Geekria イヤーパッド メモリーフォームAudio-Technica ATH-M10, ATH-M20x, ATH-M30x, ATH-M40x, ATH-M50x 等ヘッドホン対応交換用 イヤークッション(ブラック) https://www.amazon.co.jp/dp/B075Q1J326/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_5F5sCbACWCZGA





Posted at 2019/01/26 08:23:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年01月25日 イイね!

星光産業 エッジテープ EW-124

パーツレビューにも投稿しましたが、
https://minkara.carview.co.jp/userid/2869836/car/2484964/9671181/parts.aspx

fu-kipapaさんにも興味を持っていただいたので、もう少しご紹介させて頂きたいと思います。

パッケージおもて。


裏面の説明です。


フォレスターではリアゲートのエッジに貼っていましたので、ボディ外側では上から雨が染み込むような貼り方になる訳ですが。
5-6年では剥がれてるくることも、エッジが浮いてホコリが入ったりしてみすぼらしくなることもありませんでした。
本当に耐候性に優れていて劣化しにくいです。

よい製品は素晴らしい!
たぬ~ですは、よい製品に合うと嬉しくなって応援したくなります\(^^)/

さてご質問の方ですが、材質がポリウレタンエラストマーのためか、完全に透明という訳ではありません。

切れっぱし7x10mmをランタンのホヤに貼ってみました。

かなり拡大しているので誇張されて見えますが、肉眼ではもう少し透明感があります。ホコリも入ったようです。
失敗失敗、リトライするかも~。(笑)

続いて厚みですが、裏面の剥離紙は剥がして、つま楊枝の先端に剥がしてみました。計っていませんが0.3mm位あるかもしれません。



Posted at 2019/01/25 08:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/1 >>

  12345
678 9101112
1314151617 18 19
202122 23 24 25 26
27 28293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation