• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たぬ~ですのブログ一覧

2019年11月16日 イイね!

孤独のグルメに登場した麻婆豆腐専門店「眞実一路」に行ってきました

孤独のグルメSeason7第五話「東京都荒川区三河島の緑と赤の麻婆豆腐」に登場しました眞実一路さんに行ってきました。

JR東京上野ラインの三河島駅!初めて降りました。なんだか静岡県っぽい名前ですね。



路地裏の目立たないところにある、小さな麻婆豆腐の専門店ですが。

赤(五味一体)、黒、緑、白、燻製白と麻婆豆腐の種類は豊富です。

赤だけは辛さを1~5まで選ぶことができます。標準は3ですが、超辛と書かれています。






https://sinjithuichiro1010.on.omisenomikata.jp/

https://tabelog.com/tokyo/A1324/A132401/13187864/

外の看板です。
昼間はこれしかメニューがありません。しかし、ライス+ザーサイ(¥200)なしで、麻婆豆腐だけ頼む、「麻婆豆腐は飲み物だ!」という人も居るのですかね。(笑)


卓上のランチメニューです。
夜には麻婆豆腐御膳とか、杏仁豆腐とか、中国茶とかもあるのですが。
ランチでも青島ビール飲んでる人はいましたね。


私は赤(五味一体)の辛さ3(標準ですが超辛らしい。)にしました。器が熱してあり、泡がたっているのは沸騰によるものです。
かなり唐辛子が見えていて、失敗したか?!と思いましたが、辛いんですが美味しいのです。花椒も効いていますが、強くはありません。

ここの麻婆豆腐はすこし緩いです。とろみがやや弱く、それこそ蓮華ですすって楽しみ。たまにご飯を食べるという感じです。とろみがあって花椒が前面に出てくるような麻婆豆腐とはちょっと違います。



妻は燻製白麻婆豆腐です!
しかし、これが上の赤よりも辛い!なんと青唐辛子が多量に入っています。そのためさわやかな辛さです。でもそんなに辛いものに強くない妻が完食していました。


ご飯とザーサイはおかわり自由です。小さめのご飯なので、2杯頂きました。
ザーサイは少し変わっていて、とっても薄味です。箸休め的な感じですね。

半分くらい食べたところで、汗が吹き出て来ました。
食べに行かれる場合は、ハンカチかタオル持参が良さそうです。(笑)

また機会があればいって、黒と緑を試したいですね。

今日は子供はイベントに行かせたので、この好機を逃すものかと、夫婦2人でしか行けないお店に行ってきました。(笑)


Posted at 2019/11/16 22:37:42 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年11月16日 イイね!

今夜は雲一つありません。 今夜の月

今夜は雲一つありません。 今夜の月まさに凛としたという言葉がぴったりな
今夜の月



放射冷却?で寒い~。
Posted at 2019/11/16 00:50:52 | コメント(1) | トラックバック(0)
2019年11月15日 イイね!

北海道の土産もろた !Σ( ̄□ ̄;)

夏の終わりに北海道に行った若いもんから、もろた!

ジンギスカンは好きだ!
キャラメルも好きだ!
しかし!


しかし!しかしだ!

北海道といえば、白い恋人とか、六花亭のチョコとか、マルセイバターサンドとか、バター飴とか、花畑牧場のなんかとか、とか、とか、あんだろー。



いくら、おれがいつも、溶岩チョコとか、うなぎコーラとか、鳥もつ煮ドロップとか、なんじゃこら大福とかあげるからってさー。



?!なんだ同じ穴のむじなでした。ちゃんちゃん。(笑)


意外といけましたが!90%はキャラメルでじたが、10%ちゃんと肉っぽい味がして。( ̄□||||!!
Posted at 2019/11/16 00:19:05 | コメント(5) | トラックバック(0)
2019年11月12日 イイね!

YOKOHAMA HISTORIC CAR DAY 8TH 2019 午後からちょっとだけ見学

みん友さん公開だけでは、ヒストリックカーを広く知ってもらう事に貢献できない!と、はたと気がつきましたので、全体に公開でも投稿いたします。

みん友さん各位:内容はほとんど同一です。m(__)m


私は旧車には「全く」詳しくないので、ほぼ写真と私の感想だけです。

秋の赤レンガ倉庫


オートバイみたいですね。
メッサーシュミットというそうです。ドイツ🇩🇪の戦闘機と同じ名前ですね。
もし、SUBARUが隼って車を出してたら同じようなものですかね。


好きな車です。イセッタ!
とにかく可愛い。

前を開けて乗り降りするんですよね!そのとき、ハンドルも扉にくっついて少し移動するはず。
なかなかギミックな車です。これはBMWで製造された奴ですかね。右ハンドルは初めて見ました。


これも好きな車!言わずもがななスバル360!
見てるだけで、笑顔になっちゃうような車達ですね。


みん友さんのSRL311 前期型(←勉強しました。)1967年製とのことで御歳52歳!だそうです。




車はメカですね!


ガーフィールド君!
トランク載せてるのが格好いいという来場者さんの声を多数聞きました。


アンテナマスコットは大人にも大人気でした!特に女性。(笑)私もつけるか?!あっ!ディスカバリーにはロッドアンテナがないではないか。(T_T)




夕陽も似合いますねぇ。


こちらもみんカラのお知り合い。
これも大好きな車なんですよ。



お茶目なマークが!


初めて中を拝見しましたが、広いですね!
海辺とか高原とかに行って、この観音開きのドアを開けてくつろぎた~い!


こちらも武骨さが格好いいです。ハンドル寝てますね~。




やっぱり、このホイールですよね!


清々しい秋のよき日に、大変良いものを見せていただきました。感謝!

Posted at 2019/11/12 12:36:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2019年11月11日 イイね!

アルパインライトは、アルプスの峠越えで、必要な装備だった?!

アルパインライトは、アルプスの峠越えで、必要な装備だった?!ディフェンダーのいろいろな記事が、ネットを賑わしていて楽しいですね。

そんななか、以下の記事を読んでいたら、新しい発見が。
生まれ変わった「ランドローバー ディフェンダー」は、伝統を受け継ぐ“未来志向”の本格SUVだ
https://wired.jp/2019/11/10/new-land-rover-defender/

それは、アルパインライトについてです。
引用します。
「オリジナルのディフェンダーのファンは、伝統の「アルパインライト」が残されたことを大いに歓迎するだろう。これはルーフ後部の左右両端に設けられたガラスパネルで、後席の乗員たちに向けてより多くの自然光を差し込ませてくれるものだ。しかし、かつての本来の目的は、アルプスの峠越えをするときにドライヴァーが上から峠道を降りてくるほかのクルマを目視できるようにすることにあった。」

なるほどと!
元々は、つづら折りのペアピンカーブの手前で、降りてくる上側後方の車を視認するためだったのですね。

これは、思い付きませんでした。
長年、明かり取りにしては、手間の掛かるところに設けているよなぁと思っていました。
Posted at 2019/11/11 08:14:25 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「@Σ( ̄Д ̄ )!ちろ丸@ここ さん

そんな殺生な〜。

たぬ〜、か弱いんですよ〜。
まるでシラウオのような脚〜←ナンカチガウ

いや練馬大根でした(⁠^⁠_⁠^);」
何シテル?   02/22 12:40
たぬ~ですです。家族に配慮しつつ、車には拘りたいと思っている親父です。 三菱ミラージュ(父親所有。副変速機付き、MT、キャブだったでしょうか。75馬力?)→ト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/11 >>

     1 2
3 456789
10 11 121314 15 16
171819 202122 23
242526 2728 2930

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

BRIDGESTONE ALENZA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/22 20:43:39
令和5年4月の地震活動及び火山活動について #気象庁 #地震 #火山 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/18 05:42:58
連続管釣りの休日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/30 07:57:19

愛車一覧

ランドローバー ディスカバリー4 ランドローバー ディスカバリー4
初代Discoveryから4まで、この姿に惚れて、随分経ってしまいましたが、ようやく、よ ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
使い勝手の良い便利な車でした。 あちこち出かけました。 電子スロットルのレスポンスの悪さ ...
スバル インプレッサハードトップセダン スバル インプレッサハードトップセダン
良い車でした。いまでも夢に出てきます。 「愛車アルバム」に載せたカタログの後ろに写ってる ...
その他 ネコ その他 ネコ
可愛かった。 良い家族でした。 68名もの方が見てくださり、イイね!を頂き、誠にありが ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation