• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

アオイ団長のブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

KSR(32) ブレーキキャリパーのメンテ


はいどうも。小太りのおじさんです。

前回、キャリパーピストンの損傷が激しく、ヤフオクで中古のキャリパーAssyを購入したものの、シール側面の腐食は少ないものの、ダストシール部の腐食がひどかったため、防錆目的で亜鉛メッキしました。今回はキャリパーをメンテしていきます。

KSRはFR/RRとも、片側シングルピストンで、非常に形がよく似てます。キャリパー上部の刻印と、ブレーキパットが収まるキャリパーサポートの幅が異なりますので、こちらで識別します。
alt
FR:フロント側ですが、本体上部に「1388」という刻印があります。パーツリストで確認しましたが、部番の下4桁みたいです。サポートは、狭い方がFRになります。

alt
次にRR:リア側ですが、本体上部の刻印は「1339」、サポート幅は広い方がRRになります。フロントの方が制動力が強い方がいいはずですが、不思議とリアの方が幅が広いんですね。面圧の関係かなあ。

さて、見た目のマダラ模様の塗装を剥がしていきます。
alt
市販のリムーバーを塗りたくります。効果はイマイチで、塗っては拭き取りを繰り返し、最後はブラシでゴシゴシこすって剥がします。ケチって安いハケ塗りタイプを買いましたが、強力なスプレータイプにすればよかったです、、、

alt
塗装が剥がせたら、ペーパーで磨いて、最後はクエン酸で漬け込みました。
ここで失敗w キャリパー本体はアルミなんですねw 内部も結構汚れがひどかったので、漬け込んでしまえと思いましたが、アルミなんでさっぱり反応が進まずww
まあ、表面改質が少しできたかと思いますが、これはやらなくてもよかったかも。

次にサポート、ピストンですが、前回の「メッキ」の時にやった通りですので、省略。

塗装します。

ブレーキキャリパーの塗装は、耐熱塗料が一般的みたいですが、いろいろ調べたら、小排気量で、レース仕様とかじゃなければ、普通の塗料でも良いみたいです。
ということで、ホイールカラー:メタリックグレーを塗って、トップコートにウレタンクリアを吹きました。(タンク塗装とか、色々他の作業を同時進行してて、塗装に3週間かかりましたw)
alt
うん、キレイに塗れました。写真ではわかりにくいですが、ウレタンクリアを厚めに塗ったおかげで、ツルッツルです。

ここで注意点。サポートのスライドピンの部分はベースカラーだけ塗ってマスキングし、ウレタンクリアは吹いてません。というのも、塗膜が厚くなると、動作に影響あるかと思ってそうしたのですが、実際にはそれでもダメでした。
ベースカラーの塗膜でも、引っ掛かり感があったので、結局、動作が滑らかになるまで
磨きながら研磨しました。このサポートはネジ山もあるため、塗装ではなく、メッキの方が良いように思います。今度メンテする際には、スライドピンの状態も見ながら、メッキしたいと思います。

さて、ピストンを組付けます。
alt
本来はラバーグリス、もしくはブレーキフルードを塗って組み立てますが、慣れてないオイラがやったらフルードまみれになって、せっかくの塗装がベロベロになるのが目に見えてますw と言ってもラバーグリス持ってないし、、、、
調べたらシリコングリスでもいいみたいです。要はゴム部品を侵さないグリスであればいいみたい。

さて、、、
alt
ほい完成。 って、すげー悪戦苦闘しましたwww
ダストシールが、まあ、、、、はめにくい。 結局、予想通りキャリパーがグリスまみれになりました。グリスでよかった、、、、

alt
両方ともピストンが組み込めたら、サポートのダストブーツをはめ込んで、同じくシリコングリスを塗りこみ、サポートをはめます。
FR/RR、それぞれパッド押さえのスプリングと、ブレーキパッドをはめ込んだら完成です。

ここでもちょっと失敗が、、、、サポートの動作ピンの反対側のピン(上写真で見えてるピン)にパッドを組み込むのですが、塗膜を厚塗りしたおかげで、パッドの動作が渋い。
頻繁に動くものではないですから、多分大丈夫だと思いますが、やっぱりサポートは塗装ではなく、メッキの方が向いているようです。次回は亜鉛メッキか、ニッケルメッキにしてみたいと思います。

alt
ほい!車体に組み付けて完成だあ!!! うーん、やっぱきれいに塗装するとかっこういいなあw

組付けて見て思ったけど、キャリパーは暗めの色よりも、明るめの色、赤とか派手目の色の方が似合いますねww

今回のメンテで色々と注意点が分かったので、次回はその反省も踏まえて、やっていきたいと思います。

でわでわ~。

あ、ブレーキホース付けるの忘れた。
Posted at 2018/09/16 22:38:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | KSR2 | 日記

プロフィール

「[整備] #タント 84,845km:オイル/フィルタ交換 https://minkara.carview.co.jp/userid/2871924/car/2666672/8186075/note.aspx
何シテル?   04/12 23:11
ヤマハ:ドラスタ400に乗ってますが、オフロードとバイク整備を楽しみたくて、以前から欲しかったKSRⅡを中古購入。更にジャイロ(ミニカー改造済)、ガンマ125を...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/9 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23 2425 26272829
30      

リンク・クリップ

[ヤマハ マジェスティ125] イモビチップ(なんちゃって)短絡化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/29 12:45:24
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:32
ライト消し忘れブザー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/29 11:19:20

愛車一覧

ヤマハ ドラッグスター400 ヤマハ ドラッグスター400
2013年8月に、走行距離:14,394kmで中古で買ったドラッグスター400。前のオー ...
スズキ RG125Γ スズキ RG125Γ
人生初のレーサーレプリカです。19年4月、走行距離2万kmにて入手。ほぼノーマルだけど、 ...
カワサキ KSR-II カワサキ KSR-II
2017年10月、ヤフオクにてカワサキ KSR-IIを中古入手しました。96年(B5)式 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
2018.09.24:ヤフオクにて購入。走行距離はメーター読みで67854km、ただし交 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation